【日本百名山 No81】【第一次北海道遠征 7日目】トムラウシ山 短縮コース登山口からピストン


- GPS
- 09:29
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:29
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ温泉までのルート、最後の4km程はフラットダート。短縮コース登山口までもダート。途中、右折する箇所があり、この先が急坂なのでアクセル緩めない方が吉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半はグチョグチョゾーンですが、木道等着けていただいてます。全般的によく整備されていて、迷いポイント無し。 本日時点で登山道に積雪無し。軽アイゼンは無駄になりました。 |
その他周辺情報 | モチロン、トムラウシ温泉っす!サイコーっす! |
写真
感想
第一次北海道遠征も終盤。ラスボスのトムラウシを片付けに行く。短縮コースなんだから瞬殺ですわと舐めてかかり返り討ちに遇う。
前日はトムラウシ温泉にてテント泊。当日3時過ぎに起きて整え、4時過ぎ出発。短縮コース登山口までの林道をゴリゴリ登り20分位で到着。まだまだユトリはあったが、既に多くのクルマが停まってて居た。整えて5時過ぎ出発。今日もジオラインL.WとTシャツ。
最初は森の中を進む。フラットであまり傾斜はない。時々登り区間があるが、距離は短く、なかなか標高が稼げない。最初の方はドロドロゾーンなので木道がありがたい。ようやく1500m位登ったか、というところでコマドリ沢への下りが始まる。おおよそ100m程下ったか。なかなかにメンタルを削られる道であるよな。
出発から暫くは青空も見えたが、気がつくと再び雲の中。ゴーロ帯も出てきて歩みは進まない。前トム平を過ぎた辺りで抜いたソロ男性、一昨日幌尻岳で一緒だった方で、お互い驚く。まあ、みんな北海道まで来て、同じことやってんだよな。
ガスが抜けぬまま、トムラウシ公園に突入。ここは・・・天国でしたわ霧が立ち込めても十分天国。晴れてたらどうなったんだろ。マジで死ぬかも。その後もキツイ登りが続き、10時前何とか登頂できた。しかし風がきつくて寒く視界もないので早々に立ち去る。
後は来た道を戻るだけなのだが行程が長いので遅々として進まない。標高差と距離、どっちもあるので厳しいんですよ。前トム平を過ぎた辺りで本格的に雨が降り始める。慌ててカッパを着込む、もすぐに止む。このままカッパのままでも良いかと思ったんだが、コマドリ沢からの登り返しで死ぬと思ったので一旦脱いだ。で、駐車場手前でまた降り始める。最後は結構な雨の中クルマまで走って終了。
というわけで天候かなり悪かったんだけど、これは「また来る」為の布石ってことでようゴザンすか?曇り空でもあんなに素敵だったトムラウシ公園、天候の良い日に再訪しない理由が見つからぬ。困ったいつ行こうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する