記録ID: 704004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳で御来光して藤原岳へ。随所で秋の気配♪(石榑峠よりピストン)
2015年08月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:13
距離 18.1km
登り 1,799m
下り 1,799m
14:59
ゴール地点
●荷物:4kg
天候 | ガス→快晴(台風のせいか強めの風、竜ヶ岳はいつも強い風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●石榑峠:約8台の駐車スペース(無料)。多い時は林道に路駐。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★治田峠分岐〜藤原岳:メジャールートではなく、登山者が少なく踏み跡が薄い所もあるので、初心者の方や、ガスなど天候不良時は止めたほうがよろしいかと。 ●竜ヶ岳〜治田峠:連番の案内板やリードを見落とさなければ問題ない。GPSあると安心。 ●治田峠〜藤原岳:孫太尾根との分岐で山腹を巻く道は、小さな崩落の巻きや、崩落の上部を歩く箇所があり要注意(写真参照)。また最後の稜線への直登は、粘土質で滑りやすく歩きにくい。 ●治田峠〜青川峡キャンピングパークへの林道:今回通ってないが、平成29年3月頃まで通行止めのよう。 ●AU電波(4GLTE):治田峠△、迷い尾根△、石榑峠☓、竜ヶ岳☓、藤原岳☓、銚子岳☓、静ヶ岳☓、他は不明 ●トイレ:なし ●水場:なし(そのためヒルに遭う確率は小さいかと) ●ヒル:遭わず |
写真
撮影機器:
感想
●台風が来ているので、週末はゆっくりするつもりだったが、天気予報を見ると鈴鹿は晴。まだお盆の北アルプスの感動も冷めやらぬのに、貧乏性なので行ってみることに。車でサクッと高度稼げる石榑峠へ、どうせなら昨年同様にご来光を見て、その時にBOAHANCOCKさんが行かれた藤原岳ピストンも。
●ずっと台風の風があり、涼しくて良かった。竜ヶ岳の風は強かったが。竜ヶ岳と藤原岳、以外はほぼ林の中だったこともあり、直接日が当たらずバテずにすんだ。
●ピストンは来た道を復習できる楽しさもあるが、登り返しもあってかなり疲れた。
【お会いした方々】
・藤原岳:女性2人がおられたがお話できず。この日初めての出会いでしたが。
・治田峠から南斜面の上り:トレランの男性。このルートで唯一 会った方。
・竜ヶ岳への最後の上り:お子さん2人とお父さん。降りてくるお子さんが前へつんのめらないか心配でした。
・竜ヶ岳ピーク:7名ほど、のんびりとされてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1339人
計画では治田峠までだったのに藤原まで行かれたとは
ロング山行お疲れさまでした。
特に帰りの銚子への登りはきつかったでしょう
8月の鈴鹿は暑さとヒルで敬遠しがちですが、秋の気配をレコでも感じました
前夜から藤原岳に行くつもりでした。
ピストンして何時になるかが不安でヤマプラを使いましたが、破線ルートは選べないようになってました。そのため治田峠での休憩時間を、そこからの藤原岳の往復時間にした次第です。
治田峠から戻りは、帰りという気の緩みからか、かなりしんどく休み休みでした。
ヒルの事は夜中に思い出し、スパッツ持参のつもりでしたが、忘れてました。
途中何度か靴下を見ましたが、結果的に逢わなくて良かったです。
夜の風もすっかり涼しくなり、もう秋近しですね。
何故に目的地が治田峠???
お宝でも埋まってる?
と思っていました
そしたら台風の中、連続山行!?
と覗いてみたらセピア色の写真でした
結構ヤバかったようですが、当時の記録が本になっているんですね。
今のレコも30年後に読み返したら懐かしいやら恥ずかしいやら
って82歳か・・・
途中まで書いてた昔の台風直撃レコ(1982年夏@南アルプス)を、ちょうど台風通過の時にアップしたのでややこしかったですね。
「41人の嵐」、ぜひ読んでみたいです。
80歳になるまで、学生時代から過ごしたのと同じ時間を、もう1回使えるとは。まだまだ色んな事ができそうですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する