記録ID: 7019426
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
香草温泉入湯(野湯)草津
2024年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:15
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 767m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毒水沢 沢登り 滝迂回要所要所にお助けロープあり 1箇所だけ3㍍ほど寸足らずのお助けロープ(途中で切れた様子)通過に苦労した |
その他周辺情報 | 草津温泉 地蔵の湯 |
写真
天狗山第6駐車場前の道を通行止めになるまで進む 左側に2台駐車スペースが2ヶ所
通行止めのバリケードを進むと崖崩れや倒木で道が塞がれてる 途中橋を渡ると時々パイプから10㍍くらい水が噴射される音に驚かされた
藪漕ぎで朝からびしょ濡れででテンション駄々下がり
通行止めのバリケードを進むと崖崩れや倒木で道が塞がれてる 途中橋を渡ると時々パイプから10㍍くらい水が噴射される音に驚かされた
藪漕ぎで朝からびしょ濡れででテンション駄々下がり
湯気が出ている洞窟の湯船発見 湯温を確認(🖐️)熱いとてもじゃないが入湯できない 50℃以上はありそう 指先だけで手のひらまで入れられない 近くに沢水がないので加水不可能 源泉100%は入湯断念
岩の割れ目から源泉が出ていて湯の花たっぷりの湯船 加水可能湯温調整もしっかりできる 岩から出る源泉は熱くて触れないほど 入湯後10分もすると湯の花は沈殿して湯船はたちまち綺麗になる枯葉がちょっと残るがそこは愛嬌で我慢
感想
香草温泉(野湯)入湯目的ハイク なんとか目的達成できたが長靴ハイカー沢登りに苦戦 野湯はそんなに甘くないと実感できた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人
随分とマニアックなコースに行ったなあと思ったら野湯目的でしたか^^
湯船が無かったり熱かったり冷たかったりしながら良く見つけて入りましたね(^^;)
スコップと手持ち鍋まで持参して探すなんて執念ですね〜
なかなか他では見ないレコなので、楽しませて頂きました^^
野湯で疲れは取れたんでしょうか?
至福の時は過ごせましたが疲れは取れることなく最後の常布ノ滝は断念しました いつ切れるかもしれないお助けロープ 見た感じ何処を登るんだという滝疲れました 早い時間から行動できたので入湯する時間だけは余裕でした
ぐん百終わったらお誘いお待ちしています コメントありがとうございました
私もこちらの野湯は気になってたのですが。。いや〜すごいですね。熊もいそうで怖くて私は一人ではいけません(笑)
でも、とても参考になりました〜。
お疲れ様でした。
老体長靴ハイカーには沢登りが大変でした もえぞーさんなら大した事ではないとおもいます スコップは持った方が良いですね 最初の洞窟付近以外は入湯できるようなところはありませんでした 入湯するなら最初に入るべきです その上は入れそうなところはなかったです 熊に襲われた道標などがあるので出るんでしょうね 昨日はカモシカ遭遇だけで済みました 河原の足跡もカモシカの足跡だけでした 人間の足跡は無かったので入山者は少なそうです コメントありがとうございました
草津から香草温泉野天風呂♨️まで行かれて適温の湯船まで探し当てるという快挙は素晴らしいと思いました👍さらに滝を高巻くなど沢登りまでされていて凄いことです‼️
改めてrentenさんの凄さを実感しました。
自分にはそんな気力など到底ありません。無難にこれまで蓄積したことを追跡していきたいと思っています。
hareより
偶然見たレコがハイキングだったので真似しましたが帰ってこのコースのレコ見たら19件は沢登りでした(スタンダードプランは20件まで閲覧可能) ハイキングのレコ無かったら行って無かったとおもいます 沢登りは滝が多かったので苦労しましたがhareさんなら余裕のよっちゃんでしょう 沢登りにしては沢の水はぬるかったです 苔落としのタワシも高巻き用のロープも必要無いのでhareさんでは物足りないかも知れませんが適度な天然プールがいくつもありましたので楽しめるかも知れませんよ 長靴ハイカー海パン持っていったけど天然プールには入りませんでした コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する