記録ID: 700687
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
渋描き隊長 ハイキングの町へハイキング (高取山・西山高取・大高取山/(奥武蔵探訪第14弾)
2015年09月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 380m
- 下り
- 372m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
その他周辺情報 | ![]() 2021/12/31 一部写真削除 |
写真
22.私製標識が取付られている ;-)
隣りの町の標識は、大変なことになってるよ :oops:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-677049.html
隣りの町の標識は、大変なことになってるよ :oops:
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-677049.html
撮影機器:
感想
★2022年6月12日付記
本記録により越生10名山の「虚空蔵尊さくら山に登頂」したことになっていますが、実際は登頂していません。
2022年6月11日に「虚空蔵尊さくら山」に行きましたので、本記録による「虚空蔵尊さくら山の登頂」は、そのままにしておきます。
下記記録参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4383841.html
----------------------------------------------------------------
昨日に続いて、奥武蔵です。
午前中は所用でサヤマ(狭山市)へ、近くに数時間で登れるはないか探すと高取山・西山高取・大高取山がありました。
大高取山には以前に登っていますが、高取山・西山高取には登っていません。
時間的にもちょうど良いので、3山を巡って来ました。
低山で3時間の山歩きでしたが、 あり急斜面ありと山気分を十分味わえる山でした。
越生町には、ハイキングコースが多数あるようです。
他のコースも是非歩いてみたいです。
hamburg
渋描き隊長
(2015-69)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hamburg隊長、こんばんわ(^_^)
ついに越生に来られましたネ(^^♪
越生町民ではないですが、私の住む所から最も近いのが越生です(*'ω'*)
てっきり黒山三滝周りかと思いましたが、高取山三山とは(゜o゜)
隊長、流石です( ̄▽ ̄)b
越生からどんな風に赤線を繋げるか…実に興味深くてワクワクします(*'ω'*)
-relaxstyle-
relaxstyleさん
コメントありがとうございます
越生梅林〜大高取山〜桂木峠を歩いているので、赤線は繋がっています
時間もあまり無かったのでちょうど良かったです。
hamburg
hamburgさん、こんにちは。
奥武蔵もいろいろとコースがあって、とても勉強になります。
今回のコースもなかなかですね。
ちょっとあるくには、高尾山ばかりいってしまいますが、こういった奥武蔵のコースというのもよさそうです。
lesbourgeons さん
コメントありがとうございます。
ホント奥武蔵も広いですよ!
手軽なコースもあるので、是非歩かれてください。
hamburg
越生に「おこせ」
ちと苦しいか…
match1128さん
お帰りなさい
「越生におごせ」ですよ〜
"(点) 無いので減点1です。
「よこぜ」と合わせて累積2点です
hamburgさん、こん○×は(^o^)/
里山のようですが立派な登山道って感じがしますね。
同じ里山でも三浦アルプスは自然林ですが、こちらは植林帯と雰囲気は違ういますね
そういえばお地蔵さん標識、久しく見てないなぁ…
mamepapa
mamepapa さん
コメントありがとうございます。
町ぐるみでハイキングに力を入れているので、路、標識は整備されています。
22の標識、毛呂とはエライ違いです。
mamepapa さんにはちょっと遠いですね。
往復4時間かかって歩くのが3時間にでは、無理ですね
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する