牛松山



- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 546m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
街中は何処に行けばいいのか判りにくいが、登山口の金刀比羅神社の鳥居からは明確で、整備された昔からの表参道と思われる。 |
写真
感想
亀岡の牛松山に登ってきた。物凄く暑い日であったが、このコースは殆どが樹下の道なので暑さの割には歩いている時は風もあったこともあって、それほどのシンドサはなかった。しかしながら、駅から大橋を渡って登山口までの街歩きは、とんでもなくシンドク暑かったので、堪らなかった。
牛松山三角点から下りではGPSの軌跡が飛んでいる。これは携帯の位置情報SWがOFFになっていたからだが、自分では何の操作もしていないのに、このようなSWがOFFになったり、画面明るさが『ゼロ』になったりすることがある。困ったものだ。
牛松山の登路にはトンボソウがあるとのことだったので、とても楽しみであった。しかし、登りでは足元を見つめながらであったが発見には至らなかった。山頂の636mピークはアンテナ?が金網で覆われていて、山頂標識もないのでウロウロ探してみたが、結局なかった。仕方ないので、三角点のある629mピークに行くと、此方に牛松山山頂標識が629mとしてあった。地理院地図には636mピーク部分に牛松山の表示があるのに、どうしてなのだろうか?
本来の計画は山頂からは西の尾根を下降するつもりでいたが、トンボソウを見つけることが出来なかったこともあるので、登った尾根を下っても一度探すことにした。
予定を変えて、登った尾根を下ったことで、トンボソウを1株探すことが出来て今回のハイキングの目的を達成できて嬉しかった。野生のランがヒッソリと人知れず咲いていることに感心である。何時までも、静かに咲き続けて欲しいものである。これらの希少種は鹿の食害や人の盗掘が問題になっていることを世間の人に、是非知ってもらいたいものである。
”竹”
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する