急きょ行くことにした梵字飯場跡からの男体山


- GPS
- 04:44
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 482m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ。 山頂到着時は、ガスって展望無し。 昼食後、一時雨がパラついたが、12時過ぎに下山を始めると、北西側から青空が広がった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂手前で薙の横断があるので要注意。 登山道は溝と化していて歩きづらいが、周囲の踏み跡を利用すれば難しくない。 |
その他周辺情報 | 梵字飯場跡の駐車場は、上手く停めれば15台くらい停められる。 |
写真
感想
今日は、カミさんと丹沢で、チョイ滝巡りをする予定でいたのだが、早朝起きると、偏頭痛で昨夜は何度も吐いて寝られなかったとカミさんがダウン。
頭痛持ちでないσ(^^)からすれば、薬を飲めば治ると思うのだが、喘息持ちのカミさんは、一度、頭痛薬で発作を起こしたようで、頑なに頭痛薬を飲まない。
今回の遠出は、カミさん向けのプランだし、本人が行けないのに一人で行ってもしょうがない。
ただ、この前の三連休は鳥見で1日は出かけたが、この2週まともに歩いてないから、今回は歩いておきたい。
幸い朝が早かったので、何処にするか考える時間があって、涼しく登るにはと絞り出したのが、梵字飯場跡からの男体山。
男体山については、昨年7月に表から登っているが、裏から登るのは、御真仏薙を登った2016年6月以来三度目。
志津ルートについては、御真仏薙の復路でも使ったが、登るのは彼此れ25年以上振りで、以前は志津乗越まで車で入れたから楽だった。
そんなワケで男体山を裏から登ることにして梵字飯場跡には7時10分頃に着いたが、予めアプリを用意しておかなかったために、ダウンロードした地図を開けなくてガッカリ。
そのうちネットが繋がれば操作出来るだろうと、諦めて7時40分に出発したが、その後、ネットが繋がったのは7号目付近(2220m)で、時刻も10時を回っていたため、ログはまともに残らなかった。
(実際は、休憩込み7時間30分。休みも1時間くらいとったから、やや速いくらいのペースだと思う。)
それにしても、ネットに繋がらないとダウンロードした地図も見られないでは、正直、困る。
実際、登山中に誤って地図を閉じてしまう事もあり得るのだから、ネット環境に左右されないように改善してもらいたい。
いいねした人