記録ID: 705694
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鯉のぼりに導かれコマクサ、雷鳥の針ノ木岳、蓮華岳(扇沢からピストン)
2015年08月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,206m
- 下り
- 2,204m
コースタイム
天候 | 快晴→曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20:30自宅-21:25調布IC-中央道-23:30安曇野IC-県道306号-大町温泉郷-県道45号大町アルペンライン-0:25扇沢無料駐車場 (帰路) 15:50扇沢無料駐車場-県道45号大町アルペンライン-16:04心笑館(温泉)16:45ー17:15道の駅安曇野松川(食事)-18:15梓川スマートインターチェンジ-中央道50km渋滞-迂回-21:45高井戸IC-22:30自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ルート 扇沢駅〜大沢小屋:ゴーロ帯が3ケ所ありますが、おおむね遊歩道です。 大沢小屋〜雪渓尻:渡渉1か所あり、対岸の赤テープが木に隠れて見にくい。 沢を遡らず、まっすぐ対岸に渡る 雪渓が見えると、滑りやすい岩場が数か所(お助けロープが あるものの、緊張する) 多少崩落し、笹の茎で滑りやすいトラバース1か所あり 大雪渓: 固く、スプーンですくったくぼみが最上部まで続き、歩き易い。 念のため、Wストック、チェーンスパイク使用。ルート上の 鯉のぼりが目印 帰路はトレースを辿るが、ガスが出ると鯉のぼりが見えにくい 大雪渓〜針ノ木峠:途中からザレた九十九折となる。九十九折は鋭角に切り返しが 続くので、切り返す箇所は転倒注意 針ノ木峠〜蓮華岳:途中からコマクサの咲く、快適稜線歩きが続きます。 特に危険箇所はありませんが、ニセピークあり。 針ノ木峠〜針ノ木岳:急登後、延々とガレたトラバース気味の登りが続く。 躓き転倒注意。 尚、一般登山道と作業道の道間違いが心配だったので、↓を印刷して持参しました。 http://www.harinoki.com/climb.html ○登山ポスト 扇沢駅1Fチケット売り場横。ペン、用紙なし 扇沢駅(ゲート)横の登山口。ペンはありますが、用紙なし ○水場 扇沢駅1F信濃大町行バス乗り場前に破砕帯の湧水蛇口あり 大雪渓の上部の夏道にあり(鯉のぼりが目印。伏流水か沢水か不明) ○トイレ 扇沢駅有料駐車場、扇沢駅1F信濃大町行きバス乗り場奥、 大沢小屋(ペーパーあり、チップ100円)、針ノ木小屋(ベンチ前にバイオトイレ入口 あり、チップ100円、奥の旧トイレは無料) ○山小屋 ・大沢小屋 営業期間;平成27年7月3日〜9月6日 収容人数:30人 テントサイト:2〜3張り程度 500円/1人1泊 宿泊料:素泊まり6,200円、一泊二食8,900円(消費税込み)、各種割引有り TEL:090-2323-7145(針ノ木小屋と共通、小屋営業期間のみ) ・針ノ木小屋 標高2,536mの針ノ木峠に建つ針ノ木小屋は、北は白馬岳から続く 後立山連峰の終点、南は槍ヶ岳、穂高岳に続く通称裏銀座の始点に位置る。 日本三大雪渓の一つである針ノ木大雪渓を登り、約4時間で到着。 営業期間:平成27年7月1日〜10月12日 収容人数:100人 テントサイト:大小合わせ約30張り 700円/1人1泊 宿泊料:素泊まり6,300円、一泊二食9,300円(消費税込み)、各種割引有り TEL:090-2323-7145(小屋営業期間のみ) |
その他周辺情報 | ○駐車場 扇沢駅前に有料駐車場380台、信濃大町寄りに無料駐車場150台 有料駐車場は駅に近いと12時間毎に1,000円、離れると24時間毎に1,000円です 無料駐車場は23日(日)0時30分到着時は若干空きあり、5時の出発時はほぼ満車 http://kuroyonkanko.k-amenix.co.jp/contents/enjoy/sensawa.html ○バスでのアクセス 大人片道1,360円、夏ダイヤでは信濃大町駅始発5:30(運行日注意)、 扇沢駅発最終17:55 時刻表はこちら http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/ ○温泉 ・心笑館 大町エネルギー博物館に隣接する源泉かけ流しワンコイン日帰り温泉の 心笑館(ここえかん)に立ち寄りました。 大人500円(大岩露天風呂、サウナ、無料休憩所、リンスインシャンプー、ボディソープあり) 営業時間:7時〜20時30分(最終入館20時まで) 休館日:不明 住所:長野県大町市平高瀬入2112-316 TEL/FAX:0261-85-2615 http://cocoekan.jp/ ○食事 ・高瀬川 2年前裏銀座〜読売新道縦走の帰路立ち寄って、とても天ざるがおいしかったので 再訪しましたが、夕方の営業開始前だったので、断念しました。 大町温泉郷から蓮華大橋手前信号を右折 営業時間:11:00〜14:00 17:30〜20:00 定休日:月曜日(祝日の際は月曜日営業、翌火曜日休み) 住所:長野県大町市平180-18 TEL:0261-22-7001 http://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20018306/ ・道の駅安曇野松川 県道306号で安曇野ICに向かう途中、立ち寄って夕食を頂きました。 寒気がしたので、辛味噌野菜炒め定食790円 食欲があれば「季節の天ぷら」や「信州サーモンのお刺身」等オススメの逸品 10皿の花かご膳でも良かったかな レストラン営業時間:10:00〜18:00(ラストオーダー17:40) 住所:長野県北安曇郡松川村5375-1 TEL:0261-61-1200 http://suzumushi.jp/yottetei-restaurant/ |
写真
きれいな歌声がはっきり聞こえます♪小屋を振り返ると黄色の水タンクのところで、女性が歌っていました。聞きながら登りたかったのですが、針ノ木岳から下山してきた方がいたので、止めて小屋に帰ってしまいました。
撮影機器:
感想
初めて針ノ木岳、蓮華岳に行って来ました。
立山や爺ケ岳から見えていてスバリ岳との稜線に気になっていました。
最近レコで見て、コマクサや高山植物、北アの展望を目当てに行ってみることにしました。
大雪渓を通過し、針ノ木峠に着くまでは大快晴で、北アの展望に心躍らせましたが、
やっと針ノ木峠に着くと北アの山々はガスに包まれ、結局期待していた立山、剱岳、
薬師岳、赤牛岳、野口五郎岳、水晶岳の稜線は全滅でした。
コマクサやイワギキョウ、シロバナのミヤママリンドウ?等が見れてとても充実した山行になったのですが、大雪渓で体が冷え切って、帰路少し暖房をかけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1063人
kozyさん、ご無沙汰しています。
このコースを日帰りで、とは相変わらずの快速登山ですね
天気のよい日曜日にされて正解だったと思います。
私は土日で鹿島槍ピストンでしたが、扇沢で時間差ニアミス?でしたね〜。
私は2時前から2時半頃までバス待ちしてましたよ。
またレコ見せてくださいまし
Shumaeさん、こんにちは
こちらこそ、ご無沙汰しています
日曜日は朝方天気も良く、苦手な雪渓もルンルン
でしたが、期待していた北アルプスの展望はなく、
また次回に持ち越しになりました
秋雨前線の影響で北アに今週行けるか、微妙ですね
レコを拝見した時、私もワォ!ニアミス!と思いました
破砕帯の湧き水を汲んだりしていて、1時間違いでした!
こちらこそ、よろしくお願い致します、では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する