記録ID: 7017877
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山・高指山(石割山登山口〜反時計周り)-雨トレ
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 770m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 雨時々曇り 山中の気温は20〜23℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:25頃到着で先客2台。 下山時12:50頃は3台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【石割山登山口〜高指山登山口】 約3kmの舗装路と林道歩き。 【高指山登山口〜高指山】 斜度それなりの樹林帯〜草っ原。足場は土。 背の高い草が多く膝下がビショビショになる。 【高指山〜山伏峠〜石割山】 起伏のあるアップダウン。 斜度は全体的に緩めだが部分的にロープ付きの急坂あり。 また所々に道幅の狭い痩せ尾根が出てくる。 山伏峠の手前が分岐だらけで少し迷った。 【石割山〜石割山登山口】 奥社までは背丈より高い笹に挟まれたじゃまくさい道。 奥社以降は砂利っぽい林道を下り、後はひたすら石段。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
ウィンドブレーカー
蚊取線香
熊鈴
|
---|---|
備考 | 水1800ml 持参 → 残 400ml |
感想
今年の梅雨はせっかく晴れ間が多いのに休みが合わず例年通り曇天登山ばかり。
無いものねだりしても仕方ないので雨でもいいやで大好きな富士五湖エリアへ。
石割山は2021年以来の2回目。高指山は初踏。
案の定富士山は見れなかったが雨天トレーニングだと割り切る。
-コースと難易度
斜度の緩い場所が大半だが、アップダウンが多く痩せ尾根やロープ付きの急坂も部分的に出てくるので数字以上に歩きごたえがある。
花も少ないので流石にこのコースで富士山が見えないと退屈。
-人
山中で会ったのは15人くらい。
石割山山頂で7人、奥社周辺で7〜8人。
スタートから約11kmの間誰にも会わなかった。
会ったのもボーイスカウト?や観光客だけで登山装備の人はおらず。
-筋肉痛記録
すね:中 尻、内もも:弱
ずっと雨だとなかなか休憩が取れずどうしても歩きっぱなしになる。
気温が低くてもミストサウナ状態で汗ビチャ消耗もキツかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する