ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7069883
全員に公開
ハイキング
東海

【日本三百名山 #175】能郷白山(能郷谷林道ゲートからピストン)

2024年07月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
16.5km
登り
1,454m
下り
1,454m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:22
合計
5:58
距離 16.5km 登り 1,454m 下り 1,454m
6:48
6:54
29
7:23
7:28
65
8:33
53
9:26
9:33
5
9:38
9:40
39
10:19
44
11:03
21
11:24
11:26
36
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗 東京から新東名、東海環状、国道418号などを経由して、約5時間(休憩時間は含まない)
🅿️ ゲート前の空きスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
特に注意を要するところはないが、能郷谷登山口から前山までは急登が大半を占める。
また、林道ゲートから能郷谷登山口までの前半は舗装された林道だが、後半は、林道崩壊部分は普通の登山道だったり、また崩壊していない箇所でも舗装面が大きくうねっていたり、穴が空いていたりなどかなり荒れている。自転車を利用される方は注意。
その他周辺情報 この日2本目の冠山登山へ向かうために、すぐに移動。
6:03 ゲートを出発。
6:03 ゲートを出発。
ゲートの注意書き。
ゲートの注意書き。
舗装路が続く。
洗い越しが何箇所か。ここはくるぶしくらいまでの深さだったので、写真右の方にちらっと見えている石を使って、飛び石パス。
洗い越しが何箇所か。ここはくるぶしくらいまでの深さだったので、写真右の方にちらっと見えている石を使って、飛び石パス。
林道はこの先崩壊。右奥の普通の登山道っぽい道を進む。
林道はこの先崩壊。右奥の普通の登山道っぽい道を進む。
林道と再び合流するが、路面は見ての通りかなり荒れている。
林道と再び合流するが、路面は見ての通りかなり荒れている。
6:49 能郷谷登山口に到着。
6:49 能郷谷登山口に到着。
能郷谷登山口のすぐ先に、簡易的な橋。ここを渡って、対岸へ。
能郷谷登山口のすぐ先に、簡易的な橋。ここを渡って、対岸へ。
すぐに尾根に取り付き。なかなかの急登。
すぐに尾根に取り付き。なかなかの急登。
先は長い。
尾根登りの途中で、一瞬、林道と一緒になる。
尾根登りの途中で、一瞬、林道と一緒になる。
登山道の道ばたにお地蔵さん?
登山道の道ばたにお地蔵さん?
2合目。ここで急登も一服。
2合目。ここで急登も一服。
お迎えブナのすぐ後ろ。
お迎えブナのすぐ後ろ。
2合目の標識は、ヤマレコの2合目のポイントよりも少し先。
2合目の標識は、ヤマレコの2合目のポイントよりも少し先。
前山に向けて、きつい登り再び。
前山に向けて、きつい登り再び。
遠く向こうに能郷谷。途中から手前の尾根筋を歩いてきた。
3
遠く向こうに能郷谷。途中から手前の尾根筋を歩いてきた。
日差しも暑い!
計画ルートでは前山山頂を通過するはずが、実際は巻く。巻いた先で、ようやく能郷白山の山頂を捉える。
2
計画ルートでは前山山頂を通過するはずが、実際は巻く。巻いた先で、ようやく能郷白山の山頂を捉える。
能郷白山の手前までは、快適。
能郷白山の手前までは、快適。
いよいよ能郷白山のピークへ向けての登り。
いよいよ能郷白山のピークへ向けての登り。
9:27 スタートから3時間20分ほどで、能郷白山の山頂に到着。
1
9:27 スタートから3時間20分ほどで、能郷白山の山頂に到着。
山頂からは主に東側を中心に視界が広がる。
1
山頂からは主に東側を中心に視界が広がる。
山頂から南西方向に少し歩いたところ、元々、能郷白山神社奥宮があったところ。今は、レスキューBOXなどがある。水もあるが、傷を洗い流す用。
山頂から南西方向に少し歩いたところ、元々、能郷白山神社奥宮があったところ。今は、レスキューBOXなどがある。水もあるが、傷を洗い流す用。
この日の午後に狙う、冠山方向。ただし、雲のせいで同定できず。
1
この日の午後に狙う、冠山方向。ただし、雲のせいで同定できず。
レスキューBOXなどがあるところから、前山など、歩いてきた方向。ここを戻る。
1
レスキューBOXなどがあるところから、前山など、歩いてきた方向。ここを戻る。
帰りは来た道をどーんと下りてきて、あっという間に登山口。
帰りは来た道をどーんと下りてきて、あっという間に登山口。
炎天下の中、林道をてくてく歩いて、ゴールの林道ゲート。
炎天下の中、林道をてくてく歩いて、ゴールの林道ゲート。
下山後に、ゲートから車で10分ほど戻ったところにある、能郷白山神社へお参り。無事の下山に感謝。
下山後に、ゲートから車で10分ほど戻ったところにある、能郷白山神社へお参り。無事の下山に感謝。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

日本三百名山制覇も後半戦に入ってくると、自宅から近いエリアの名山はほぼ行き尽くし、あったとしてもまだ行かない理由がちゃんとある山だったりする。こういう状況で、記録を伸ばそうとすると遠方の山となるが、しかもまだ梅雨明けしていないエリアもあり、特にこのときは山形県、秋田県で梅雨前線が活発化し、豪雨となったような状況で、どこに行こうか悩んだ。

そこで選んだのが、比較的天気が安定し、そしてまだ未踏峰が数多く残っている岐阜と福井の間。まずは越美山地の最高峰、能郷白山を目指すことにした。公共交通機関でのアプローチはなかなか厳しいものがあるので、前日金曜は早々と仕事を終え、仮眠。夜中にひたすらマイカーを走らせることにした。中央道経由の方が所要時間も少し短く、また料金も少し安いが、夜中にひた走ることになるので、圧倒的に走りやすい新東名ルートを選択。こまめに休憩を挟みながら、登山開始点へ到着。

登山自体は、特に危険なところもなく、急登はあるものの延々と続く訳ではなく、途中ハイペースで歩けるところも出てくるので、さくさくと進めることができた。とはいえ、動いているとやはりそれは盛夏。風の向きも不運で、風が抜けることもなく、猛烈に暑い。だらだらと止まらぬ汗を拭いながらの登山となった。しかもガスに巻かれることもなく、山頂からは遠く福井市の街並み、その向こうにうっすら日本海を望むことができ、日差しを遮るもののない炎天下の中、しばしパノラマを楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら