記録ID: 7020670
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原で🌸花めぐり&おまけの風蘭
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 65m
- 下り
- 65m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:36
距離 11.7km
登り 65m
下り 65m
12:53
6分
スタート地点
18:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連休の日曜月曜が雨がち予報で、お泊まり長野は諦める
日中はお天気が保ちそうな土曜、直前に見たボクさんレコの後追いを決定
とはいえギャミは早起きできず
連休初日の渋滞もあり、現地到着は午後1時。。。
歩き始めはまだ晴れ間もあり男体山も見えてた
どうせ着いたら曇ってるだろと思ってたからちょっと嬉しい
早朝の涼しさは味わえなかったけど
程よい避暑になりました
遅くなってしまったので、渋滞も無く帰宅
海の日の月曜は前々から行こうと思いつつ機会が無かったフウランを見に香取神宮へ
(この時期は晴れたら山に行くもんね~)
雨が降る前の早朝にサクッと花見してきました
朝だし曇天で探し物には暗すぎだけど、いっぱい見られて良かった
思ってたよりも早くに雨が降り始め、朝から開いてるお蕎麦屋さんに駆け込み
9時過ぎにしてお腹いっぱいに~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日光の花巡り、午後からだと鳥さんは少ないですね。
お花は色々あって良かったですね。
しばらく日光いってないな〜
あら、今日、香取神宮だったんですね。
ヨーラクランいつも花の時期見逃すんですよ(;´д`)
昨日まで佐原、お祭りで混んでたから、今日で良かったですね。
甘いもの嫌いじゃなかったら、今度、岩立のわらびもち食へて見てください。
美味しいですよ。
明日、出勤する前に香取神宮よって、久しぶりにフウラン見てこようかな
連休お疲れ様でした。
昼出だと朝の清々しさは無いし、雷雨とかも心配になったけど
歩けただけで満足ですワイ
えぇ〜わらび餅屋さんも朝っぱらから開いてるんだ!
かなり降ってきて駐車場まで急いでたので気づきませんでした😓
わらび餅以外にも美味しそうなもん売ってますね ジュル〜
って、香取神宮が出勤前に立ち寄れる位置にあるんだ⁉️
近くて良いですねぇ!我が家も次回はもっと探索したいです
結構大きなお祭りらしいですね
帰りは一般道で帰ったから利根川沿いの道の駅とか通りましたヨ
まさにあそこら辺だったのかな?通行止めとかあったら危ないとこでした💦
天気には恵まれない3連休でしたが、花には恵まれたようですね。
いつも早起きnyagi家ですが、午後からとはちょっと珍しい気がします。「明日から休みだっ!」と思って気を抜いちゃったのかなギャミさん😁
しばらく奥日光行ってないし、最盛期の保崎さんにも会ってみたい(咲き残りしか見てない)
香取神宮、一度だけ銚子方面に旅行した時寄ったけどここに貴重な寄生ランがあるんですね。
知りませんでした。相変わらずの情報収集恐れ入ります💦
信州お泊りは残念でしたが、代替場所でも収穫のあった連休だったようで何よりでしたネ😊
毎晩夜中に帰って来て、朝の3時半に寝てる人は土曜早起きできんのよ😓
8時に起きてくれただけで御の字ですワ
連休のアテを失ってた困ってた所だったので、ちょっと早めですがホザキ鑑賞してきました
もうかなり咲いてるし、ぼちぼち梅雨明けしてまた暑くなりそうですし
奥日光へ避暑がてら行ってみては如何でしょう?
特にド早朝はホザキが朝露でキラキラしてていいですよぉ〜
フーラン、鹿島神宮にもちょっとあるみたいですが、香取神宮は多いです
山ん中でなかなか偶然に出会えるもんでも無いですし
テルさんもいつか旅行ついでに見に行ってきませ
BOKUTYANNさんの後を追って奥日光でしたか!
しかし・・・現着が昼過ぎになるとは
それだけでも大変でしたね。
ただ遅くなった分空いていたようで、
団体さんなどを気にせず撮れたは良かったのでは?
ホザキシモツケをはじめショウキランなど・・・
こう改めて見ると戦場ヶ原一帯は色々咲きますね。
そして高低差も少なく、快適木道も。
久し振りに歩いてみたくなります
普通の土曜はそれほど混まないんだけど、何しろ連休初日ですからね〜
事故もあったし。。。ただでさえ遠い日光がさらに遠かったですぅ😓
真昼の赤沼駐車場が空いてたのがちょっと意外でした
いつも早朝出発して昼に駐車場ひ戻るとクルマが一杯だったのになぁ?
まさかの500円効果?🙄
以前わかさとさんが見てた青スズランがないかと探しましたが
見つけられませんでした〜
木道の脇とか、あんなに綺麗に草刈りしなくてもいいと思うんだけどなーーー
良いところ歩いてますね。ここは間違いないってな感じですもんね。
そろそろ私も歩きたいと思っていました。
でもなんですね。nyagiさんが歩くと一味違うなって思えます。
楽しいレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~🤗
景色良し道良し花良しハズレなしで午後出でもオッケー!困った時の戦場ヶ原😃
本当に有難いですわ〜
帰りは遅くなっちゃったけど渋滞も無かったし
ハイク中は雨にも降られずに済んでたいへん満足しました
足元の花も見つつ、望遠レンズで木を見上げながら歩いてましたが
探し物は見つけられませんでした。。。
ま、歩いたルート上にはそもそも無いかも知れないしね。。。
また違う場所で探してみたいと思います!
nyagiさん こんばんは
後追いしてくれてありがとうナンチャッテ
花サーチレンズが違うなぁ〜〜!
オオヤマサギソウやキソチドリも見落としてるし・・ でもこれで見たからいいや
茄子が好きって事も分かったよ
BOKUも我家農園で大量生産中なので消費のために日々レシピを研究中
定番の「煮びたし」と最近作った「茄子のゴマおかか塩昆布和え」が超美味でした
※茄子料理担当は最近はBOKUになっちゃいました
気が合うネ我々って・・ 写真を見たら同じ花じゃないかと思うのも数点ありましたね
まぁ同じ様な所を歩いてるんだからさも有りなんて感じかな
奥日光は中禅寺湖迄雨が降ってても竜頭の滝を過ぎると晴れてる事も多いですよ
下界であきらめずに現地まで行くのが肝要です(●^o^●)
連休のお泊まりが潰れて困っていたところ、ボクさんレコは渡りに船でした〜
いつもはもう少し後の20日くらいに行ってたんだよね、奥日光
お陰様で楽しく歩けました、ありがとうございますた
煮てよし焼いてよし揚げてよし!茄子ってホントいい奴(^。^)
ゴマおかか塩昆布和えとな!それもやってみようっと
今年も暑い夏を茄子料理で乗り切りたいです🍆
ショーキさん高い木道の下に居たから分かりにくかったのかも
大山さんや細葉さんは緑色だからね〜蕾だとこれまた分かりにくかったかもです💦
帰りには男体山頂には陽が当たってるのに中禅寺湖方面の空は真っ黒だった
ボクさんの言を思い出してましたよ〜✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する