記録ID: 7024471
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
熊野岳
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 511m
- 下り
- 510m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の合間にまた蔵王、気温は高くなりそうなので、そこそこ標高の高くて駐車場の心配のない登山口、大黒天からの刈田岳、熊野岳ですね。
先月登った時はコマクサには少し早かったのですが、あっという間にもう終わりかけになっていました。
大黒天から刈田岳までが陽を背負って風の無い灌木の間を登るため、かなり暑さを感じましたが、刈田岳以降は涼しい風を受けながらの快適な尾根歩きとなりました。
ただ熊野岳から刈田岳に戻ってきたころは、さすがに刈田岳周辺は多くの観光客であふれているので、そそくさと通過をするに限ります。
大黒煙に戻ってきたころは広い駐車場も満車状態となっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
13日、私も蔵王へ行ってました。こちらは上山のリフト駐車場からですけどね。ちょうど同じぐらいに歩いていたみたいですが、こちらは北蔵王縦走路方面へ寄り道していたので、出会えなかったですね。もっともあれだけ人がいたら、判らなかったかも。
コマクサは終盤でしたが、北側にはだいぶありました。御田ノ神にも寄って見たのですが、キンコウカは咲き始めでしかもすごく数が少なかったです。
刈田岳あたりでは、似た様な時間帯で行動していたようですね。
コマクサはyonejiyさんの撮られたほうが随分と瑞々しく思われます、避難小屋周側ではないショートカットの道の方が良かったのでしょうか?
お田神湿原へは当初は行く予定でいたんですが、戻ってきた刈田岳周辺の人出に恐れおののき止めてしまいました。
yonejiyさんのレコで拝見するとサワランやトキソウがなかなか良さそうでしたね、やっぱり行けばよかった。
コマクサは北蔵王縦走路を少し下っていくと、たくさんあります。その辺りは割と状態の良いものもありましたよ。
北蔵王縦走路の方ですね、ありがとうございます。
次回に訪れた際の参考にさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する