記録ID: 7059194
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山(見晴台〜裸山〜奥仙重〜南ア展望台)-お花畑ハイク
2024年07月26日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 974m
- 下り
- 975m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り時々晴れ(たまにガス) 山中の気温は19〜23℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレ×2と小さな水道(飲料不可)あり。 7:15頃到着で先客2台。 下山時13:10頃も2台。 アクセス路は全面舗装路で路面状況は概ね良好。 落石や散乱した枝には注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登や岩場は無く全体的にとても歩き易い。 【見晴らし台〜アヤメ平】 木の段々で整備された斜度それなりの樹林帯。 花も展望も無いので黙々と登る。 【アヤメ平〜裸山〜奥仙重〜南アルプス展望台】 斜度の緩いアップダウン。 開けた平坦な場所が多く森林&高原散歩という感じ。 植生保護の防獣ネットと手動開閉式のゲートが数箇所ある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
ウィンドブレーカー
蚊取線香
熊鈴
|
---|---|
備考 | 水1900ml 持参 → 残600ml |
感想
梅雨明けしたのに天気がやたらと不安定。
特に午後なんか雷雨ばかりで開けた稜線歩きはちと怖い。
天気が崩れても影響の少なそうな山、起点標高1000m以上のお手頃な2000m峰、花が楽しめるところ、な感じで選定。
2020年以来2回目の櫛形山。
概ね天気も良く想像以上の花畑を楽しめて大満足。
-コースと難易度
アヤメ平までは普通の登山道。
アヤメ平以降は非常に平坦で、斜度の緩い森林と高原のような場所を気持ちよく歩ける。
全体的に歩き易く難所も危険箇所も無いので初級者向け。
-花
山中で見つけたアヤメは一輪だけだが、アヤメ平、裸山、南アルプス展望台の周辺はお花畑になっていて様々な高原植物を楽しめる。
なお裸山の花は立ち入り出来ない保護ネットの内側にあるので望遠カメラが無いと撮るのは難しい。
お花畑以外の場所にはサルオガセとバイケイソウが見られる程度で花はほとんど無い。
花以外にも櫛形山原生林と呼ばれる樹林帯の木々が魅力的で飽きずに歩ける。
-虫
花畑があるので虫も多い。
花に集まる中小の羽虫はさして気にならないが、コース全域でスズメバチのようなカラーリングの重量級アブにストーキングされて超怖かった。
-人
山中で会ったのは4人だけ。
いずれも移動中に会っただけで、花畑には誰もおらず終始静かな山だった。
-筋肉痛記録
上腕(左):中 尻:弱
腕の痛みが謎。なぜ左だけ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
こんにちは✨
櫛形山、私は2ヶ月前登りましたが
ガスガスで眺望なく
エワレイソウしかご褒美がなかったんです。
北岳や農鳥がこんな風に見えるんですね❣️
お花の写真もとても美しくて
素敵レコ、ありがとうございました✨
あ、とろろ昆布には笑いましたー♪
こんばんわ。
櫛形山のレコ拝見しました。5月だと花はまだまだなんですね😅
私も4年前に登った時はガスガスゼロ展望だったので
今回の再来でこんなに南ア展望の良い山だったのか!と驚きました。
秋冬の空気が澄んでいる時期にも訪れたい山ですね。
あとアヤメ平はとろろ昆布平に改名すべきだと思います😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する