乗鞍岳。山頂を越えて貸し切りのお花天国へ


- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 733m
- 下り
- 731m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:19
天候 | ガスのち晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍エコーラインシャトルバス乗車 往復4000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイヒールで行ける三千メートル!! 畳平から乗鞍山頂までは観光地ルートですので、問題ナシ。 ただしハイヒールで行けるのは畳平とそのすぐ下の木道を敷いたお花畑までだけです。 山頂から先の千町尾根 山頂直下が険しい岩場になります。 その先は大きな岩がゴロゴロした斜面を行きます。 道はハッキリしていますし赤ペンキのマーカーがあります。 ただあまり歩かれてはいないルートですので道は固まっていない。 ひとかかえもあるような岩ですら体重を乗せると動いたりしますから慎重に。 |
その他周辺情報 | 乗鞍スカイラインは現在災害により通行止め。 (8月20日開通予定です) |
写真
この辺でスライドした、肩の小屋泊だった方々は「ガスガスだったのに今さら悔しい〜〜〜」と嘆きながら下って行かれた。
いやこの位置くらいならもう一度登ればいいのに・・・ツアーさんなのかな?
カッパは早々に脱ぎ捨てましたが、周りの人はみんなカッパやダウンを着込んでいたので「あの人軽装で山をなめてる」と陰口叩かれないようカッパ腰に巻いてます(笑)みんな暑くないのかなあ?
一番下の小さなステップに足を駆けようとすると矢印書いてある岩がオーバーハングになる。矢印の下の岩にお尻をついて降りるのが正解(高さは無いのでお尻をつけば地面にほぼ足がつくのだ)
いいルートに見えるでしょ?
胸までレベルの藪漕ぎ道だよ〜〜〜(笑)
でもこのルートは丸黒、九蔵よりはだいぶんマシなのだ。
おひとりバス代払うのやだからここをピストンすると言って登ってこられた。根性あるなあ!!
感想
今週末はどこへ行こう?
コマクサとクロユリが見たいから「乗鞍岳」という私の意見が通った♪
でも土曜は高い山は雲が付きそうだし雷の危険性あり。
ということでのんびり移動日にしました。
ホントは奥千町避難小屋まで行ってお泊りしたかったんだけど、ダンナが「もうオレにはそんな体力はない!!」と断言するので・・・
初日はかもしかスポーツに行ったり、山形村へ蕎麦を食べに行ったり、ゆったりと平湯の森で温泉につかって晩御飯食べたり・・・
そのうち少し晴れ間が出てきたので、くねくねと安房峠を越えて天体観測をしようと・・・
そういって車を走らせていたら、マジあかんだな駐車場の所で熊が車の前を悠々と横切っていきました・・・
その後雲が出て天体観測はボツとなりましたが、ここ自転車で走ってる人多いのね。
暗い中ライトをつけた自転車とすれ違いました。外人さん二人組は昨日は焼岳に登って今日は高山まで行くと言われてた。すごいなあ。
乗鞍は畳平に着いた時は絶望的なお天気でした。ガスガスで何も見えない・・・
でも今日はお花さえ見られたらそれでいいと、登って行ったら段々晴れて、山頂では青空ゲットしました。ついてるな♡
でも私の目的はここじゃない。
何度も来て知ってるのだ、この先がお花天国だと。特にコマクサの群生はすごいのよ。その先もチングルマやアオノツガザクラの咲き乱れるお花畑が延々と続きます。
大雪山の裾合平に匹敵すると思うのよワタシ!!
さらに誰も来ないから貸し切りだ!!
めちゃくちゃ幸せな場所なんです。
超おすすめ。ただしあまり人が歩かないコースだからそれなりにはデンジャラス。
悪路を歩けるヒトのみ行かれてくださいね。
まあ、中洞権現まではそれなりに整備が入っているので普通に歩けます。
その先はすごいよ〜〜〜
中洞権現から奥千町避難小屋までコースタイム1時間10分となってますがそんな時間で歩けません。ハイマツがすごいですもん。
奥千町避難小屋はぽっかり開けた湿原に立つ良い小屋ですけどね。
昔、20年前くらいに訪れた時にはまだ道はしっかりしていて何組か登山者が居たんですけど、その後はまるで整備が入っていないようで年々藪が酷くなってます。
行かれる方は気を付けてね。
コロナを経て、ますます状況は悪化しているんじゃないかな?
丸黒も九蔵も、行ったのはもう10年ほど前ですけど、めちゃくちゃ苦労しました。
中洞権現尾根は若干マシかなって感じです。(ここもどえらいヤブですが)
ヤブ好きな方はどうぞ(笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2021518.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1268658.html
これだけ咲いていると大満足ですな♪
女王陛下・・・真っ盛り。
あまりにも暑いので、近隣はアウト。
少しお手軽で涼しく登れるお山探してましたが・・・
やっぱり、乗鞍とか焼岳方面が良さそうですね。
涼しいのはやっぱり破砕帯を越えて行くあそこでしょ(笑)
あとは奥多摩鍾乳洞にもぐっているのが良し!!
女王陛下は八ヶ岳にも多いけど、暑いんだよねあそこ・・・なぜか?
スカイライン通行止以来、ご来光バスが出て無いですが
通行止解除されたら復活しますかねえ?
ペンギン岩は寄りませんでしたか?
お天気持って良かったですね。
オムレツ、美味そうですがトマトスープにしか見えぬ
ペンギン岩は意外と遠いからな。
遠くから手を振っておいたよ。
まだ立ってるかな・・・
スカイラインは8月20日からだからなあ
夏休み終盤で書き入れ時は過ぎてるかも。
ダンナが、この夏の台風でまた通行止めになるに違いないと不吉な予言をしているが・・・
十字路は普通にファミレスレベルな感じのお味でしたが、メニューが豊富なのでその時食べたいものにヒットする確率は高いです。
花に疎い私でも反応してしまいました。
お花畑で感動したのは北岳の肩の小屋の手前などいくつもありません。
乗鞍はいつも肩の小屋の直下でバスを降りて剣が峰をピストンするだけでその先には行ったことがありません。剣が峰の先にこんな場所があったのですね。
ワタクシ花追い人ですから、花の咲く場所と時期はきっちり押さえていますよ。
人が行かないところは荒れてないですからねえ。
ま、人の行かないところってたいがい藪ですからこんな平原は一部ですけどね。
コマクサゾーンだけなら往復1時間くらいですので機会があったら是非是非行ってみてくださいませ。あ、お花はあんまり興味なかったっけ(笑)
ぶつかったりしたら人間様の方が大変だから、気にしていないのであろう。。。
コマクサの数ならここが一番かしら?
コマクサはむしろ雨に濡れてつゆつゆの方がベッピンだよね〜〜
熊が手をあげて渡ってたら笑うしかないな。
しかしホントにあかんだな駐車場の前だったのだよ。
あそこで登山の準備なんかしてたら襲われるかも。
そして駐車場が閉鎖になったら車停めるところ無くなるねえ・・・
くまったくまった・・・
コマクサもクロユリもギリセーフだった。
今年はどの花も早いわ!!
おととい、昨日(9/7.8)で奥千町避難小屋泊(剣ヶ峰からピストン)してきましたが、藪は刈り払いされていました。
快適な稜線歩きでしたよ〜!
最後の樹林帯だけちょっと歩きにくかったです。
それでも山と高原地図のコースタイムは厳しいと感じました(・・;)
7月はお花の最盛期で綺麗ですね!
お花の時期にも行ってみたいです。
コマクサはすこーしだけまだ咲いてました★
ヤブじゃなければあの道は天国だったのでは♪
でも刈られてしまうと、人がたくさん入ってやだな(笑)
ここお花は最高です。
特にコマクサはすごいから、ぜひまた見に行ってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する