 逆杉駐車場。公衆トイレ有。ここで車中泊した。目の前の国道は、夜間でもよく車が通ってたけど、駐車場に入ってる来る車はなし。超快適。トイレも24時間利用可能だし。水洗だし。電灯つくし、きれいだし
									
																	
											逆杉駐車場。公衆トイレ有。ここで車中泊した。目の前の国道は、夜間でもよく車が通ってたけど、駐車場に入ってる来る車はなし。超快適。トイレも24時間利用可能だし。水洗だし。電灯つくし、きれいだし											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 6:55
																											
								 
								
								
										逆杉駐車場。公衆トイレ有。ここで車中泊した。目の前の国道は、夜間でもよく車が通ってたけど、駐車場に入ってる来る車はなし。超快適。トイレも24時間利用可能だし。水洗だし。電灯つくし、きれいだし								
						 							
												
  						
																	
										 駐車場から見えた塩原の山。あれが比津羅山だろうか。いや違うかな
									
																	
											駐車場から見えた塩原の山。あれが比津羅山だろうか。いや違うかな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 6:46
																											
								 
								
								
										駐車場から見えた塩原の山。あれが比津羅山だろうか。いや違うかな								
						 							
												
  						
																	
										 逆杉駐車場の端にあった石像。昭和ねずみ会とは、変わった会だね。どんな活動をしているんだろかー。ちゅーちゅー!!
									
																	
											逆杉駐車場の端にあった石像。昭和ねずみ会とは、変わった会だね。どんな活動をしているんだろかー。ちゅーちゅー!!											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 6:47
																											
								 
								
								
										逆杉駐車場の端にあった石像。昭和ねずみ会とは、変わった会だね。どんな活動をしているんだろかー。ちゅーちゅー!!								
						 							
												
  						
																	
										 国の天然記念物にして、とちぎ百名木。塩原八幡宮の境内にあります。樹高40メートル、推定樹齢1500年というとんでもねー巨木。しかも、2本並んでる。雄杉と雌杉だそうです。一見の価値あり
									
																	
											国の天然記念物にして、とちぎ百名木。塩原八幡宮の境内にあります。樹高40メートル、推定樹齢1500年というとんでもねー巨木。しかも、2本並んでる。雄杉と雌杉だそうです。一見の価値あり											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/19 6:51
																											
								 
								
								
										国の天然記念物にして、とちぎ百名木。塩原八幡宮の境内にあります。樹高40メートル、推定樹齢1500年というとんでもねー巨木。しかも、2本並んでる。雄杉と雌杉だそうです。一見の価値あり								
						 							
												
  						
																	
										 日留賀岳へと向かう途中。ここ真っ直ぐ。この辺りから、日留賀岳登山口の看板出てくるので、それに従う
									
																	
											日留賀岳へと向かう途中。ここ真っ直ぐ。この辺りから、日留賀岳登山口の看板出てくるので、それに従う											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 7:18
																											
								 
								
								
										日留賀岳へと向かう途中。ここ真っ直ぐ。この辺りから、日留賀岳登山口の看板出てくるので、それに従う								
						 							
												
  						
																	
										 小山氏宅駐車場。個人宅の敷地です。小山さんが、日留賀岳登山者のために、私有地を「[color=ff0000]無償[/color]」で開放しています。駐車場には、既に札幌ナンバーの車が止まってた。北海道から日留賀岳に登りに来るとは渋すぎる。たぶん、その人、鈴つけてなかったけど、この辺りはクマデルデー
									
																	
											小山氏宅駐車場。個人宅の敷地です。小山さんが、日留賀岳登山者のために、私有地を「[color=ff0000]無償[/color]」で開放しています。駐車場には、既に札幌ナンバーの車が止まってた。北海道から日留賀岳に登りに来るとは渋すぎる。たぶん、その人、鈴つけてなかったけど、この辺りはクマデルデー											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/19 7:24
																											
								 
								
								
										小山氏宅駐車場。個人宅の敷地です。小山さんが、日留賀岳登山者のために、私有地を「[color=ff0000]無償[/color]」で開放しています。駐車場には、既に札幌ナンバーの車が止まってた。北海道から日留賀岳に登りに来るとは渋すぎる。たぶん、その人、鈴つけてなかったけど、この辺りはクマデルデー								
						 							
												
  						
																	
										 小山宅の目の前。高原山が見えていた。なんてー眺望ざんしょ
									
																	
											小山宅の目の前。高原山が見えていた。なんてー眺望ざんしょ											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 7:24
																											
								 
								
								
										小山宅の目の前。高原山が見えていた。なんてー眺望ざんしょ								
						 							
												
  						
																	
										 ここを通ってきます。自宅前を
									
																	
											ここを通ってきます。自宅前を											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 7:24
																											
								 
								
								
										ここを通ってきます。自宅前を								
						 							
												
  						
																	
										 トイレまで使用できます
									
																	
											トイレまで使用できます											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 7:35
																											
								 
								
								
										トイレまで使用できます								
						 							
												
  						
																	
										 小山宅の納屋には、うまそうな塩原高原大根がズラズラリ
									
																	
											小山宅の納屋には、うまそうな塩原高原大根がズラズラリ											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/19 7:35
																											
								 
								
								
										小山宅の納屋には、うまそうな塩原高原大根がズラズラリ								
						 							
												
  						
																	
										 庭にある天然の生簀には見事なニジマスが何匹も泳いでいた。なんか、すげー羨ましい生活してるように思えて仕方ない
									
																	
											庭にある天然の生簀には見事なニジマスが何匹も泳いでいた。なんか、すげー羨ましい生活してるように思えて仕方ない											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/19 7:41
																											
								 
								
								
										庭にある天然の生簀には見事なニジマスが何匹も泳いでいた。なんか、すげー羨ましい生活してるように思えて仕方ない								
						 							
												
  						
																	
										 日留賀岳登山者はここにあるノートに記帳。日留賀岳オリジナルてぬぐいは500円。A4サイズの手書きのマップもあります
									
																	
											日留賀岳登山者はここにあるノートに記帳。日留賀岳オリジナルてぬぐいは500円。A4サイズの手書きのマップもあります											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 7:36
																											
								 
								
								
										日留賀岳登山者はここにあるノートに記帳。日留賀岳オリジナルてぬぐいは500円。A4サイズの手書きのマップもあります								
						 							
												
  						
																	
										 バアチャンがいたので、ご挨拶させていただいた。毎日、2〜3人は登るけど、記帳しない人が多いのよねーと言っていた。駐車場所を無償で提供してくれる心意気に無記帳はないわな
									
																	
											バアチャンがいたので、ご挨拶させていただいた。毎日、2〜3人は登るけど、記帳しない人が多いのよねーと言っていた。駐車場所を無償で提供してくれる心意気に無記帳はないわな											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 7:41
																											
								 
								
								
										バアチャンがいたので、ご挨拶させていただいた。毎日、2〜3人は登るけど、記帳しない人が多いのよねーと言っていた。駐車場所を無償で提供してくれる心意気に無記帳はないわな								
						 							
												
  						
																	
										 登山道に入ると竹林。こりゃあ、タケノコシーズンは凄いこっちゃになりそうだ。やっぱり、羨ましいぞ、ここの生活。近くには塩原温泉郷があるしよー。ちょいと足を伸ばせば奥会津だし
									
																	
											登山道に入ると竹林。こりゃあ、タケノコシーズンは凄いこっちゃになりそうだ。やっぱり、羨ましいぞ、ここの生活。近くには塩原温泉郷があるしよー。ちょいと足を伸ばせば奥会津だし											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 7:43
																											
								 
								
								
										登山道に入ると竹林。こりゃあ、タケノコシーズンは凄いこっちゃになりそうだ。やっぱり、羨ましいぞ、ここの生活。近くには塩原温泉郷があるしよー。ちょいと足を伸ばせば奥会津だし								
						 							
												
  						
																	
										 ちょいと進むと、この案内
									
																	
											ちょいと進むと、この案内											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 7:47
																											
								 
								
								
										ちょいと進むと、この案内								
						 							
												
  						
																	
										 鉄塔の下をくぐると林道に出ます
									
																	
											鉄塔の下をくぐると林道に出ます											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 8:00
																											
								 
								
								
										鉄塔の下をくぐると林道に出ます								
						 							
												
  						
																	
										 林道を200mくらい進むと比津羅山への登り口みたいなのがある。はっきり言って分かりづらいす。ま、整備された登山道はないですから仕方ない
									
																	
											林道を200mくらい進むと比津羅山への登り口みたいなのがある。はっきり言って分かりづらいす。ま、整備された登山道はないですから仕方ない											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 8:02
																											
								 
								
								
										林道を200mくらい進むと比津羅山への登り口みたいなのがある。はっきり言って分かりづらいす。ま、整備された登山道はないですから仕方ない								
						 							
												
  						
																	
										 前の写真から10mくらい進むと、この「よさく林班」がある。で。すぐその脇に
									
																	
											前の写真から10mくらい進むと、この「よさく林班」がある。で。すぐその脇に											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 8:03
																											
								 
								
								
										前の写真から10mくらい進むと、この「よさく林班」がある。で。すぐその脇に								
						 							
												
  						
																	
										 直登入口がある。こっちのほうが分かりやすいかも。比津羅山に行かない場合は、ここをあがらず、そのまま林道を進むことになります
									
																	
											直登入口がある。こっちのほうが分かりやすいかも。比津羅山に行かない場合は、ここをあがらず、そのまま林道を進むことになります											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 8:03
																											
								 
								
								
										直登入口がある。こっちのほうが分かりやすいかも。比津羅山に行かない場合は、ここをあがらず、そのまま林道を進むことになります								
						 							
												
  						
																	
										 あがったところ。山と高原地図によれば、踏み跡、テープがあるらしいけど、それらしいのは見当たらない。でも、少し進むと廃道化した風な登山道が出てきた
									
																	
											あがったところ。山と高原地図によれば、踏み跡、テープがあるらしいけど、それらしいのは見当たらない。でも、少し進むと廃道化した風な登山道が出てきた											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 8:05
																											
								 
								
								
										あがったところ。山と高原地図によれば、踏み跡、テープがあるらしいけど、それらしいのは見当たらない。でも、少し進むと廃道化した風な登山道が出てきた								
						 							
												
  						
																	
										 こういうのがあるということは、かつては登山道が整備されていたのでしょう
									
																	
											こういうのがあるということは、かつては登山道が整備されていたのでしょう											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 8:10
																											
								 
								
								
										こういうのがあるということは、かつては登山道が整備されていたのでしょう								
						 							
												
  						
																	
										 この辺りは比較的踏み跡が分かりやすい。基本的に高いところを目指していけばよいので、分かりやすいっちゃ、分かりやすい
									
																	
											この辺りは比較的踏み跡が分かりやすい。基本的に高いところを目指していけばよいので、分かりやすいっちゃ、分かりやすい											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 8:17
																											
								 
								
								
										この辺りは比較的踏み跡が分かりやすい。基本的に高いところを目指していけばよいので、分かりやすいっちゃ、分かりやすい								
						 							
												
  						
																	
										 うじゃうじゃ。しかし、テープってどこにあるんかね。まったく、見かけないけど
									
																	
											うじゃうじゃ。しかし、テープってどこにあるんかね。まったく、見かけないけど											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 8:23
																											
								 
								
								
										うじゃうじゃ。しかし、テープってどこにあるんかね。まったく、見かけないけど								
						 							
												
  						
																	
										 小さい秋。今年はどんぐり豊作かな。すげえ大量に落ちていた
									
																	
											小さい秋。今年はどんぐり豊作かな。すげえ大量に落ちていた											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 8:25
																											
								 
								
								
										小さい秋。今年はどんぐり豊作かな。すげえ大量に落ちていた								
						 							
												
  						
																	
										 比津羅山山頂部が近づくと紅葉真っ盛り
									
																	
											比津羅山山頂部が近づくと紅葉真っ盛り											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		10/19 8:34
																											
								 
								
								
										比津羅山山頂部が近づくと紅葉真っ盛り								
						 							
												
  						
																	
										 広い尾根。ここは右へ。藪ダラケってわけでもない。かなり明るくてご機嫌な山
									
																	
											広い尾根。ここは右へ。藪ダラケってわけでもない。かなり明るくてご機嫌な山											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/19 8:35
																											
								 
								
								
										広い尾根。ここは右へ。藪ダラケってわけでもない。かなり明るくてご機嫌な山								
						 							
												
  						
																	
										 ほい。比津羅山さんちょ。手前に三角点あり。思った通り、なーんも見えません
									
																	
											ほい。比津羅山さんちょ。手前に三角点あり。思った通り、なーんも見えません											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 8:36
																											
								 
								
								
										ほい。比津羅山さんちょ。手前に三角点あり。思った通り、なーんも見えません								
						 							
												
  						
																	
										 比津羅山の山名板はあった
									
																	
											比津羅山の山名板はあった											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 8:36
																											
								 
								
								
										比津羅山の山名板はあった								
						 							
												
  						
																	
										 さて。こっからが難題。日留賀岳方向の登山道へ合流するために、くだるのですが
									
																	
											さて。こっからが難題。日留賀岳方向の登山道へ合流するために、くだるのですが											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 8:41
																											
								 
								
								
										さて。こっからが難題。日留賀岳方向の登山道へ合流するために、くだるのですが								
						 							
												
  						
																	
										 踏み跡、テープ、まったくなし
									
																	
											踏み跡、テープ、まったくなし											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 8:44
																											
								 
								
								
										踏み跡、テープ、まったくなし								
						 							
												
  						
																	
										 方角さえ間違わなければ、
									
																	
											方角さえ間違わなければ、											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 8:49
																											
								 
								
								
										方角さえ間違わなければ、								
						 							
												
  						
																	
										 登山道に合流します。帰りに比津羅山を経由する場合は、どこが登り口か全く分からない感じですので、経由するなら行きのほうがよいです
									
																	
											登山道に合流します。帰りに比津羅山を経由する場合は、どこが登り口か全く分からない感じですので、経由するなら行きのほうがよいです											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 9:00
																											
								 
								
								
										登山道に合流します。帰りに比津羅山を経由する場合は、どこが登り口か全く分からない感じですので、経由するなら行きのほうがよいです								
						 							
												
  						
																	
										 こーよー
									
																	
											こーよー											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/19 9:17
																											
								 
								
								
										こーよー								
						 							
												
  						
																	
										 木製鳥居が出てきた。しかも二重
									
																	
											木製鳥居が出てきた。しかも二重											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/19 9:44
																											
								 
								
								
										木製鳥居が出てきた。しかも二重								
						 							
												
  						
																	
										 登山道は笹刈りがされてます。小山さん方が刈ってくれたらしい。超快適トレイル
									
																	
											登山道は笹刈りがされてます。小山さん方が刈ってくれたらしい。超快適トレイル											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 9:47
																											
								 
								
								
										登山道は笹刈りがされてます。小山さん方が刈ってくれたらしい。超快適トレイル								
						 							
												
  						
																	
										 🍁
									
																	
											🍁											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/19 10:19
																											
								 
								
								
										🍁								
						 							
												
  						
																	
										 だいぶ、歩いてきて。やっとこ、日留賀岳の山頂部が見えた!! げーまだあんなにあんのかー
									
																	
											だいぶ、歩いてきて。やっとこ、日留賀岳の山頂部が見えた!! げーまだあんなにあんのかー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 10:21
																											
								 
								
								
										だいぶ、歩いてきて。やっとこ、日留賀岳の山頂部が見えた!! げーまだあんなにあんのかー								
						 							
												
  						
																	
										 黒滝山だとかだと思う
									
																	
											黒滝山だとかだと思う											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 10:30
																											
								 
								
								
										黒滝山だとかだと思う								
						 							
												
  						
																	
										 高原山かな
									
																	
											高原山かな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 10:30
																											
								 
								
								
										高原山かな								
						 							
												
  						
																	
										 ほい。日留賀岳さんちょ。日留賀岳神社と三角点
									
																	
											ほい。日留賀岳さんちょ。日留賀岳神社と三角点											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/19 10:38
																											
								 
								
								
										ほい。日留賀岳さんちょ。日留賀岳神社と三角点								
						 							
												
  						
																	
										 栃木百名山かー
									
																	
											栃木百名山かー											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/19 10:40
																											
								 
								
								
										栃木百名山かー								
						 							
												
  						
																	
										 鹿又山とか大佐飛山とか。展望良好
									
																	
											鹿又山とか大佐飛山とか。展望良好											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/19 10:44
																											
								 
								
								
										鹿又山とか大佐飛山とか。展望良好								
						 							
												
  						
																	
										 男鹿岳はどれだかわかりませんす。鹿又山の奥の方へ見えないのかも
									
																	
											男鹿岳はどれだかわかりませんす。鹿又山の奥の方へ見えないのかも											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 11:08
																											
								 
								
								
										男鹿岳はどれだかわかりませんす。鹿又山の奥の方へ見えないのかも								
						 							
												
  						
																	
										 黒滝山のほう
									
																	
											黒滝山のほう											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 10:44
																											
								 
								
								
										黒滝山のほう								
						 							
												
  						
																	
										 あの尾根に踏み跡がうっすらと見える
									
																	
											あの尾根に踏み跡がうっすらと見える											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 10:43
																											
								 
								
								
										あの尾根に踏み跡がうっすらと見える								
						 							
												
  						
																	
										 鹿又山と陸上自衛隊によって造られたという一般車通行禁止の道路
									
																	
											鹿又山と陸上自衛隊によって造られたという一般車通行禁止の道路											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 10:44
																											
								 
								
								
										鹿又山と陸上自衛隊によって造られたという一般車通行禁止の道路								
						 							
												
  						
																	
										 こっちが大佐飛山??
									
																	
											こっちが大佐飛山??											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/19 10:44
																											
								 
								
								
										こっちが大佐飛山??								
						 							
												
  						
																	
										 それともこっちが大佐飛山??
									
																	
											それともこっちが大佐飛山??											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		10/19 10:44
																											
								 
								
								
										それともこっちが大佐飛山??								
						 							
												
  						
																	
										 南会津のほうだと思う
									
																	
											南会津のほうだと思う											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 10:50
																											
								 
								
								
										南会津のほうだと思う								
						 							
												
  						
																	
										 鹿又山のほうへいく藪道。ハード
									
																	
											鹿又山のほうへいく藪道。ハード											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 10:51
																											
								 
								
								
										鹿又山のほうへいく藪道。ハード								
						 							
												
  						
																	
										 ミートアイ(肉眼)では、男体山と日光白根山が見えていたんだけど
									
																	
											ミートアイ(肉眼)では、男体山と日光白根山が見えていたんだけど											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 11:08
																											
								 
								
								
										ミートアイ(肉眼)では、男体山と日光白根山が見えていたんだけど								
						 							
												
  						
																	
										 男体山のほう
									
																	
											男体山のほう											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 11:08
																											
								 
								
								
										男体山のほう								
						 							
												
  						
																	
										 はっぱ
									
																	
											はっぱ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/19 11:58
																											
								 
								
								
										はっぱ								
						 							
												
  						
																	
										 この辺りの紅葉が一番、きれいだった
									
																	
											この辺りの紅葉が一番、きれいだった											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/19 12:05
																											
								 
								
								
										この辺りの紅葉が一番、きれいだった								
						 							
												
  						
																	
										 🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁
									
																	
											🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		10/19 12:07
																											
								 
								
								
										🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁								
						 							
												
  						
																	
										 🍁🍁🍁
									
																	
											🍁🍁🍁											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/19 12:10
																											
								 
								
								
										🍁🍁🍁								
						 							
												
  						
																	
										 林道終点のとこ。特に案内ないですけど、テープがついているほうへ進みましょう。その他の方にも、踏み跡は続いているので要注意
									
																	
											林道終点のとこ。特に案内ないですけど、テープがついているほうへ進みましょう。その他の方にも、踏み跡は続いているので要注意											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 12:29
																											
								 
								
								
										林道終点のとこ。特に案内ないですけど、テープがついているほうへ進みましょう。その他の方にも、踏み跡は続いているので要注意								
						 							
												
  						
																	
										 林道の途中から塩原温泉郷が見えた
									
																	
											林道の途中から塩原温泉郷が見えた											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 12:35
																											
								 
								
								
										林道の途中から塩原温泉郷が見えた								
						 							
												
  						
																	
										 どこかの山。全山紅葉してる。弥太郎山かな
									
																	
											どこかの山。全山紅葉してる。弥太郎山かな											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 12:35
																											
								 
								
								
										どこかの山。全山紅葉してる。弥太郎山かな								
						 							
												
  						
																	
										 下山後。本日の目的のヒトツ。釜彦にて「スープ入り焼きそば」と食べようと来てみれば、オートバイ軍団が駐車場を占拠していた。店の前にも数名並んでいたので、もう一つのスープ入り焼きそばの店、こばや食堂に切り替えた
									
																	
											下山後。本日の目的のヒトツ。釜彦にて「スープ入り焼きそば」と食べようと来てみれば、オートバイ軍団が駐車場を占拠していた。店の前にも数名並んでいたので、もう一つのスープ入り焼きそばの店、こばや食堂に切り替えた											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 13:19
																											
								 
								
								
										下山後。本日の目的のヒトツ。釜彦にて「スープ入り焼きそば」と食べようと来てみれば、オートバイ軍団が駐車場を占拠していた。店の前にも数名並んでいたので、もう一つのスープ入り焼きそばの店、こばや食堂に切り替えた								
						 							
												
  						
																	
										 ああー。ここも行列。数名、並んでる。人生において待つことほど無駄なことはないと思ってるので、先に温泉に入ることにした。よく待てるもんだなー
									
																	
											ああー。ここも行列。数名、並んでる。人生において待つことほど無駄なことはないと思ってるので、先に温泉に入ることにした。よく待てるもんだなー											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 13:21
																											
								 
								
								
										ああー。ここも行列。数名、並んでる。人生において待つことほど無駄なことはないと思ってるので、先に温泉に入ることにした。よく待てるもんだなー								
						 							
												
  						
																	
										 温泉はここ。奥塩原温泉 渓雲閣。にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯
									
																	
											温泉はここ。奥塩原温泉 渓雲閣。にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 13:34
																											
								 
								
								
										温泉はここ。奥塩原温泉 渓雲閣。にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯にごり湯								
						 							
												
  						
																	
										 入れるのは内湯のみ。だが、満足!!
									
																	
											入れるのは内湯のみ。だが、満足!!											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/19 13:37
																											
								 
								
								
										入れるのは内湯のみ。だが、満足!!								
						 							
												
  						
																	
										 脱衣所には…言葉の意味はよく分からない
									
																	
											脱衣所には…言葉の意味はよく分からない											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 14:24
																											
								 
								
								
										脱衣所には…言葉の意味はよく分からない								
						 							
												
  						
																	
										 秋の旬!!ベジたべる!
									
																	
											秋の旬!!ベジたべる!
どんなキャンペーンなのか、検討もつかないところがよい。風呂場に張ってあったポスター											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 13:37
																											
								 
								
								
										秋の旬!!ベジたべる!
どんなキャンペーンなのか、検討もつかないところがよい。風呂場に張ってあったポスター								
						 							
												
  						
																	
										 気を取り直して釜彦に戻ってきたら、駐車場を占拠していた一団は一台もいなくなった。ひょー!! やったね!! この辺りは、どこもかしこもさして紅葉してないのに、よく来るねえー。少し早かったかもね!!
									
																	
											気を取り直して釜彦に戻ってきたら、駐車場を占拠していた一団は一台もいなくなった。ひょー!! やったね!! この辺りは、どこもかしこもさして紅葉してないのに、よく来るねえー。少し早かったかもね!!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		10/19 15:03
																											
								 
								
								
										気を取り直して釜彦に戻ってきたら、駐車場を占拠していた一団は一台もいなくなった。ひょー!! やったね!! この辺りは、どこもかしこもさして紅葉してないのに、よく来るねえー。少し早かったかもね!!								
						 							
												
  						
																	
										 やっぱり有名な店なんだねー。色紙がズラリ。ラーメンスープの中に焼きそばが入ってたら、さぞテレビ映えもするだろうからねー珍しいからねー
									
																	
											やっぱり有名な店なんだねー。色紙がズラリ。ラーメンスープの中に焼きそばが入ってたら、さぞテレビ映えもするだろうからねー珍しいからねー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 15:00
																											
								 
								
								
										やっぱり有名な店なんだねー。色紙がズラリ。ラーメンスープの中に焼きそばが入ってたら、さぞテレビ映えもするだろうからねー珍しいからねー								
						 							
												
  						
																	
										 スープ入り焼きそば。大盛り¥850。並¥750。食べたいものは大盛りで。それが大盛りの美学
									
																	
											スープ入り焼きそば。大盛り¥850。並¥750。食べたいものは大盛りで。それが大盛りの美学											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		10/19 14:46
																											
								 
								
								
										スープ入り焼きそば。大盛り¥850。並¥750。食べたいものは大盛りで。それが大盛りの美学								
						 							
												
  						
																	
										 帰り道。何気なく福渡温泉の近くを愛軽で走っていると…あ…何かある…見つけてしまった。コスモスの自販機を!!!
									
																	
											帰り道。何気なく福渡温泉の近くを愛軽で走っていると…あ…何かある…見つけてしまった。コスモスの自販機を!!!
											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 15:15
																											
								 
								
								
										帰り道。何気なく福渡温泉の近くを愛軽で走っていると…あ…何かある…見つけてしまった。コスモスの自販機を!!!
								
						 							
												
  						
																	
										 おお。破損防止電子ブザーがついてるということは、ホンモノか!!! やっぱり200円なんだね。ニンテンドーコントローラーのキーホルダーか…欲しくねぇ。でも、現金投入口には100円と書いてある。200円なのか100円なのか、どっちだ?
									
																	
											おお。破損防止電子ブザーがついてるということは、ホンモノか!!! やっぱり200円なんだね。ニンテンドーコントローラーのキーホルダーか…欲しくねぇ。でも、現金投入口には100円と書いてある。200円なのか100円なのか、どっちだ?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 15:14
																											
								 
								
								
										おお。破損防止電子ブザーがついてるということは、ホンモノか!!! やっぱり200円なんだね。ニンテンドーコントローラーのキーホルダーか…欲しくねぇ。でも、現金投入口には100円と書いてある。200円なのか100円なのか、どっちだ?								
						 							
												
  						
																	
										 「あなたの探し物はありませんか」だって? そうさな、とりあえず「愛」を探してます。でも、この自販機から愛が出てくることはないだろうな
									
																	
											「あなたの探し物はありませんか」だって? そうさな、とりあえず「愛」を探してます。でも、この自販機から愛が出てくることはないだろうな											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 15:14
																											
								 
								
								
										「あなたの探し物はありませんか」だって? そうさな、とりあえず「愛」を探してます。でも、この自販機から愛が出てくることはないだろうな								
						 							
												
  						
																	
										 うーん、これ、自販機そのものが破損してるような。やってみようかと思ったけど、この見た目が怖くて現金を投棄じゃなくて、投入は見送った
									
																	
											うーん、これ、自販機そのものが破損してるような。やってみようかと思ったけど、この見た目が怖くて現金を投棄じゃなくて、投入は見送った											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		10/19 15:14
																											
								 
								
								
										うーん、これ、自販機そのものが破損してるような。やってみようかと思ったけど、この見た目が怖くて現金を投棄じゃなくて、投入は見送った								
						 							
												
  						
																	
										 立ち寄りスーパーは、いしかわ。2度目の来訪。大人気で駐車場がほぼ満車状態だった塩原の道の駅には行きません
									
																	
											立ち寄りスーパーは、いしかわ。2度目の来訪。大人気で駐車場がほぼ満車状態だった塩原の道の駅には行きません											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 15:29
																											
								 
								
								
										立ち寄りスーパーは、いしかわ。2度目の来訪。大人気で駐車場がほぼ満車状態だった塩原の道の駅には行きません								
						 							
												
  						
																	
										 いにゃごの佃煮。1パック¥298です。茨城県産で地元産ではないけど、安いです。長野で売ってるのより、量が多くて安いです。レジカウンターのところにあります。前回、行った時も売ってたけど、通年販売か
									
																	
											いにゃごの佃煮。1パック¥298です。茨城県産で地元産ではないけど、安いです。長野で売ってるのより、量が多くて安いです。レジカウンターのところにあります。前回、行った時も売ってたけど、通年販売か											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/19 15:41
																											
								 
								
								
										いにゃごの佃煮。1パック¥298です。茨城県産で地元産ではないけど、安いです。長野で売ってるのより、量が多くて安いです。レジカウンターのところにあります。前回、行った時も売ってたけど、通年販売か								
						 							
												
  						
																	
										 栃木県産石橋ごぼうも買う。入ってる量によって値段が異なる。それは当たり前。178円と98円のを買った。関口豆腐店の「もめんとうふ」¥103。「那須だいすき牛乳」¥238。「手造りこんにゃくジャンボ」¥198
									
																	
											栃木県産石橋ごぼうも買う。入ってる量によって値段が異なる。それは当たり前。178円と98円のを買った。関口豆腐店の「もめんとうふ」¥103。「那須だいすき牛乳」¥238。「手造りこんにゃくジャンボ」¥198											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		10/19 15:32
																											
								 
								
								
										栃木県産石橋ごぼうも買う。入ってる量によって値段が異なる。それは当たり前。178円と98円のを買った。関口豆腐店の「もめんとうふ」¥103。「那須だいすき牛乳」¥238。「手造りこんにゃくジャンボ」¥198								
						 							
												
  						
																	
										 むかごが売ってた。1パック¥148。柿は1ネットどっさりで¥300。どちらも、買わなかったけど。むかごって食べるんだー
									
																	
											むかごが売ってた。1パック¥148。柿は1ネットどっさりで¥300。どちらも、買わなかったけど。むかごって食べるんだー											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/19 15:42
																											
								 
								
								
										むかごが売ってた。1パック¥148。柿は1ネットどっさりで¥300。どちらも、買わなかったけど。むかごって食べるんだー								
						 							
										
		 
		
		
ひるがだけ。
丹沢のひるがだけも頂上まで長いんですが、こちらも長いですね(^^;;
未踏なのでいつか登りたいです。
今回も紅葉、温泉、美食と内容充実されてますね!
こちらまで楽しくなりました(o^^o)
無料駐車場、それだけでもすごいのに、刈払いされた登山道や手書き地図には、小山氏の山と登山者への手厚い愛が感じられました(^o^)/
dakerekoさん、コメントありがとうございました。遅くなりまして申し訳ありません。
言われてみれば、確かに距離が長めですね。標高差もそんなにでもないと思っていたのですけど、1500mありましたか。けっこうハードですね。登山道がよく整備されているので厳しさはあまり感じませんでしたってところです。
面白い山だと思います。渋好みの山っていうんですかね。それでいて、マニアックさはないですし。全体的に明るい雰囲気の山でした。下山後は、塩原温泉郷が直近ですので、汗を流すのに好都合です。良質の温泉と登山が楽しめるおすすめの山です。比津羅山はおすすめしませんけど。日留賀岳は、また行きたいですね。季節を変えて。塩原温泉郷も全て入ってみたいですし。
日留賀岳の良さは単に山だけでなく、登山道を整備し駐車場所を無償開放してくれる小山氏の心意気も多分に含んでいると思います。ヤマレコでは、こっちの「ひるがたけ」はレコが少ないですけど、魅力では引けをとらないと思ってます。なにより、下山後の温泉では、あっちの「ひるがたけ」では太刀打ちできないのではないでしょうか。
えっ!
あそこですれ違ったのは、moglessさんだったのですか(☆。☆)
ビックリ仰天☆彡
yamabeeryuさん、コメントありがとうございました。
ええー!!! バレたー!! 私が韓流であることがバレたーー!!!
というのは、さておいて。アソコというだけで、どこだか記憶にありますねえ。
そもそも、見かけたヒトは3人だけですし。札幌ナンバーの人に、yamabeeryuさんと、登山口付近でオジサンがいました。このオジサンは、山には登ってないみたいですけど。
興味のある山を検索するとよくyamabeeryuさんのレコが見つかってましたけど、私は基本的に平日しか登りに行かないので、ヤマレコユーザーに会うことは滅多にないと思ってました。
とりあえず、ジャニーズ事務所には黙っておいてください。スカウトが来ると厄介ですから。
ハンターマウンテンスキー場に通っているころ、逆杉駐車場で、よく仮眠をとりました
男鹿山塊では、男鹿岳とか大佐飛山が名山として定着しておりますが、品格とか個性が感じられないのですが
全国的に見て、名山と言えるのは、ハンターマウンテンスキー場から見た雪景色の鹿又岳をしたがえた日留賀岳の姿です
NYAAさん、コメントありがとうございました。
地元でしたっけ? 茨城じゃなかったですか??
逆杉駐車場は思いの他、快適でした。この近くの山に登ることはあまりないですけど、また利用したいところです。
日留賀岳は、登ってても山頂近くなるまで、ほとんど何も見えないですけど、面白い山ですねー。こういったさして険しくもなく、何も考えずに足だけ動かしていれば山頂に着く山が好みだったりします。知名度では、男鹿岳とかには劣るかもしれませんけど、また登りたいと思える山でした。私にとって、そういう山は珍しいです。季節を変えて、また登ってみたいです。
いいねした人