鳥海山



- GPS
- 17:37
- 距離
- 48.1km
- 登り
- 2,457m
- 下り
- 2,455m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:38
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:45
天候 | 14日曇り 15日晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
7月14~15日で秋田県と山形県に跨がる「鳥海山」に行ってきました!
上野駅から早い新幹線と特急を乗り継ぎ、目的地の遊佐駅に到着したのは10:30過ぎ。長い鉄路となりました。
遊佐駅前では地元の方々の手作りお惣菜や野菜などが売られており、山で食べる分をこちらで調達!みなさん明るくて優しく接してくれて嬉しい!
遊佐駅からロード区間をしばらく走り、鳥海高原家族旅行村からいよいよトレイル区間が開始!滝ノ小屋手前まではかなり藪深い所もあり…汗
滝ノ小屋ではコーラで一呼吸入れ、これまた感じの良い小屋番の方々にお会いする事ができ、いつか泊まりに来たい!という気持ちが強くなります。
河原宿小屋跡でビバークをしますが、とにかくこの日はブヨの数が半端ない…気をつけてはいましたが顔や頭なども刺される始末…夜中に目が覚めたら目が開きにくくなっており、明け方自分の顔を見てびっくり…まるで試合後の打たれまくったボクサーの様な顔…こんなにも酷いとは…
15日のスタートは雪渓から始まります!なかなか歩くことのない雪渓はとても新鮮で涼しくもありました!滑ったら危ない箇所もあり、しっかりとした足取りで進みます。
伏拝岳まで上がると爽快な稜線歩き、遠くは幾重にも重なる山と雲…凄い
七高山まで向かい、御室小屋で休憩。その先はなだらかな雪渓を下り、七五三掛、仙人平方面へ…この辺りも素晴らしい景色がずっと続きます。
仙人平から万助小屋まではかなり細い道、ごろごろの滑る岩、繁った草木…非常に歩きにくかったですね…
道中助かったのが雪解け水の補給、熱くなった体にキンキン冷えた美味しい水が最高に美味しかった!
長い下山路を経てようやくロードにおり、最後はまた遊佐駅まで…街中にも湧水がたくさんあって鳥海山の恵みを最後まで受けることができました!
鳥海山は想像上に規模が大きく、自然豊かな山、自分の中では百名山の中でも群を抜いていると思いました♪ぜひまた素晴らしい出会いを求めて遊びにきたいと思います!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する