秋田駒ヶ岳 国見温泉↑↓


- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:31
天候 | 朝は曇り、時間がたつにつれて晴れ間が出てきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました |
写真
感想
東北遠征3日目
秋田駒ケ岳は、田沢湖キャンプ場に前泊して行ってきました。駐車場の状況が心配でしたが、5時少し過ぎた時間で問題なく駐車できました。天気予報が曇りだったことが影響していたかもしれません。
上りの早い時間帯は、ハエとの戦いでした。日焼け止めを塗ることは忘れませんでしたが、虫除けは忘れていました。尾根に入っても虫との戦いは継続しました。これに蒸し暑さが加わって早くも疲労を感じましたが、景色が素晴らしく気を十分に紛らわせてくれました。
ムーミン谷はお花畑、女岳は溶岩上の熱気と苔、阿弥陀池はシンメトリーとニッコウキスゲ、横岳は上からのムーミン谷と見どころがこれでもかというほど沢山ありました。遠景は天候のせいでイマイチでもこれだけ楽しめるのは、秋田駒の懐の深さを感じました。紅葉🍁の頃にまた来てみたいですね。
ちなみに、ハエとの戦いは男女岳に登った頃には解消し、帰りは問題ありませんでした。
今回の東北遠征は、東京からの車の運転を含む2泊3日で強行軍でしたが、充実した旅行となりました。
東北遠征最終日は秋田駒ケ岳でした。
昨日の反省を生かして、朝食はいつも通りおにぎりをしっかり食べて挑みました。
そういえば、前日の熱中症のような症状は次の日にはすっかり治っており、夫の「次の日には治る」は本当だったなと思いながら登山をスタートしました。
登山口からしばらく続く樹林帯では登りの辛さとかよりも、虫の多さに難儀しました。
昨日おとといと登った山々は虫があまりおらず、さすが東北は虫少ないなと虫除けを塗ることがなかったのですが、まさかの最終日で大量に遭遇してしまいました。
登っている最中は気づきませんでしたが、帰宅してからあちこち刺されていることに気づきました。
虫のこと以外はとにかく絶景つづきで感動しまくってました。
ムーミン谷付近はそびえ立つ横岳がまるで外国の風景のようだし、女岳の風景はまるでSF映画のワンシーンのようでした。
稜線歩きも絶景でとても楽しかったので、秋のころにもう一度行ってみたいなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する