ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7051441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳。山頂を越えて貸し切りのお花天国へ

2024年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
10.2km
登り
733m
下り
731m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:29
合計
7:19
距離 10.2km 登り 733m 下り 731m
7:21
15
7:36
4
7:40
15
7:55
34
8:29
8:30
9
8:51
9:02
68
10:10
20
10:30
10:31
63
11:34
59
12:33
12:41
5
12:46
12:48
3
12:51
27
13:18
13:22
1
13:23
13:24
10
13:34
13:35
4
13:39
15
13:54
16
14:10
13
14:23
9
14:34
ゴール地点
歩数 24021歩
天候 ガスのち晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍観光センター駐車場にマイカー駐車(無料)

乗鞍エコーラインシャトルバス乗車
往復4000円
コース状況/
危険箇所等
ハイヒールで行ける三千メートル!!
畳平から乗鞍山頂までは観光地ルートですので、問題ナシ。
ただしハイヒールで行けるのは畳平とそのすぐ下の木道を敷いたお花畑までだけです。
山頂から先の千町尾根
山頂直下が険しい岩場になります。
その先は大きな岩がゴロゴロした斜面を行きます。
道はハッキリしていますし赤ペンキのマーカーがあります。
ただあまり歩かれてはいないルートですので道は固まっていない。
ひとかかえもあるような岩ですら体重を乗せると動いたりしますから慎重に。
その他周辺情報 乗鞍スカイラインは現在災害により通行止め。
(8月20日開通予定です)
土曜は高い山の上は天気がダメそうなので松本の「かもしかスポーツ」でお買い物して、ほど近い「山形村の唐沢蕎麦集落」へ
2024年07月20日 13:26撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/20 13:26
土曜は高い山の上は天気がダメそうなので松本の「かもしかスポーツ」でお買い物して、ほど近い「山形村の唐沢蕎麦集落」へ
山形村ご当地蕎麦「やまっち蕎麦」
細切りしたトロロイモが乗っていて食感が良いです。
990円
2024年07月20日 12:43撮影 by  SH-M15, SHARP
1
7/20 12:43
山形村ご当地蕎麦「やまっち蕎麦」
細切りしたトロロイモが乗っていて食感が良いです。
990円
信州で開発した県外不出の緑色の蕎麦「ひすいそば」
大盛り1320円
香りのよい蕎麦でした。
2024年07月20日 12:43撮影 by  SH-M15, SHARP
2
7/20 12:43
信州で開発した県外不出の緑色の蕎麦「ひすいそば」
大盛り1320円
香りのよい蕎麦でした。
夜は「平湯の森」で飛騨牛焼き肉
2024年07月20日 17:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 17:16
夜は「平湯の森」で飛騨牛焼き肉
と、朴葉味噌定食
これを食べた後、天体観測のために安房峠に向かったら、あかんだな駐車場の前で10mほど前をクロクマに横切られた〜〜〜猫じゃないからセーフ?
2024年07月20日 17:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/20 17:17
と、朴葉味噌定食
これを食べた後、天体観測のために安房峠に向かったら、あかんだな駐車場の前で10mほど前をクロクマに横切られた〜〜〜猫じゃないからセーフ?
で朝の乗鞍高原観光センター前駐車場です。
晴れてますが奥に見える乗鞍岳はスッポリ雲の中・・・
2024年07月21日 05:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 5:27
で朝の乗鞍高原観光センター前駐車場です。
晴れてますが奥に見える乗鞍岳はスッポリ雲の中・・・
始発のバス6:00発に乗ります。
ものすごい行列になっていましたが、バスは何台も来るので乗れます。しかも立ち乗りも補助席使用も無いのでゆったりとバスの旅が楽しめます。
2024年07月21日 05:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/21 5:39
始発のバス6:00発に乗ります。
ものすごい行列になっていましたが、バスは何台も来るので乗れます。しかも立ち乗りも補助席使用も無いのでゆったりとバスの旅が楽しめます。
畳平到着。
とりあえず神社にお参りしたが・・・何も見えない・・・
2024年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/21 6:58
畳平到着。
とりあえず神社にお参りしたが・・・何も見えない・・・
風も強くて寒いので、ほとんどの人はバスターミナルで待機。
仕方ない・・・雨は降っていないけどガスが濃いのでカッパ着るか!!
2024年07月21日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 7:11
風も強くて寒いので、ほとんどの人はバスターミナルで待機。
仕方ない・・・雨は降っていないけどガスが濃いのでカッパ着るか!!
しぶしぶスタート
2024年07月21日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 7:14
しぶしぶスタート
もう初っ端からお花畑。
だから乗鞍は大好きさ♡
2024年07月21日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:16
もう初っ端からお花畑。
だから乗鞍は大好きさ♡
そうそう、クロユリが見たくて乗鞍に来たのよ♪
2024年07月21日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 7:19
そうそう、クロユリが見たくて乗鞍に来たのよ♪
ガッスガスだけどな!!
2024年07月21日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:20
ガッスガスだけどな!!
お、ミドリハクサンイチゲじゃない?
2024年07月21日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:27
お、ミドリハクサンイチゲじゃない?
コマクサつゆつゆ
2024年07月21日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 7:39
コマクサつゆつゆ
しつこいけどまっしろけっけ!!
2024年07月21日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:42
しつこいけどまっしろけっけ!!
これがホントのイワギキョウ(笑)
2024年07月21日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 7:52
これがホントのイワギキョウ(笑)
ド根性オトギリ
2024年07月21日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:52
ド根性オトギリ
肩の小屋から登山道に入る・・・
何も見えない・・・
しぶしぶ進むが・・・
2024年07月21日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:56
肩の小屋から登山道に入る・・・
何も見えない・・・
しぶしぶ進むが・・・
あ、ドーム見えてきた。
2024年07月21日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 8:22
あ、ドーム見えてきた。
どんどん晴れてくる〜〜
この辺でスライドした、肩の小屋泊だった方々は「ガスガスだったのに今さら悔しい〜〜〜」と嘆きながら下って行かれた。
いやこの位置くらいならもう一度登ればいいのに・・・ツアーさんなのかな?
2024年07月21日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 8:23
どんどん晴れてくる〜〜
この辺でスライドした、肩の小屋泊だった方々は「ガスガスだったのに今さら悔しい〜〜〜」と嘆きながら下って行かれた。
いやこの位置くらいならもう一度登ればいいのに・・・ツアーさんなのかな?
ライチョウさんのペア
2024年07月21日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:26
ライチョウさんのペア
暑い〜〜〜
カッパは早々に脱ぎ捨てましたが、周りの人はみんなカッパやダウンを着込んでいたので「あの人軽装で山をなめてる」と陰口叩かれないようカッパ腰に巻いてます(笑)みんな暑くないのかなあ?
2024年07月21日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/21 8:31
暑い〜〜〜
カッパは早々に脱ぎ捨てましたが、周りの人はみんなカッパやダウンを着込んでいたので「あの人軽装で山をなめてる」と陰口叩かれないようカッパ腰に巻いてます(笑)みんな暑くないのかなあ?
蚕玉岳
奥が山頂
2024年07月21日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:38
蚕玉岳
奥が山頂
権現池
青い、青い
2024年07月21日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 8:39
権現池
青い、青い
御岳山見えてる
2024年07月21日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:52
御岳山見えてる
登頂!!
2024年07月21日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/21 8:54
登頂!!
シーズン中は大行列が出来る山頂だが、天気予報が良くなかったせいかすいてた。
でもうちらのゴールはここじゃない!!
2024年07月21日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 8:54
シーズン中は大行列が出来る山頂だが、天気予報が良くなかったせいかすいてた。
でもうちらのゴールはここじゃない!!
ここからが本日の本番だよ。
2024年07月21日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 8:57
ここからが本日の本番だよ。
大日岳、屏風岳、薬師岳と続きますが立入禁止です。
登山道は左をトラバースしていきます。
2024年07月21日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 8:59
大日岳、屏風岳、薬師岳と続きますが立入禁止です。
登山道は左をトラバースしていきます。
しばらくは岩稜帯。
良く歩かれている登山道と違って岩が安定していないのでご注意ください。
2024年07月21日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 9:00
しばらくは岩稜帯。
良く歩かれている登山道と違って岩が安定していないのでご注意ください。
ここが最難関かな?
一番下の小さなステップに足を駆けようとすると矢印書いてある岩がオーバーハングになる。矢印の下の岩にお尻をついて降りるのが正解(高さは無いのでお尻をつけば地面にほぼ足がつくのだ)
2024年07月21日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/21 9:01
ここが最難関かな?
一番下の小さなステップに足を駆けようとすると矢印書いてある岩がオーバーハングになる。矢印の下の岩にお尻をついて降りるのが正解(高さは無いのでお尻をつけば地面にほぼ足がつくのだ)
岩稜地帯を過ぎたところが・・・
ほうら、コマクサの楽園♡斜面が一面のピンク色
2024年07月21日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 9:06
岩稜地帯を過ぎたところが・・・
ほうら、コマクサの楽園♡斜面が一面のピンク色
ミヤマダイコンソウとイワツメグサが彩を添える。
2024年07月21日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:06
ミヤマダイコンソウとイワツメグサが彩を添える。
お、ちょっとまたガスが来たかな?
2024年07月21日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:06
お、ちょっとまたガスが来たかな?
つゆっつゆの女王陛下
2024年07月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 9:07
つゆっつゆの女王陛下
オンタデとウサギギクとヨツバシオガマ
2024年07月21日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:07
オンタデとウサギギクとヨツバシオガマ
見渡すばかりのお花畑。
しかも誰もいない貸し切りだよ♡
2024年07月21日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:10
見渡すばかりのお花畑。
しかも誰もいない貸し切りだよ♡
麗しの女王陛下
2024年07月21日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 9:14
麗しの女王陛下
幸せいっぱいロード
後ろが山頂だよ
2024年07月21日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/21 9:15
幸せいっぱいロード
後ろが山頂だよ
おやつはシャインマスカット果汁入りすあま。
うふ、すあまは好きなの。あんこ入ってないから(笑)
2024年07月21日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:24
おやつはシャインマスカット果汁入りすあま。
うふ、すあまは好きなの。あんこ入ってないから(笑)
マーカーは沢山あります。
2024年07月21日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 9:27
マーカーは沢山あります。
この先、千町尾根、九蔵尾根は明治時代に開かれた信仰の道なのでこんな石仏が点々と置いてあります。
2024年07月21日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/21 9:41
この先、千町尾根、九蔵尾根は明治時代に開かれた信仰の道なのでこんな石仏が点々と置いてあります。
大岩の右肩にホシガラスいるのわかるかな?
奥は高天原です。こちらも立入禁止。
2024年07月21日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 9:42
大岩の右肩にホシガラスいるのわかるかな?
奥は高天原です。こちらも立入禁止。
伸びやかになってくる。
2024年07月21日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 9:48
伸びやかになってくる。
岩と緑の庭園
2024年07月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:05
岩と緑の庭園
一面のお花畑がずっと続くのです。
2024年07月21日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 10:09
一面のお花畑がずっと続くのです。
おお、ミネズオウいっぱい。
2024年07月21日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 10:11
おお、ミネズオウいっぱい。
大好きなの、この花!!
2024年07月21日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 10:01
大好きなの、この花!!
可愛すぎるでしょ!!
2024年07月21日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 10:11
可愛すぎるでしょ!!
また発見
2024年07月21日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:21
また発見
ウサギギクたち
2024年07月21日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:24
ウサギギクたち
広くなった。
奥が今日の目的ポイント
2024年07月21日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:27
広くなった。
奥が今日の目的ポイント
ガスってるけど、ウサギギク、ハクサンイチゲ、チングルマがすごい。
2024年07月21日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:28
ガスってるけど、ウサギギク、ハクサンイチゲ、チングルマがすごい。
着いたよ。中洞権現。
2024年07月21日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:29
着いたよ。中洞権現。
阿多野からは二回登ったことがある。
2024年07月21日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/21 10:31
阿多野からは二回登ったことがある。
阿多野方面
いいルートに見えるでしょ?
胸までレベルの藪漕ぎ道だよ〜〜〜(笑)
でもこのルートは丸黒、九蔵よりはだいぶんマシなのだ。
おひとりバス代払うのやだからここをピストンすると言って登ってこられた。根性あるなあ!!
2024年07月21日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/21 10:31
阿多野方面
いいルートに見えるでしょ?
胸までレベルの藪漕ぎ道だよ〜〜〜(笑)
でもこのルートは丸黒、九蔵よりはだいぶんマシなのだ。
おひとりバス代払うのやだからここをピストンすると言って登ってこられた。根性あるなあ!!
千町尾根も伸びやかでいい道に見えるでしょ?
腰までのハイマツ漕ぎでめっちゃ苦労する(3回行ってます)
2024年07月21日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:33
千町尾根も伸びやかでいい道に見えるでしょ?
腰までのハイマツ漕ぎでめっちゃ苦労する(3回行ってます)
風がすごくて、ここでランチは出来そうにないから引き返します。
帰りが登りになるのがこのルート取りのネックだな。
2024年07月21日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:34
風がすごくて、ここでランチは出来そうにないから引き返します。
帰りが登りになるのがこのルート取りのネックだな。
マイヅルソウまだ咲いてます。
ミツバオウレンなんかも残ってました。
2024年07月21日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 10:36
マイヅルソウまだ咲いてます。
ミツバオウレンなんかも残ってました。
ツマトリソウ
2024年07月21日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 10:36
ツマトリソウ
すけすけオトギリ
2024年07月21日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:40
すけすけオトギリ
キバナシャクナゲも咲いてる
2024年07月21日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:42
キバナシャクナゲも咲いてる
イワカガミ、アオノツガザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマ、コケモモのお花畑延々と続きます。
2024年07月21日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 10:43
イワカガミ、アオノツガザクラ、ハクサンイチゲ、チングルマ、コケモモのお花畑延々と続きます。
風の当たらない岩の上でランチ
2024年07月21日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:51
風の当たらない岩の上でランチ
畳平の食堂ではロクなモノ食べれない(高くてまずい)
カップラのほうが絶対良い。
2024年07月21日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 11:03
畳平の食堂ではロクなモノ食べれない(高くてまずい)
カップラのほうが絶対良い。
延々とお花畑ロード
2024年07月21日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 11:29
延々とお花畑ロード
「高山植物を踏まないでください」
って絶対無理!!
2024年07月21日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/21 11:28
「高山植物を踏まないでください」
って絶対無理!!
幸せ過ぎる道
2024年07月21日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/21 11:30
幸せ過ぎる道
こんもりお花のお山
2024年07月21日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 11:32
こんもりお花のお山
ガレ場を何度か横切ります。
赤マーカーに沿って歩いてくださいね。
2024年07月21日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 11:56
ガレ場を何度か横切ります。
赤マーカーに沿って歩いてくださいね。
こんなザレ場もあるよ。
2024年07月21日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:00
こんなザレ場もあるよ。
紅白シオガマ合戦
2024年07月21日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 12:08
紅白シオガマ合戦
ジムカデ
2024年07月21日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/21 12:19
ジムカデ
コマクサゾーンに戻ってきました。
2024年07月21日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:23
コマクサゾーンに戻ってきました。
凄すぎるでしょ?
2024年07月21日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:23
凄すぎるでしょ?
うっとり
2024年07月21日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 12:23
うっとり
モリモリ
2024年07月21日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/21 12:24
モリモリ
岩場も花盛り
2024年07月21日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 12:24
岩場も花盛り
あと1kmがデンジャラス岩稜帯
2024年07月21日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:30
あと1kmがデンジャラス岩稜帯
戻ってきました。
丁度そこに居た若者3人組を「ちょっとこっちへ行ってきなよ」と誘導してしまった(笑)3人は「じゃあ行ってみようかな」と進んでいかれた♪
2024年07月21日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:37
戻ってきました。
丁度そこに居た若者3人組を「ちょっとこっちへ行ってきなよ」と誘導してしまった(笑)3人は「じゃあ行ってみようかな」と進んでいかれた♪
頂上小屋
人混みに戻ってきてしまった。
2024年07月21日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:44
頂上小屋
人混みに戻ってきてしまった。
今日の景色はコレで勘弁しといたろ!!
2024年07月21日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:45
今日の景色はコレで勘弁しといたろ!!
下っていくよ〜〜
2024年07月21日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 12:51
下っていくよ〜〜
エコーラインをバスが行く
2024年07月21日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:51
エコーラインをバスが行く
まだまだたくさん登ってこられる。
2024年07月21日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 12:56
まだまだたくさん登ってこられる。
大雪渓
沢山のスキーヤーで賑わっているが、今年の雪渓もうかなり小さくなってます。8月はヤバいな。
2024年07月21日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 13:27
大雪渓
沢山のスキーヤーで賑わっているが、今年の雪渓もうかなり小さくなってます。8月はヤバいな。
畳平見えてきた。
2024年07月21日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:47
畳平見えてきた。
コバイケイソウ咲いてる。
2024年07月21日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 13:52
コバイケイソウ咲いてる。
畳平
わ〜〜バス待ちの大行列
2024年07月21日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:54
畳平
わ〜〜バス待ちの大行列
一本見送ってお花畑散策しますよ。
2024年07月21日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:54
一本見送ってお花畑散策しますよ。
イヤイヤ付いてくるヒト
2024年07月21日 13:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 13:55
イヤイヤ付いてくるヒト
だってここが一番クロユリ咲くんだもん。
だいぶん終わりかけだけどまだ奇麗なのもあった。
2024年07月21日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 14:02
だってここが一番クロユリ咲くんだもん。
だいぶん終わりかけだけどまだ奇麗なのもあった。
へたれたヒト
2024年07月21日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 14:02
へたれたヒト
クロユリクロユリクロユリ
2024年07月21日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 14:03
クロユリクロユリクロユリ
やっと復活したヒト
2024年07月21日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 14:10
やっと復活したヒト
一昨年崩落したところ直されましたね。
2024年07月21日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 14:12
一昨年崩落したところ直されましたね。
のぞきこみ〜〜〜
2024年07月21日 14:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 14:14
のぞきこみ〜〜〜
周回終了
2024年07月21日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/21 14:15
周回終了
戻ってきました。
最後の一歩までお花畑
2024年07月21日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 14:27
戻ってきました。
最後の一歩までお花畑
おお、来た時よりは小マシになってるな(笑)
2024年07月21日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 14:30
おお、来た時よりは小マシになってるな(笑)
今日のコンディション
2024年07月21日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 14:31
今日のコンディション
バスに並ぶ
2024年07月21日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 14:55
バスに並ぶ
温泉はパスして道が混む前に帰りましょう。
松本市街地近くの「十字路」さんで晩御飯。
めちゃくちゃメニュー数の多い店だった。
トマトとチーズのオムレツ。中にオムレツ入ってるのよ。
2024年07月21日 17:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 17:24
温泉はパスして道が混む前に帰りましょう。
松本市街地近くの「十字路」さんで晩御飯。
めちゃくちゃメニュー数の多い店だった。
トマトとチーズのオムレツ。中にオムレツ入ってるのよ。

感想

今週末はどこへ行こう?
コマクサとクロユリが見たいから「乗鞍岳」という私の意見が通った♪
でも土曜は高い山は雲が付きそうだし雷の危険性あり。
ということでのんびり移動日にしました。
ホントは奥千町避難小屋まで行ってお泊りしたかったんだけど、ダンナが「もうオレにはそんな体力はない!!」と断言するので・・・
初日はかもしかスポーツに行ったり、山形村へ蕎麦を食べに行ったり、ゆったりと平湯の森で温泉につかって晩御飯食べたり・・・
そのうち少し晴れ間が出てきたので、くねくねと安房峠を越えて天体観測をしようと・・・
そういって車を走らせていたら、マジあかんだな駐車場の所で熊が車の前を悠々と横切っていきました・・・
その後雲が出て天体観測はボツとなりましたが、ここ自転車で走ってる人多いのね。
暗い中ライトをつけた自転車とすれ違いました。外人さん二人組は昨日は焼岳に登って今日は高山まで行くと言われてた。すごいなあ。

乗鞍は畳平に着いた時は絶望的なお天気でした。ガスガスで何も見えない・・・
でも今日はお花さえ見られたらそれでいいと、登って行ったら段々晴れて、山頂では青空ゲットしました。ついてるな♡
でも私の目的はここじゃない。
何度も来て知ってるのだ、この先がお花天国だと。特にコマクサの群生はすごいのよ。その先もチングルマやアオノツガザクラの咲き乱れるお花畑が延々と続きます。
大雪山の裾合平に匹敵すると思うのよワタシ!!
さらに誰も来ないから貸し切りだ!!
めちゃくちゃ幸せな場所なんです。
超おすすめ。ただしあまり人が歩かないコースだからそれなりにはデンジャラス。
悪路を歩けるヒトのみ行かれてくださいね。
まあ、中洞権現まではそれなりに整備が入っているので普通に歩けます。
その先はすごいよ〜〜〜
中洞権現から奥千町避難小屋までコースタイム1時間10分となってますがそんな時間で歩けません。ハイマツがすごいですもん。
奥千町避難小屋はぽっかり開けた湿原に立つ良い小屋ですけどね。
昔、20年前くらいに訪れた時にはまだ道はしっかりしていて何組か登山者が居たんですけど、その後はまるで整備が入っていないようで年々藪が酷くなってます。
行かれる方は気を付けてね。
コロナを経て、ますます状況は悪化しているんじゃないかな?
丸黒も九蔵も、行ったのはもう10年ほど前ですけど、めちゃくちゃ苦労しました。
中洞権現尾根は若干マシかなって感じです。(ここもどえらいヤブですが)
ヤブ好きな方はどうぞ(笑)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2021518.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1268658.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

花畑〜スゴイ!!
これだけ咲いていると大満足ですな♪
女王陛下・・・真っ盛り。
あまりにも暑いので、近隣はアウト。
少しお手軽で涼しく登れるお山探してましたが・・・
やっぱり、乗鞍とか焼岳方面が良さそうですね。good
2024/7/23 20:34
おっ、carolさん、ひさ〜〜〜
涼しいのはやっぱり破砕帯を越えて行くあそこでしょ(笑)
あとは奥多摩鍾乳洞にもぐっているのが良し!!
女王陛下は八ヶ岳にも多いけど、暑いんだよねあそこ・・・なぜか?
2024/7/25 0:22
この時期の乗鞍は花三昧でいいですね。
スカイライン通行止以来、ご来光バスが出て無いですが
通行止解除されたら復活しますかねえ?

ペンギン岩は寄りませんでしたか?
お天気持って良かったですね。
オムレツ、美味そうですがトマトスープにしか見えぬ
2024/7/23 21:46
Pengin22さん
ペンギン岩は意外と遠いからな。
遠くから手を振っておいたよ。
まだ立ってるかな・・・
スカイラインは8月20日からだからなあ
夏休み終盤で書き入れ時は過ぎてるかも。
ダンナが、この夏の台風でまた通行止めになるに違いないと不吉な予言をしているが・・・
十字路は普通にファミレスレベルな感じのお味でしたが、メニューが豊富なのでその時食べたいものにヒットする確率は高いです。
2024/7/25 0:26
お花畑すごいですね。
花に疎い私でも反応してしまいました。
お花畑で感動したのは北岳の肩の小屋の手前などいくつもありません。

乗鞍はいつも肩の小屋の直下でバスを降りて剣が峰をピストンするだけでその先には行ったことがありません。剣が峰の先にこんな場所があったのですね。
2024/7/24 15:57
hakkutuさん
ワタクシ花追い人ですから、花の咲く場所と時期はきっちり押さえていますよ。
人が行かないところは荒れてないですからねえ。
ま、人の行かないところってたいがい藪ですからこんな平原は一部ですけどね。
コマクサゾーンだけなら往復1時間くらいですので機会があったら是非是非行ってみてくださいませ。あ、お花はあんまり興味なかったっけ(笑)
2024/7/25 0:30
クマは右見て左見ても一度右見て、ができないのだな?
ぶつかったりしたら人間様の方が大変だから、気にしていないのであろう。。。
コマクサの数ならここが一番かしら?
コマクサはむしろ雨に濡れてつゆつゆの方がベッピンだよね〜〜
2024/7/24 21:07
cocoKちん
熊が手をあげて渡ってたら笑うしかないな。
しかしホントにあかんだな駐車場の前だったのだよ。
あそこで登山の準備なんかしてたら襲われるかも。
そして駐車場が閉鎖になったら車停めるところ無くなるねえ・・・
くまったくまった・・・
コマクサもクロユリもギリセーフだった。
今年はどの花も早いわ!!
2024/7/25 0:32
はじめまして!「中洞権現」で検索かけてたどりつきました。
おととい、昨日(9/7.8)で奥千町避難小屋泊(剣ヶ峰からピストン)してきましたが、藪は刈り払いされていました。
快適な稜線歩きでしたよ〜!
最後の樹林帯だけちょっと歩きにくかったです。

それでも山と高原地図のコースタイムは厳しいと感じました(・・;)

7月はお花の最盛期で綺麗ですね!
お花の時期にも行ってみたいです。
コマクサはすこーしだけまだ咲いてました★
2024/9/9 1:10
ruonickさん
ヤブじゃなければあの道は天国だったのでは♪
でも刈られてしまうと、人がたくさん入ってやだな(笑)
ここお花は最高です。
特にコマクサはすごいから、ぜひまた見に行ってくださいね。
2024/9/12 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら