記録ID: 7019938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
神威岳登るよ
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 10:36
距離 11.5km
登り 1,260m
下り 1,265m
天候 | 晴れ&山頂ガスガス&微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、ニシュオマナイ川沿いの林道を約1時間 走ります。とても走りやすい路面ですが谷側は 切り立った崖でゆっくり行きましょう。 ※落石も多いようです。 山荘の1kmぐらい手前に分岐があり… 左側にいけばペテガリ登山口。 右側にいけば神威山荘。です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢装備でスタートします。 序盤、大きな渡渉ポイントが3つほど あります。今日はひざ下10cぐらい。 途中幾つかピンテに従い巻き道を利用して 危険ヶ所を回避します。 特に下山時は有効で安全に時間短縮になると 思います。 沢は長く3kmぐらいあり、確かに危険な ところもありますが安全なルートを見定め 慎重に行けば大丈夫でした。 最高に気持ちいい。 尾根取付きから急登が始まります。 co750あたりからco1500まで。 岩、枝、幹、笹何でも掴みます。 私らはチェスパを装備しました。 かなり有効でした。特に下山時。 ここは笹丸被りも多く、ダニ対策必須です。 北海道三大急登の一つらしく 本気でヤバかったです。 足のツリ防止薬コムレケア等の 事前服用をお勧めします。 |
写真
感想
今日は神威岳に登ってきました。
長くなりますので割愛させて頂きますが、
沢コースは終始気持ちよく、前回のチロロと
比べるとかなり優しい沢と感じました。
沢が終わり尾根取付きからの急登はヤバかった。
樹林帯特有の木の根を這い上がり少しずつ
標高をあげていきたいのですが常に笹に
囲われてて暑くエネルギーをどんどん
奪われる感じでした。
山頂はガスで覆われ、一瞬晴れたりで
周りの景観はさっぱりでした。
熊の痕跡はありませんでしたが
熊装備は絶対必要。
急登部を登る際、チェスパを利用。
何でも掴むのでグローブ。
あとヘルメットと沢装備は必須ですね!
そんな感じです。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する