ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7026999
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 国見温泉↑↓

2024年07月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
12.3km
登り
1,061m
下り
1,048m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:38
合計
5:31
距離 12.3km 登り 1,061m 下り 1,048m
5:17
3
スタート地点
5:22
5:23
39
6:02
6:03
23
6:26
8
6:34
8
6:42
9
6:51
6:52
34
7:26
7:31
49
8:20
8:22
16
8:38
8:39
2
8:41
6
9:03
9:23
11
9:34
9:35
8
9:43
4
9:47
9:52
13
10:05
6
10:11
4
10:15
12
10:27
10:28
20
10:48
0
10:48
ゴール地点
天候 朝は曇り、時間がたつにつれて晴れ間が出てきました。
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていました
前日は近くの田沢湖キャンプ場で前泊しました。
2024年07月14日 18:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/14 18:10
前日は近くの田沢湖キャンプ場で前泊しました。
朝の田沢湖。霧が出て霞んでいましたが、美しかったです。
2024年07月15日 04:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 4:39
朝の田沢湖。霧が出て霞んでいましたが、美しかったです。
無事、国見温泉の登山者用駐車場に停めることができました。曇りのせいかまだ余裕がありました。
2024年07月15日 05:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 5:12
無事、国見温泉の登山者用駐車場に停めることができました。曇りのせいかまだ余裕がありました。
駐車場の横の水たまり。温泉が湧き出していました。
2024年07月15日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 5:15
駐車場の横の水たまり。温泉が湧き出していました。
登山口の横にある国見温泉の森山荘。帰りにお世話になりました。
2024年07月15日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 5:22
登山口の横にある国見温泉の森山荘。帰りにお世話になりました。
森山荘の横にある登山口を登っていきました。
2024年07月15日 05:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 5:22
森山荘の横にある登山口を登っていきました。
今日は予報通りどんよりした天気でスタートです。
2024年07月15日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 5:24
今日は予報通りどんよりした天気でスタートです。
道は整備されていますが、樹林帯は狭い道が多いです。ハエ🪰との戦いが始まりました。虫除けをつけ忘れたのは痛かったです。
2024年07月15日 05:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 5:45
道は整備されていますが、樹林帯は狭い道が多いです。ハエ🪰との戦いが始まりました。虫除けをつけ忘れたのは痛かったです。
横尾根まで40分。曇りですが蒸して暑いため、汗だく💦でした。
2024年07月15日 06:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:02
横尾根まで40分。曇りですが蒸して暑いため、汗だく💦でした。
尾根に出て少し涼しくなるかと思っていましたが、相変わらず暑い!さらに悪いことにハエが勢いを増してきました。
2024年07月15日 06:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:03
尾根に出て少し涼しくなるかと思っていましたが、相変わらず暑い!さらに悪いことにハエが勢いを増してきました。
尾根に出ても展望は開けず。
2024年07月15日 06:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:11
尾根に出ても展望は開けず。
アザミ。花は綺麗ですが、葉っぱが痛いです。
2024年07月15日 06:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:16
アザミ。花は綺麗ですが、葉っぱが痛いです。
雲海が見えましたが、基本的には霞んでいました。
2024年07月15日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:20
雲海が見えましたが、基本的には霞んでいました。
秋田駒ヶ岳の山々が見えてきました。
2024年07月15日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:23
秋田駒ヶ岳の山々が見えてきました。
第二展望台より。
振り返って歩いてきた稜線。曇っていました
2024年07月15日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 6:25
第二展望台より。
振り返って歩いてきた稜線。曇っていました
秋駒の山々は近くなのでよく見えました
2024年07月15日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:25
秋駒の山々は近くなのでよく見えました
さらに尾根を歩いて行きました。
2024年07月15日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:26
さらに尾根を歩いて行きました。
火山灰地帯が見えてきました。
2024年07月15日 06:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:29
火山灰地帯が見えてきました。
振り返ると雲海が
2024年07月15日 06:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:35
振り返ると雲海が
火山灰地帯にコマクサが群生していました。
2024年07月15日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:38
火山灰地帯にコマクサが群生していました。
アップで
2024年07月15日 06:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:38
アップで
チングルマの群生
2024年07月15日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:40
チングルマの群生
いよいよムーミン谷に入って行きました。
2024年07月15日 06:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 6:40
いよいよムーミン谷に入って行きました。
花💐の宝庫
2024年07月15日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:41
花💐の宝庫
ムーミン谷は一面のお花畑
2024年07月15日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 6:42
ムーミン谷は一面のお花畑
アメリカハマグルマとチングルマ
2024年07月15日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:43
アメリカハマグルマとチングルマ
駒池
2024年07月15日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:47
駒池
木道は遠くまで続いていました。
2024年07月15日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 6:49
木道は遠くまで続いていました。
横岳が駒池に写っていました。
2024年07月15日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:51
横岳が駒池に写っていました。
ずっと続いている木道がいい感じでした。
2024年07月15日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:55
ずっと続いている木道がいい感じでした。
箱庭のお花畑のようでした。
2024年07月15日 06:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 6:59
箱庭のお花畑のようでした。
長年かけて出来たと思われる岩上の一面の苔
2024年07月15日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:15
長年かけて出来たと思われる岩上の一面の苔
こちらも苔です
2024年07月15日 07:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:17
こちらも苔です
女岳付近。噴気が上がって熱気を感じました。
2024年07月15日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:20
女岳付近。噴気が上がって熱気を感じました。
再び苔
2024年07月15日 07:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 7:21
再び苔
イワブクロ
2024年07月15日 07:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 7:22
イワブクロ
女岳山頂
2024年07月15日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:28
女岳山頂
小型の噴火口?
2024年07月15日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 7:28
小型の噴火口?
苔とバックに横岳
2024年07月15日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:28
苔とバックに横岳
少し晴れてきました。
2024年07月15日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:41
少し晴れてきました。
男岳を目指します。急登の場面が何回かありました。
2024年07月15日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:43
男岳を目指します。急登の場面が何回かありました。
街が少し見えました。
2024年07月15日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:48
街が少し見えました。
ここから男岳までまた登りです。
2024年07月15日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:48
ここから男岳までまた登りです。
お花畑
2024年07月15日 07:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 7:57
お花畑
駒池と歩いてきた木道が反射して白く光っていました。
2024年07月15日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:02
駒池と歩いてきた木道が反射して白く光っていました。
山頂まであともう少しです。
2024年07月15日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:03
山頂まであともう少しです。
阿弥陀池が見えました。高い場所に大きな池があるのは見応えがありました。
2024年07月15日 08:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:13
阿弥陀池が見えました。高い場所に大きな池があるのは見応えがありました。
男岳山頂。ここで一息つきました。
2024年07月15日 08:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 8:14
男岳山頂。ここで一息つきました。
駒池と歩いてきた木道が遥か下に見えました。
2024年07月15日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:22
駒池と歩いてきた木道が遥か下に見えました。
ハクサンシャクナゲ
2024年07月15日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 8:24
ハクサンシャクナゲ
最高峰である男女岳が見えました。
2024年07月15日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:27
最高峰である男女岳が見えました。
阿弥陀池も大きく見えてきました。
2024年07月15日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:28
阿弥陀池も大きく見えてきました。
オグルマ?
2024年07月15日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:29
オグルマ?
この辺は見事なニッコウキスゲのお花畑になっており、みなさん撮影で渋滞気味でした。
2024年07月15日 08:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 8:33
この辺は見事なニッコウキスゲのお花畑になっており、みなさん撮影で渋滞気味でした。
男岳のニッコウキスゲ
2024年07月15日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:35
男岳のニッコウキスゲ
男女岳と木道。木道は高速道路のようでした。
2024年07月15日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:35
男女岳と木道。木道は高速道路のようでした。
ニッコウキスゲの群生
2024年07月15日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
7/15 8:37
ニッコウキスゲの群生
阿弥陀池に到着
2024年07月15日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:41
阿弥陀池に到着
阿弥陀池に映った男女岳。土星🪐に似ています?
2024年07月15日 08:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 8:44
阿弥陀池に映った男女岳。土星🪐に似ています?
避難小屋。トイレを借りました。
2024年07月15日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:47
避難小屋。トイレを借りました。
阿弥陀池は意外と大きいです。
2024年07月15日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 8:47
阿弥陀池は意外と大きいです。
男女岳に登っている最中に振り返って
2024年07月15日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:56
男女岳に登っている最中に振り返って
男女岳山頂まであと少し
2024年07月15日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 8:56
男女岳山頂まであと少し
秋田駒ケ岳の最高地点に到達
2024年07月15日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 9:01
秋田駒ケ岳の最高地点に到達
稜線がキレイでした。
2024年07月15日 09:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:02
稜線がキレイでした。
男岳と女岳。男女岳より。ややこしい
2024年07月15日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:20
男岳と女岳。男女岳より。ややこしい
阿弥陀池がキレイでした。
2024年07月15日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:23
阿弥陀池がキレイでした。
また阿弥陀池まで戻ってきました。
2024年07月15日 09:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 9:30
また阿弥陀池まで戻ってきました。
横岳に登ります。前の山は男女岳。
2024年07月15日 09:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 9:40
横岳に登ります。前の山は男女岳。
分岐
2024年07月15日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:42
分岐
遥か下に登ってきたムーミン谷と木道が見えていました。こんな上からも見られるなんて素晴らしいです。
2024年07月15日 09:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 9:42
遥か下に登ってきたムーミン谷と木道が見えていました。こんな上からも見られるなんて素晴らしいです。
もうすぐ横岳
2024年07月15日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:44
もうすぐ横岳
木道が鉄道の線路🛤️のようで親近感があります。
2024年07月15日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:44
木道が鉄道の線路🛤️のようで親近感があります。
この時期にまだ雪渓がありました。
2024年07月15日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:46
この時期にまだ雪渓がありました。
横岳到着
2024年07月15日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 9:47
横岳到着
天気はイマイチですが、気持ちの良い稜線が続きました。
2024年07月15日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 9:49
天気はイマイチですが、気持ちの良い稜線が続きました。
ここからの景色は本当に美しいです
2024年07月15日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 10:00
ここからの景色は本当に美しいです
振り返って横岳方面
2024年07月15日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 10:00
振り返って横岳方面
上から見た駒池。透き通っています。
2024年07月15日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 10:01
上から見た駒池。透き通っています。
晴れてきました☀️
2024年07月15日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 10:08
晴れてきました☀️
ここからも気持ちの良い稜線が続きました
2024年07月15日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 10:09
ここからも気持ちの良い稜線が続きました
またガスが出てきました。
2024年07月15日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 10:20
またガスが出てきました。
駐車場に戻ってきました。車であふれていました。
2024年07月15日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/15 10:50
駐車場に戻ってきました。車であふれていました。
国見温泉森山荘。温泉で汗を流した後、昼食をいただきました。
2024年07月15日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 10:59
国見温泉森山荘。温泉で汗を流した後、昼食をいただきました。
岩手の郷土料理「ひっつみ」の定食。ひっつみとはすいとんのこと。
優しい味で疲れた身体にすーっと入っていきます。
とっても美味しかったです☺️
2024年07月15日 11:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7/15 11:49
岩手の郷土料理「ひっつみ」の定食。ひっつみとはすいとんのこと。
優しい味で疲れた身体にすーっと入っていきます。
とっても美味しかったです☺️
岩魚の塩焼き定食 1000円 美味!
2024年07月15日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
7/15 11:49
岩魚の塩焼き定食 1000円 美味!
森山荘の前にある湧水。登山後だと、水の冷たさと美味しさが体に沁みます。オススメです。
2024年07月15日 12:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
7/15 12:07
森山荘の前にある湧水。登山後だと、水の冷たさと美味しさが体に沁みます。オススメです。

感想

東北遠征3日目
秋田駒ケ岳は、田沢湖キャンプ場に前泊して行ってきました。駐車場の状況が心配でしたが、5時少し過ぎた時間で問題なく駐車できました。天気予報が曇りだったことが影響していたかもしれません。
上りの早い時間帯は、ハエとの戦いでした。日焼け止めを塗ることは忘れませんでしたが、虫除けは忘れていました。尾根に入っても虫との戦いは継続しました。これに蒸し暑さが加わって早くも疲労を感じましたが、景色が素晴らしく気を十分に紛らわせてくれました。
ムーミン谷はお花畑、女岳は溶岩上の熱気と苔、阿弥陀池はシンメトリーとニッコウキスゲ、横岳は上からのムーミン谷と見どころがこれでもかというほど沢山ありました。遠景は天候のせいでイマイチでもこれだけ楽しめるのは、秋田駒の懐の深さを感じました。紅葉🍁の頃にまた来てみたいですね。
ちなみに、ハエとの戦いは男女岳に登った頃には解消し、帰りは問題ありませんでした。
今回の東北遠征は、東京からの車の運転を含む2泊3日で強行軍でしたが、充実した旅行となりました。

東北遠征最終日は秋田駒ケ岳でした。
昨日の反省を生かして、朝食はいつも通りおにぎりをしっかり食べて挑みました。
そういえば、前日の熱中症のような症状は次の日にはすっかり治っており、夫の「次の日には治る」は本当だったなと思いながら登山をスタートしました。

登山口からしばらく続く樹林帯では登りの辛さとかよりも、虫の多さに難儀しました。
昨日おとといと登った山々は虫があまりおらず、さすが東北は虫少ないなと虫除けを塗ることがなかったのですが、まさかの最終日で大量に遭遇してしまいました。
登っている最中は気づきませんでしたが、帰宅してからあちこち刺されていることに気づきました。

虫のこと以外はとにかく絶景つづきで感動しまくってました。
ムーミン谷付近はそびえ立つ横岳がまるで外国の風景のようだし、女岳の風景はまるでSF映画のワンシーンのようでした。
稜線歩きも絶景でとても楽しかったので、秋のころにもう一度行ってみたいなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら