ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰

2009年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
6.3km
登り
673m
下り
677m
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発前、陽が差してこれからの山登りテンションもあがる!
2009年11月07日 09:08撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 9:08
出発前、陽が差してこれからの山登りテンションもあがる!
時々二人して、ふざけあいながら写真を、、、
2009年11月07日 09:32撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 9:32
時々二人して、ふざけあいながら写真を、、、
南だから鶏頭山じゃなくって「薬師岳」ですね。
2009年11月07日 09:34撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/7 9:34
南だから鶏頭山じゃなくって「薬師岳」ですね。
訂正(これ手を伸ばしてるだけの模様、自作自撮り棒は2012年前後のようです)
出典:http://chu813.blog.so-net.ne.jp/2012-03-12-1
このころからこのアングルで撮ってた(笑)
自撮り棒が流行る前。。。←棒じゃなさそうです。その他ストックの写真からも断定。。。ごめんゆかりんこ!ナイス突っ込み。
2009年11月07日 09:36撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/7 9:36
訂正(これ手を伸ばしてるだけの模様、自作自撮り棒は2012年前後のようです)
出典:http://chu813.blog.so-net.ne.jp/2012-03-12-1
このころからこのアングルで撮ってた(笑)
自撮り棒が流行る前。。。←棒じゃなさそうです。その他ストックの写真からも断定。。。ごめんゆかりんこ!ナイス突っ込み。
家の方角か?知らんがな、、、北上、和賀方面
2009年11月07日 09:53撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 9:53
家の方角か?知らんがな、、、北上、和賀方面
五葉の方角か?
2009年11月07日 09:53撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 9:53
五葉の方角か?
かくれんぼ、ではない
2009年11月07日 09:53撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/7 9:53
かくれんぼ、ではない
こんな風景にはここ依頼に出会ってないなー
2009年11月07日 09:54撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/7 9:54
こんな風景にはここ依頼に出会ってないなー
Mさんはここから登ってるはず。
2009年11月07日 10:32撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 10:32
Mさんはここから登ってるはず。
BCスキーで滑りたいなー。と、このころは考えもしない。
2009年11月07日 10:53撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 10:53
BCスキーで滑りたいなー。と、このころは考えもしない。
あ、雪見つけた。
2009年11月07日 11:04撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 11:04
あ、雪見つけた。
はしご。
2009年11月07日 11:06撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 11:06
はしご。
2009年11月07日 11:06撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/7 11:06
V字
2009年11月07日 11:26撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 11:26
V字
あそこが頂上!
2009年11月07日 11:26撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 11:26
あそこが頂上!
2009年11月07日 11:29撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/7 11:29
2009年11月07日 11:30撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 11:30
あ、Mさん見つけた
2009年11月07日 11:33撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/7 11:33
あ、Mさん見つけた
岩手山
2009年11月07日 11:42撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 11:42
岩手山
が見えてるよ!
2009年11月07日 11:42撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 11:42
が見えてるよ!
このサングラスは現役引退し、息子へ。
2009年11月07日 11:43撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/7 11:43
このサングラスは現役引退し、息子へ。
レトルトカレーを山頂で温める。
2009年11月07日 12:18撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 12:18
レトルトカレーを山頂で温める。
2009年11月07日 12:42撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 12:42
2009年11月07日 12:45撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 12:45
仲良しのOさん
2009年11月07日 12:57撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/7 12:57
仲良しのOさん
2009年11月07日 14:36撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/7 14:36
非表示にしていたけどこれもか!
携帯のExif情報より当日確定。以後のリンゴもです。
2009年11月07日 21:06撮影 by  W61CA, KDDI-CA
1
11/7 21:06
非表示にしていたけどこれもか!
携帯のExif情報より当日確定。以後のリンゴもです。
いやいややっぱり当日と判明(手帳から早池峰当日にキャンプ500円、キャンプ飯1300円って書いてあった)
なんか違う写真が紛れてるぞ1
初回リンゴ 21:56撮影
2009年11月07日 21:56撮影 by  W61CA, KDDI-CA
3
11/7 21:56
いやいややっぱり当日と判明(手帳から早池峰当日にキャンプ500円、キャンプ飯1300円って書いてあった)
なんか違う写真が紛れてるぞ1
初回リンゴ 21:56撮影
確かソーダで煮詰めたはずです、ウマウマ!!
二回目リンゴ 22:15撮影
2009年11月07日 22:15撮影 by  W61CA, KDDI-CA
3
11/7 22:15
確かソーダで煮詰めたはずです、ウマウマ!!
二回目リンゴ 22:15撮影

感想

ブログからの転載、20160313 これにて岩手時代の山登りの移行作業が終了しました。
〜〜〜
先週心残りが無いように「早池峰山」に登ってきた。
当日は晴天で登山日和○

 朝7時半ごろ地元を出発して、9時に小田坂コースから登山開始。
登山口前にある小屋のトイレには電気がありませんので、ご利用の際には懐中電灯を持参

バックに見えるのが早池峰山の手前の一部

登山口を入るとすぐに木道です。しばらく進むと一旦木道が切れますが、すぐに木道。登山口付近が見えるとゴールも近いってことですね。

木道が終わるとしばらく森を進みますが、森もすぐに終わりあとは岩場がずっと続くような感じ。ずっと岩場は言い過ぎか。

このルートは3〜4回「おっ山頂だ!?」と思わせる箇所があります。
GPS軌跡で言うところの傾斜が緩くなる部分です。

しかし、岩場はかなり大変です、滑りそうな岩があったり、用心して上ります。
鎖場の手前の岩陰に雪が見えます、先日降ったのが残ってるようです。

鎖場です、本格的な鎖場は初めて!!
Oさんが動画を撮ってくれるとのことでカメラを渡します。。。




どうやら失敗してたようで、teke2を(笑 take2動画差し替え、上と同じ動画を貼り付けてました。




山頂付近に来ると、雪が残ってます。。。動画差し替え、鎖場の動画を載せてました(^_^;)




最後の傾斜付近は雪も凍ってますのでもう少し時期が遅かったら、靴だけでは登れないと思いますので11月中旬からは軽アイゼンなどが必要かも知れません。

山小屋前に別ルートから来ているMさんが見えました、先に気が付いたようで手を振ってくれてます。赤い屋根の左に見えるでっぱりがMさん

無事山頂に着くが三角点が見当たらなかった(・_;)
山頂からは遠くに見える頂きが見えた。「岩手山」

展望が良いので遥か向こうに山が見えるのは楽しい!!
以前に登った岩手山、姫神山、五葉山らが見えました。

 さっ、楽しみの昼ごはんは、他二名はすばやく食べれるものをチョイスしている中、「レトルトカレー」出来上がりも遅く、20分弱して・・・

でも「すばらしく美味い!!」 またやってしまうでしょう。

 さて下山、別ルートのMさん、河原坊コースを来たとのことですが、分かりにくく、ミスコースもして大変だったとのこと。いっしょに小田坂を下山します。

途中、名前が分からないけど野鳥が見守ってくれてました。
体長は30cmくらいかな。。。コゲラに似てるようだけど、サイズが違うようで。。。?
飛ぶ高さは山に沿うように比較的低く、あまり羽ばたかなくて1mくらい??

下りはどうしても早めに進んでしまいますね。

装備9キロ、万歩計16000歩程度

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

なつかし〜
夏に登ったので懐かしく思いながら読みました!
ちゅうさんが登ったのはもう7年も前の事だったんですね
地鶏棒の先がけwww
この頃にもうストックにカメラを付けてたんですか??
最後の違う写真www
2016/3/14 11:49
ナイス突っ込み
・自撮り棒はもっと後に開発のようです、写真に追記しました(笑)

・リンゴ写真など
今も非表示にしている(撮影時刻から間に合うはずがないので違う判断)、仲間のファミリーテントがあったんだけど、リンゴの写真は今、手帳を見たら当日キャンプってなってた、記憶があいまいだったけど突っ込みありがとう。

もう一回岩手に住みたいよ
2016/3/14 12:27
ぜひ、また来てくださいませ!
宙さんが最後の岩手を満喫した頃〜、私は山に目覚め始めた頃でした。
また、九州の山仲間さんたちと岩手に登りに来て!
その時は声を掛けてください。宙さんと登ったら面白そう(๑˃꒳˂๑)
2016/3/14 20:33
Re: ぜひ、また来てくださいませ!
3シーズンなら山登り、雪ならば、、、BCに行きましょう!!
いいところいっぱいですが是非いいところ教えてください。
岩手山BCとか
2016/3/15 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら