ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鯉のぼりに導かれコマクサ、雷鳥の針ノ木岳、蓮華岳(扇沢からピストン)

2015年08月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
22.2km
登り
2,206m
下り
2,204m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:52
合計
10:31
距離 22.2km 登り 2,208m 下り 2,213m
5:05
60
6:05
6:06
123
8:09
8:21
80
9:41
9:44
43
10:27
10:33
53
11:26
12:30
34
13:04
13:09
82
14:31
14:38
42
15:20
15:34
2
15:36
無料駐車場
天候 快晴→曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)
20:30自宅-21:25調布IC-中央道-23:30安曇野IC-県道306号-大町温泉郷-県道45号大町アルペンライン-0:25扇沢無料駐車場
(帰路)
15:50扇沢無料駐車場-県道45号大町アルペンライン-16:04心笑館(温泉)16:45ー17:15道の駅安曇野松川(食事)-18:15梓川スマートインターチェンジ-中央道50km渋滞-迂回-21:45高井戸IC-22:30自宅
コース状況/
危険箇所等
○登山ルート
 扇沢駅〜大沢小屋:ゴーロ帯が3ケ所ありますが、おおむね遊歩道です。
 大沢小屋〜雪渓尻:渡渉1か所あり、対岸の赤テープが木に隠れて見にくい。
          沢を遡らず、まっすぐ対岸に渡る
          雪渓が見えると、滑りやすい岩場が数か所(お助けロープが
          あるものの、緊張する)
          多少崩落し、笹の茎で滑りやすいトラバース1か所あり   
 大雪渓:     固く、スプーンですくったくぼみが最上部まで続き、歩き易い。
          念のため、Wストック、チェーンスパイク使用。ルート上の
          鯉のぼりが目印
          帰路はトレースを辿るが、ガスが出ると鯉のぼりが見えにくい
 大雪渓〜針ノ木峠:途中からザレた九十九折となる。九十九折は鋭角に切り返しが
          続くので、切り返す箇所は転倒注意
 針ノ木峠〜蓮華岳:途中からコマクサの咲く、快適稜線歩きが続きます。
          特に危険箇所はありませんが、ニセピークあり。
 針ノ木峠〜針ノ木岳:急登後、延々とガレたトラバース気味の登りが続く。
           躓き転倒注意。 
 尚、一般登山道と作業道の道間違いが心配だったので、↓を印刷して持参しました。
 http://www.harinoki.com/climb.html
○登山ポスト
 扇沢駅1Fチケット売り場横。ペン、用紙なし
 扇沢駅(ゲート)横の登山口。ペンはありますが、用紙なし
○水場
 扇沢駅1F信濃大町行バス乗り場前に破砕帯の湧水蛇口あり
 大雪渓の上部の夏道にあり(鯉のぼりが目印。伏流水か沢水か不明) 
○トイレ
 扇沢駅有料駐車場、扇沢駅1F信濃大町行きバス乗り場奥、
 大沢小屋(ペーパーあり、チップ100円)、針ノ木小屋(ベンチ前にバイオトイレ入口
 あり、チップ100円、奥の旧トイレは無料)
○山小屋
・大沢小屋
 営業期間;平成27年7月3日〜9月6日
 収容人数:30人
 テントサイト:2〜3張り程度 500円/1人1泊  
 宿泊料:素泊まり6,200円、一泊二食8,900円(消費税込み)、各種割引有り
 TEL:090-2323-7145(針ノ木小屋と共通、小屋営業期間のみ)
 ・針ノ木小屋
 標高2,536mの針ノ木峠に建つ針ノ木小屋は、北は白馬岳から続く
 後立山連峰の終点、南は槍ヶ岳、穂高岳に続く通称裏銀座の始点に位置る。
 日本三大雪渓の一つである針ノ木大雪渓を登り、約4時間で到着。
 営業期間:平成27年7月1日〜10月12日
 収容人数:100人
 テントサイト:大小合わせ約30張り 700円/1人1泊
 宿泊料:素泊まり6,300円、一泊二食9,300円(消費税込み)、各種割引有り
 TEL:090-2323-7145(小屋営業期間のみ)
その他周辺情報 ○駐車場
 扇沢駅前に有料駐車場380台、信濃大町寄りに無料駐車場150台
 有料駐車場は駅に近いと12時間毎に1,000円、離れると24時間毎に1,000円です
 無料駐車場は23日(日)0時30分到着時は若干空きあり、5時の出発時はほぼ満車
 http://kuroyonkanko.k-amenix.co.jp/contents/enjoy/sensawa.html
○バスでのアクセス
 大人片道1,360円、夏ダイヤでは信濃大町駅始発5:30(運行日注意)、
 扇沢駅発最終17:55
 時刻表はこちら
 http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/   
○温泉
・心笑館
 大町エネルギー博物館に隣接する源泉かけ流しワンコイン日帰り温泉の
 心笑館(ここえかん)に立ち寄りました。
 大人500円(大岩露天風呂、サウナ、無料休憩所、リンスインシャンプー、ボディソープあり)
 営業時間:7時〜20時30分(最終入館20時まで)
 休館日:不明
 住所:長野県大町市平高瀬入2112-316
 TEL/FAX:0261-85-2615
 http://cocoekan.jp/
○食事
・高瀬川
 2年前裏銀座〜読売新道縦走の帰路立ち寄って、とても天ざるがおいしかったので
 再訪しましたが、夕方の営業開始前だったので、断念しました。
 大町温泉郷から蓮華大橋手前信号を右折
 営業時間:11:00〜14:00 17:30〜20:00
 定休日:月曜日(祝日の際は月曜日営業、翌火曜日休み)
 住所:長野県大町市平180-18
 TEL:0261-22-7001
 http://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20018306/
・道の駅安曇野松川
 県道306号で安曇野ICに向かう途中、立ち寄って夕食を頂きました。
 寒気がしたので、辛味噌野菜炒め定食790円
 食欲があれば「季節の天ぷら」や「信州サーモンのお刺身」等オススメの逸品
 10皿の花かご膳でも良かったかな
 レストラン営業時間:10:00〜18:00(ラストオーダー17:40)
 住所:長野県北安曇郡松川村5375-1
 TEL:0261-61-1200
 http://suzumushi.jp/yottetei-restaurant/
扇沢の無料駐車場を出発します。到着時は空きスペースがありましたが、ほぼ満車のようでした。
2015年08月23日 05:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 5:04
扇沢の無料駐車場を出発します。到着時は空きスペースがありましたが、ほぼ満車のようでした。
ゲート横の登山口で登山届を提出します。
2015年08月23日 05:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 5:16
ゲート横の登山口で登山届を提出します。
はるかな稜線に心躍ります。
2015年08月23日 05:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 5:48
はるかな稜線に心躍ります。
青空に花火のようでした
2015年08月23日 06:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 6:01
青空に花火のようでした
大沢小屋に到着、スルーして出発します
2015年08月23日 06:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 6:07
大沢小屋に到着、スルーして出発します
小さな黄色の花に蟻
2015年08月23日 06:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 6:18
小さな黄色の花に蟻
シナノオトギリでよさそう
2015年08月23日 06:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 6:22
シナノオトギリでよさそう
ピンクがかわいいシモツケソウ
2015年08月23日 06:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
20
8/23 6:28
ピンクがかわいいシモツケソウ
ニッコウキスゲがたくさん
2015年08月23日 06:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/23 6:30
ニッコウキスゲがたくさん
オオバギボウシも
2015年08月23日 06:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 6:30
オオバギボウシも
雪渓の端部に出て来て、鯉のぼり1号発見!
2015年08月23日 06:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 6:32
雪渓の端部に出て来て、鯉のぼり1号発見!
青空にわくわくしながら進みます。あの雪渓を登るのか〜
2015年08月23日 06:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 6:32
青空にわくわくしながら進みます。あの雪渓を登るのか〜
まだイワカガミが咲いていました
2015年08月23日 06:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/23 6:33
まだイワカガミが咲いていました
ウラジロナナカマドかな
2015年08月23日 06:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 6:35
ウラジロナナカマドかな
雪渓から吹き降ろす風が強い
2015年08月23日 06:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 6:37
雪渓から吹き降ろす風が強い
滑って落ちないように手すりを握りしめ、丸太の橋を渡ります。
2015年08月23日 06:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 6:38
滑って落ちないように手すりを握りしめ、丸太の橋を渡ります。
雪解け水がゴウゴウ流れています
2015年08月23日 06:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 6:38
雪解け水がゴウゴウ流れています
点々と設置してある鯉のぼりを辿って行きます。
2015年08月23日 07:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
8/23 7:02
点々と設置してある鯉のぼりを辿って行きます。
振り返ると雲海がすごい。真ん中が爺ケ岳?
2015年08月23日 07:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/23 7:11
振り返ると雲海がすごい。真ん中が爺ケ岳?
雪渓を終え、夏道へ。Wストックとチェーンスパイクを収納。
2015年08月23日 07:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 7:18
雪渓を終え、夏道へ。Wストックとチェーンスパイクを収納。
ミヤマキンポウゲ
2015年08月23日 07:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 7:27
ミヤマキンポウゲ
ミヤマキンポウゲの花畑
2015年08月23日 07:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 7:31
ミヤマキンポウゲの花畑
2015年08月23日 07:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/23 7:35
ヨツバシオガマ、奥は針ノ木岳かな
2015年08月23日 07:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 7:38
ヨツバシオガマ、奥は針ノ木岳かな
ミヤマダイモンジソウがあちこちに群生しています
2015年08月23日 07:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/23 7:39
ミヤマダイモンジソウがあちこちに群生しています
2015年08月23日 07:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 7:40
雲海と鯉のぼり
2015年08月23日 07:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 7:42
雲海と鯉のぼり
エゾシオガマかな
2015年08月23日 07:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 7:50
エゾシオガマかな
針ノ木岳はこの時はすっきり見えたのですが…
2015年08月23日 07:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 7:51
針ノ木岳はこの時はすっきり見えたのですが…
ウサギギクの花畑もありました。
2015年08月23日 08:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 8:00
ウサギギクの花畑もありました。
チングルマの果穂と右端が爺ヶ岳?
2015年08月23日 08:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 8:06
チングルマの果穂と右端が爺ヶ岳?
イワギキョウ
2015年08月23日 08:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 8:13
イワギキョウ
これはミヤマリンドウかな
2015年08月23日 08:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/23 8:15
これはミヤマリンドウかな
針ノ木峠に着きましたが、立山方向はガスガス
2015年08月23日 08:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 8:17
針ノ木峠に着きましたが、立山方向はガスガス
安曇野ICそばで購入したアンパンで一息つきます。歌声がかすかに聞こえて来ましたが、その時はFMラジオの音だと思っていました。
2015年08月23日 08:18撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 8:18
安曇野ICそばで購入したアンパンで一息つきます。歌声がかすかに聞こえて来ましたが、その時はFMラジオの音だと思っていました。
蓮華岳へ出発します。
2015年08月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 8:24
蓮華岳へ出発します。
きれいな歌声がはっきり聞こえます♪小屋を振り返ると黄色の水タンクのところで、女性が歌っていました。聞きながら登りたかったのですが、針ノ木岳から下山してきた方がいたので、止めて小屋に帰ってしまいました。
2015年08月23日 08:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 8:24
きれいな歌声がはっきり聞こえます♪小屋を振り返ると黄色の水タンクのところで、女性が歌っていました。聞きながら登りたかったのですが、針ノ木岳から下山してきた方がいたので、止めて小屋に帰ってしまいました。
先日の御岳山では、暑くて元気が出ませんでしたが、涼しい高山だと元気がでます。雷鳥ライフを満喫しました。
2015年08月23日 08:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 8:34
先日の御岳山では、暑くて元気が出ませんでしたが、涼しい高山だと元気がでます。雷鳥ライフを満喫しました。
残念なコマクサが多い中、たまにきれいなコマクサがあります
2015年08月23日 08:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/23 8:56
残念なコマクサが多い中、たまにきれいなコマクサがあります
トウヤクリンドウも稜線のあちこちに
2015年08月23日 08:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 8:57
トウヤクリンドウも稜線のあちこちに
雲が途切れたり、かかったりの連続でした
2015年08月23日 09:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
8/23 9:07
雲が途切れたり、かかったりの連続でした
イワギキョウも青空に映えました。
2015年08月23日 09:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
8/23 9:13
イワギキョウも青空に映えました。
快適な稜線歩き
2015年08月23日 09:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 9:14
快適な稜線歩き
2015年08月23日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/23 9:19
山頂まであとわずか
2015年08月23日 09:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 9:19
山頂まであとわずか
トウヤクリンドウ
2015年08月23日 09:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 9:24
トウヤクリンドウ
タカネツメクサの株
2015年08月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/23 9:25
タカネツメクサの株
山頂と思って近づくと祠でした。山頂はもう数分先です。
2015年08月23日 09:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/23 9:27
山頂と思って近づくと祠でした。山頂はもう数分先です。
祠の周辺にきれいなコマクサが群生していました。後ろは辿って来た稜線と針ノ木岳方向。
2015年08月23日 09:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/23 9:28
祠の周辺にきれいなコマクサが群生していました。後ろは辿って来た稜線と針ノ木岳方向。
山頂に着きました。10名位の団体さんが七倉岳方面に出発した直後だったので静かな山頂でした。
2015年08月23日 09:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 9:31
山頂に着きました。10名位の団体さんが七倉岳方面に出発した直後だったので静かな山頂でした。
イワベンケイの雌株
2015年08月23日 09:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/23 9:45
イワベンケイの雌株
タカネシオガマが少し咲いていました
2015年08月23日 09:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
8/23 9:51
タカネシオガマが少し咲いていました
ミヤマリンドウかな
2015年08月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 9:57
ミヤマリンドウかな
稜線はイワギキョウ
2015年08月23日 09:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 9:59
稜線はイワギキョウ
蓮華岳の広い稜線
2015年08月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 10:05
蓮華岳の広い稜線
半分ガスの針ノ木岳。奥に剱岳が見えるはずですが、見えません
2015年08月23日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/23 10:10
半分ガスの針ノ木岳。奥に剱岳が見えるはずですが、見えません
大分下りて来て、山頂を振り返ります。
2015年08月23日 10:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 10:15
大分下りて来て、山頂を振り返ります。
立山も依然ガス
2015年08月23日 10:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/23 10:18
立山も依然ガス
イワヒバリ
2015年08月23日 10:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
8/23 10:25
イワヒバリ
針ノ木小屋を見下ろします。わずかな鞍部に立っているところが八峰キレット小屋に似ていました。
2015年08月23日 10:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/23 10:26
針ノ木小屋を見下ろします。わずかな鞍部に立っているところが八峰キレット小屋に似ていました。
針ノ木小屋でバッチを購入。針ノ木岳は600円、蓮華岳は700円でした。
2015年08月23日 10:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 10:33
針ノ木小屋でバッチを購入。針ノ木岳は600円、蓮華岳は700円でした。
針ノ木岳にむかう途中の?・イワギキョウ
2015年08月23日 10:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 10:45
針ノ木岳にむかう途中の?・イワギキョウ
シロバナミヤマリンドウ?を初めて見ました。道中で一輪だけでした。
2015年08月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
8/23 10:46
シロバナミヤマリンドウ?を初めて見ました。道中で一輪だけでした。
紫の花
2015年08月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 10:56
紫の花
色違いで同じ花が隣接して咲いていました
2015年08月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/23 10:57
色違いで同じ花が隣接して咲いていました
ウメバチソウ
2015年08月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
8/23 10:57
ウメバチソウ
ミヤマダイコンソウがわずかに咲き残っていました
2015年08月23日 11:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 11:00
ミヤマダイコンソウがわずかに咲き残っていました
ミヤマリンドウかな
2015年08月23日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/23 11:06
ミヤマリンドウかな
針ノ木岳山頂にやっとこさ着きました。ジュージュー焼肉を焼いているお姉さんいて、美味しい匂いが漂っていました。
2015年08月23日 11:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 11:25
針ノ木岳山頂にやっとこさ着きました。ジュージュー焼肉を焼いているお姉さんいて、美味しい匂いが漂っていました。
夏空とトンカツ弁当
2015年08月23日 11:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
8/23 11:30
夏空とトンカツ弁当
しばらく待っていると黒部湖が見えて来ました。
2015年08月23日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/23 11:53
しばらく待っていると黒部湖が見えて来ました。
黒部湖とスバリ岳
2015年08月23日 11:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
8/23 11:53
黒部湖とスバリ岳
雲上散歩の方
2015年08月23日 11:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 11:56
雲上散歩の方
時間があったらスバリ岳に行こうとも思っていましたが、険しさにがく然とし、山頂でまったりすることにしました。
2015年08月23日 11:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/23 11:58
時間があったらスバリ岳に行こうとも思っていましたが、険しさにがく然とし、山頂でまったりすることにしました。
山頂から少し下って黒部湖を見下ろしました。山頂を振り返ります。
2015年08月23日 11:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/23 11:59
山頂から少し下って黒部湖を見下ろしました。山頂を振り返ります。
見える景色は黒部湖とスバリ岳だけ。黒部湖ではガルベ号が行き来していました。
2015年08月23日 11:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
8/23 11:59
見える景色は黒部湖とスバリ岳だけ。黒部湖ではガルベ号が行き来していました。
スバリ岳はまたガスの中に隠れて行きました。そろそろ帰ることにします。
2015年08月23日 12:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 12:27
スバリ岳はまたガスの中に隠れて行きました。そろそろ帰ることにします。
針ノ木小屋に戻る途中、ハイマツの上に雷鳥がとまっていました。クークー鳴いていてヒナを呼んでいました。
2015年08月23日 12:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
23
8/23 12:45
針ノ木小屋に戻る途中、ハイマツの上に雷鳥がとまっていました。クークー鳴いていてヒナを呼んでいました。
ハイマツがガサガサ揺れいていますが、ヒナはやって来ない様です。心配げなお母さん。
2015年08月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
8/23 12:47
ハイマツがガサガサ揺れいていますが、ヒナはやって来ない様です。心配げなお母さん。
ガサガサハイマツが揺れていた陰からヒナが顏を出しました。結局、雷鳥のお母さんは迎えに行きました。
2015年08月23日 12:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/23 12:51
ガサガサハイマツが揺れていた陰からヒナが顏を出しました。結局、雷鳥のお母さんは迎えに行きました。
イワギキョウの花畑
2015年08月23日 13:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
8/23 13:13
イワギキョウの花畑
針ノ木小屋でおはぎを食べて出発し、雪渓を下ります。ガスガスで下が見えず良かったかも。
2015年08月23日 13:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 13:52
針ノ木小屋でおはぎを食べて出発し、雪渓を下ります。ガスガスで下が見えず良かったかも。
雪渓が終わるとイワカガミ
2015年08月23日 14:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
8/23 14:15
雪渓が終わるとイワカガミ
雪渓を終えると、滑りやすい岩場もあります。
2015年08月23日 14:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 14:19
雪渓を終えると、滑りやすい岩場もあります。
大門小屋の裏手にある水場はちょろちょろなので、補給には時間がかかります
2015年08月23日 14:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 14:38
大門小屋の裏手にある水場はちょろちょろなので、補給には時間がかかります
サンカヨウの実、甘酸っぱくて食べられるそうです。
2015年08月23日 14:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/23 14:44
サンカヨウの実、甘酸っぱくて食べられるそうです。
キヌガサソウ
2015年08月23日 14:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
8/23 14:44
キヌガサソウ
2015年08月23日 14:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 14:57
登山口に無事到着しました。
2015年08月23日 15:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8/23 15:21
登山口に無事到着しました。
扇沢駅の1階に立ち寄って、破砕帯の湧水を2.5ℓ持ち帰ります。
2015年08月23日 15:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
8/23 15:26
扇沢駅の1階に立ち寄って、破砕帯の湧水を2.5ℓ持ち帰ります。
心笑館でお風呂
2015年08月23日 16:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 16:02
心笑館でお風呂
セブンに立ち寄って、コーラ、グレープフルーツジュース、ガリガリ君を仕入れました。急に寒気がしたので、しばらく暖房を入れて帰りました。
2015年08月23日 17:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
8/23 17:10
セブンに立ち寄って、コーラ、グレープフルーツジュース、ガリガリ君を仕入れました。急に寒気がしたので、しばらく暖房を入れて帰りました。
あまり食欲がなく、道の駅安曇野松川で辛味噌野菜炒め定食を頂きました。期待していなかった豚肉が入っていて元気が出て来ました。
2015年08月23日 17:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
13
8/23 17:35
あまり食欲がなく、道の駅安曇野松川で辛味噌野菜炒め定食を頂きました。期待していなかった豚肉が入っていて元気が出て来ました。

感想

初めて針ノ木岳、蓮華岳に行って来ました。
立山や爺ケ岳から見えていてスバリ岳との稜線に気になっていました。
最近レコで見て、コマクサや高山植物、北アの展望を目当てに行ってみることにしました。
大雪渓を通過し、針ノ木峠に着くまでは大快晴で、北アの展望に心躍らせましたが、
やっと針ノ木峠に着くと北アの山々はガスに包まれ、結局期待していた立山、剱岳、
薬師岳、赤牛岳、野口五郎岳、水晶岳の稜線は全滅でした。
コマクサやイワギキョウ、シロバナのミヤママリンドウ?等が見れてとても充実した山行になったのですが、大雪渓で体が冷え切って、帰路少し暖房をかけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人

コメント

時間差ニアミス?
kozyさん、ご無沙汰しています。
このコースを日帰りで、とは相変わらずの快速登山ですね
天気のよい日曜日にされて正解だったと思います。
私は土日で鹿島槍ピストンでしたが、扇沢で時間差ニアミス?でしたね〜。
私は2時前から2時半頃までバス待ちしてましたよ。
またレコ見せてくださいまし
2015/9/1 20:12
Re: 時間差ニアミス?
Shumaeさん、こんにちは
こちらこそ、ご無沙汰しています

日曜日は朝方天気も良く、苦手な雪渓もルンルン
でしたが、期待していた北アルプスの展望はなく、
また次回に持ち越しになりました
秋雨前線の影響で北アに今週行けるか、微妙ですね

レコを拝見した時、私もワォ!ニアミス!と思いました
破砕帯の湧き水を汲んだりしていて、1時間違いでした!
こちらこそ、よろしくお願い致します、では
2015/9/2 6:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら