ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7049739
全員に公開
ハイキング
東海

屏風山〜黒の田湿地🌺

2024年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
8.8km
登り
380m
下り
382m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:55
合計
5:46
距離 8.8km 登り 380m 下り 382m
8:08
4
スタート地点
8:12
8:19
21
8:40
9:03
78
10:21
10
10:31
10:32
5
10:37
10:38
4
10:42
10:45
14
10:59
21
11:20
12:40
74
13:54
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾張パークウェイ→国道19号線経由で寿老滝Pに停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
寿老滝から小滝分岐までは大きな倒木があるくらいでしたが分岐から小滝の間は整備が行き届いていなくて倒木、渡渉、腐って崩れかけた丸太橋など相応の注意が必要です。
後は特に危険個所はありません。
朝、家を6時半ごろ出て8時ごろに着きましたが、駐車場は数台で、登山道整備のお方が軽トラで一人おられました。
2024年07月21日 08:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
7/21 8:07
朝、家を6時半ごろ出て8時ごろに着きましたが、駐車場は数台で、登山道整備のお方が軽トラで一人おられました。
とりあえず寿老滝に行きましたが、一人も居なくて貸し切り状態でした。
春に見たトウノウネコノメソウの場所も確認しましたが、全くわかりません。時期が違うからでしょうね😅。
2024年07月21日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
7/21 8:11
とりあえず寿老滝に行きましたが、一人も居なくて貸し切り状態でした。
春に見たトウノウネコノメソウの場所も確認しましたが、全くわかりません。時期が違うからでしょうね😅。
小滝分岐から小滝の間は荒れ果てたままで整備が行き届いていません。
2年前に来た時より更に老朽化が進んでいて、怖くてとても立って渡れません。
2024年07月21日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
7/21 8:40
小滝分岐から小滝の間は荒れ果てたままで整備が行き届いていません。
2年前に来た時より更に老朽化が進んでいて、怖くてとても立って渡れません。
やっとのことで小滝に到着しました。
水量も多くて近寄るとしぶきが飛んできて冷たいです。
岩肌にちいさなお花がちらほら見えています。
2024年07月21日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
7/21 8:46
やっとのことで小滝に到着しました。
水量も多くて近寄るとしぶきが飛んできて冷たいです。
岩肌にちいさなお花がちらほら見えています。
今年初めてのイワタバコのお花です😀。
久しぶりの紫のきれいなお花です。
2024年07月21日 08:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
16
7/21 8:49
今年初めてのイワタバコのお花です😀。
久しぶりの紫のきれいなお花です。
撮影中に上からしぶきが落ちてきてゆっくり構えておれないので、撮っては離れたところで画像を確認して気に入らないと再度撮影の繰り返しで数枚中の一枚ですが、まだ、少しブレていました😅。
2024年07月21日 08:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 8:52
撮影中に上からしぶきが落ちてきてゆっくり構えておれないので、撮っては離れたところで画像を確認して気に入らないと再度撮影の繰り返しで数枚中の一枚ですが、まだ、少しブレていました😅。
帰り道にちょっと変わったキノコが目に入りました。
傘が透き通っていてちょうど和傘のようなひだがあって見たことがないキノコでした。
名前はザラエヒトヨタケと言うらしい。
2024年07月21日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 8:59
帰り道にちょっと変わったキノコが目に入りました。
傘が透き通っていてちょうど和傘のようなひだがあって見たことがないキノコでした。
名前はザラエヒトヨタケと言うらしい。
傘だけを見ると、透き通っていてなんとも美しい!全体になよっとした印象で、ひと晩で溶けて消えてしまう、はかなげなキノコです。でも、柄がざらっとしているので「ざらえ」。ヒトヨタケは、「ひと夜」に由来しています。(こども自然遊びの森(わんPark)より抜粋)。
2024年07月21日 09:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 9:00
傘だけを見ると、透き通っていてなんとも美しい!全体になよっとした印象で、ひと晩で溶けて消えてしまう、はかなげなキノコです。でも、柄がざらっとしているので「ざらえ」。ヒトヨタケは、「ひと夜」に由来しています。(こども自然遊びの森(わんPark)より抜粋)。
小滝分岐から林道を歩き、途中から一気に急登になり、北屏風山に到着しました。
先に数人行かれました。
2024年07月21日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/21 10:22
小滝分岐から林道を歩き、途中から一気に急登になり、北屏風山に到着しました。
先に数人行かれました。
北屏風山から少し下ってから登り返して屏風山に到着。
多治見市から来られた若い男女の3人様と山の話になり、各務原アルプスの紹介をさせて頂きました。
2024年07月21日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
7/21 10:27
北屏風山から少し下ってから登り返して屏風山に到着。
多治見市から来られた若い男女の3人様と山の話になり、各務原アルプスの紹介をさせて頂きました。
屏風山から西方面の眺望ですが、遠くは霞んでいて山の名前はよく分かりません。
正面の市街地は瑞浪市のようです。
2024年07月21日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
7/21 10:28
屏風山から西方面の眺望ですが、遠くは霞んでいて山の名前はよく分かりません。
正面の市街地は瑞浪市のようです。
屏風山からまた、アップダウンして八百山に到着。
標高約800mから八百山の名前由来だそうです。
正確には792mらしいです。
2024年07月21日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
7/21 10:42
屏風山からまた、アップダウンして八百山に到着。
標高約800mから八百山の名前由来だそうです。
正確には792mらしいです。
また、アップダウンの末に最後は馬ノ背山767mに到着。これまでに数人の方に出会いました。
これからはアップダウンしながら下山して行きます。
2024年07月21日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
7/21 11:01
また、アップダウンの末に最後は馬ノ背山767mに到着。これまでに数人の方に出会いました。
これからはアップダウンしながら下山して行きます。
また、数人の方に出会い、いよいよ黒の田湿地が目前です。
2024年07月21日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
7/21 11:17
また、数人の方に出会い、いよいよ黒の田湿地が目前です。
先ずはノカンゾウです。
数輪咲いています。
でも、春に比べてお花は少ないですね。
2024年07月21日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 11:23
先ずはノカンゾウです。
数輪咲いています。
でも、春に比べてお花は少ないですね。
次はサギソウです。
これも数輪咲いていましたが、木道からは裏側しか見えません。何とかして上から撮ってサギの形が分かるようになりました。
2024年07月21日 11:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
16
7/21 11:24
次はサギソウです。
これも数輪咲いていましたが、木道からは裏側しか見えません。何とかして上から撮ってサギの形が分かるようになりました。
同じく前面に近い状態で撮れました。
ここでは2年ぶりです。
春に来た時はハルリンドウが咲いていました。
2024年07月21日 11:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 11:25
同じく前面に近い状態で撮れました。
ここでは2年ぶりです。
春に来た時はハルリンドウが咲いていました。
モウセンゴケなど他のお花も探しましたが、見当たらないのでサギソウだけもう一枚撮って終わりにします。
ちょっと淋しかったですね
2024年07月21日 11:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
7/21 11:27
モウセンゴケなど他のお花も探しましたが、見当たらないのでサギソウだけもう一枚撮って終わりにします。
ちょっと淋しかったですね
撮影も一段落してお昼ご飯にします。
ここにおられた地元瑞浪市の高齢女性の方とお話ししながらおにぎりを食べてお花の写真を見てもらったり、情報交換をして1時間ほど費やしました。
2024年07月21日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
7/21 11:35
撮影も一段落してお昼ご飯にします。
ここにおられた地元瑞浪市の高齢女性の方とお話ししながらおにぎりを食べてお花の写真を見てもらったり、情報交換をして1時間ほど費やしました。
下山時の渓流にスローシャッター向きの流れがあったので林道から撮って見たけど木の枝が邪魔だったので川辺まで下りて行って撮って見ました。
2024年07月21日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
7/21 13:40
下山時の渓流にスローシャッター向きの流れがあったので林道から撮って見たけど木の枝が邪魔だったので川辺まで下りて行って撮って見ました。
最後に寿老滝まで来て、その下流の流れをまた、スローシャッターで一枚📷。
2024年07月21日 14:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
7/21 14:09
最後に寿老滝まで来て、その下流の流れをまた、スローシャッターで一枚📷。
さらに川の中に三脚を立てたり、中州の岩に三脚を立てたりしながら苦労してアングルを考えながらもう一枚📷。
2024年07月21日 14:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
7/21 14:13
さらに川の中に三脚を立てたり、中州の岩に三脚を立てたりしながら苦労してアングルを考えながらもう一枚📷。
今日も無事下山出来てありがとうございました。
8
今日も無事下山出来てありがとうございました。

感想

今日は最高気温38℃予想の猛暑で暑いけれど、久しぶりの晴れ間の日曜日なので、イワタバコやサギソウを見に屏風山を周回してきました。
最初に寿老滝を見て駐車場に戻ると、ここを整備しておられる高齢男性の方とお話をしてお花や道の情報をお聞きしながら小滝へ向かいましたが、2年前よりかなり荒れていて腐った丸太橋を恐々四つん這いで渡って進みました。でも、イワタバコに会えたら苦労もなんのそのきれいな写真を収めて屏風山へと向かいました。途中にも整備しておられるもう一人の高齢の男性も見えて少しお話出来ました。
屏風山頂上では多治見市から来られた男女3人の方と山のお話も出来たし、黒ノ田湿地では地元の女性と山やお花のお話も出来て、弥勒山でのヤマガラの手乗り動画を見て頂いたら感心して、今度自分もやってみたいとおっしゃって見えました。
最後の寿老滝でも朝の整備の高齢男性の方と3回目の出会いで、名古屋の名東区に住んでいるけどここは涼しくて避暑にはいい所だとおっしゃって見えました。
今日はお花は少なかったけれどいろんな方と交流出来て充実した一日となりました。
でも、朝から暑くて飲み物500mℓ4本を空けてしまいました。帰ってから着替えてシャワーして晩酌の🍺がうまいこと😋。幸せな時間🥰
その後レコの編集で昨日と同じ22時を回っています。
これも健康だからできること。出来るだけ長く続けたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

non27さんこんばんは!イワタバコ素敵です!そして私の大好きなサギソウも可愛く撮れていて尊敬です🫡
そろそろ屛風山行きたいな〜と思っていたので、より行きたい気持ちが増しました✨

余談ですがフラワーパークの投稿、江南は私の地元で私もつい2週間前にふらっと散歩していました☺️いいところですよね!
2024/7/22 19:08
いいねいいね
1
su_zu_kiさん

こんばんは。
いつも私のお花の写真をご覧いただきありがとうございます。
コメントいただくと励みになって嬉しいです😊🥰

su_zu_kiさんもフラワーパーク行かれたんですね。初めて行きましたが、良いところですね。
お住まいは、江南方面なのですか?
江南市には娘が嫁いでいて、孫に会いによく行きます。
余談になりましたが、スイレン展はまだ続きますので、次のお花が開花する頃にまた行きたいと思います。

2024/7/22 20:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら