急遽予定変更、蓼科山へ。~七合目口登山口から(日本百名山)


- GPS
- 04:18
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 小雨のち曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありませんが、蓼科山荘から蓼科山頂ヒュッテに向かう道は、大きな石がゴロゴロしています。雨で滑りやすい時には注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
GPS
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は友人から南アルプス・仙丈ヶ岳の情報を得て計画していました。しかし数日前から天候が不安定となり、やむなく別の山を探すことに。最終的に蓼科山を選びました。仙丈ヶ岳は次回以降にお預けです。子連れ登山ということもあり、3000m級は慎重にならざるを得ません。
最近は息子と二人での山行が多いのですが、行き先変更を聞きつけた従姉が東京から急遽参加。今回は3人で登ることになりました。
前日のうちに八ヶ岳入りし、当日は蓼科山七合目登山口に朝8時過ぎに到着。車で山を周回しているときは曇り空で雨もなかったのですが、標高を上げるにつれて霧、そして小雨に。山頂の好天を信じ、とりあえず雨具を着て出発しました。
歩き始めて10分もせず雨は上がり、道も乾いてきました。登山道は広く整備され、さすが百名山といった歩きやすさです。普段は私の後ろを歩く息子ですが、今回は従姉の影響かハイテンションで先頭を進みます。それに負けじと従姉もついて行き、結局ついて行けないのは私…。普段テニスで鍛えているのに不思議です。
それでも1時間余りで蓼科山荘に到着。雲の切れ間から時折青空ものぞくまずまずの天気でした。そこから山頂までは大きな岩が連続する道。ストックは不要で、むしろ岩に引っかけぬよう注意が必要です。慎重に進み、30分足らずで山頂に到着しました。
山頂は野球ができそうなほどの広さですが、一面が巨岩に覆われており、ボールを投げればすぐ行方不明になりそうです。実際にカメラのレンズキャップを落としたところ、岩の隙間に吸い込まれて戻ってきませんでした。小物は確実に「さよなら~」ですね。
休憩の後、山荘で恒例の山バッジを購入。昼過ぎには無事登山口へ戻りました。天候は終日曇りでしたが、今回も良い山行となりました。さて、シルバーウィークはどこの山に行こうか…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する