記録ID: 700585
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳・晴天貫く穂先の上へ(上高地〜槍ヶ岳)
2015年08月15日(土) 〜
2015年08月16日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:38
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 1,964m
- 下り
- 1,953m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 9:35
距離 22.1km
登り 1,858m
下り 274m
7:14
13分
上高地バスターミナル
16:49
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:31
距離 20.5km
登り 110m
下り 1,687m
10:52
上高地バスターミナル
天候 | 2日間ともおおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上高地バスターミナル→新島々バスターミナル→新島々駅→松本駅 上高地発の新島々・乗鞍高原・白骨温泉行きのバスに乗るには乗車整理券が必要です。 切符売り場で当日〜翌々日分まで発行してもらえるので、うまく使えばスムーズにバスに乗れるでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
槍沢大曲り付近にある雪渓は絶賛崩落中でした。 通る際にはご注意を。 |
その他周辺情報 | 槍ヶ岳山荘の素泊まり部屋の上段は天井の梁が低いので頭上注意(笑) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
素泊り部屋「双六」の上段が今夜の寝床です。
ちょうど真上に梁があるので頭上注意ですね。
で、夜は回りの人達のいびきの合唱で熟睡できず><
次来る時は重くてもテン泊確定ですね。
ちなみにこの日は到着時すでにテン場は満杯でしたが。
ちょうど真上に梁があるので頭上注意ですね。
で、夜は回りの人達のいびきの合唱で熟睡できず><
次来る時は重くてもテン泊確定ですね。
ちなみにこの日は到着時すでにテン場は満杯でしたが。
感想
お盆休みを利用して北アルプスデビューしてきました。
ネットで調べたところ、やっぱり槍ヶ岳日帰りは新穂高温泉からでないとキツそうでしたが、宿を確保できたのが松本だったので半ば強引に上高地から日帰りを敢行!
が、寝坊と靴擦れに野望を打ち砕かれる(笑)
結果的に日帰り出来ず小屋泊まりにしたから穂先でのんびりできたし、翌朝の御来光も見れたわけで、結果オーライ!
・・・次からはしっかりと計画を立てて準備してから行こう。
なにはともあれ、北アデビューの槍ヶ岳は晴天に恵まれ(靴擦れを除き)充実した山行でした^−^v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
北アルプスデビューおめでとうございます。
お天気良し! お花もたくさん咲いてるんですね
私もひこにゃんになりたかったです。
靴擦れはどうしはったんですか?
あまり履きなれてない靴だったのですか? それとも長距離のせい?
papi-leoさん、ありがとうございます
槍沢はお花畑が結構長い区間あって、色々楽しめます
ひこにゃん、御来光の時以外はずっとザックの中でしたが・・・
靴擦れはいつものジョギングシューズではなかったからですね。
一応数年前のダイトレチャレンジ登山の時にも履いたり結構長く使ってる登山靴やったんですけど、最近はほとんど履いてなかったからか靴擦れ起こしました
距離ではないようです。最初の10キロですでに痛かったですから
renmaruさん、こんにちは。
満喫の夏休暇、ご馳走様でした!ところで、おでんとペプシ、合う!?
赤く染まるモルゲンロートを、ひこにゃんも満足の日の出だと想像するになっっっ。
DCTさん、こんばんはー
とりあえず北アルプスってどんなとこやろ?って偵察的な意味合いもある遠征でもありましたが、十分満喫できましたね
ペプシに限らず、コーラは自分的には何にでも合うんでおでんとペプシ美味しく頂きました。
遍在するひこにゃん、大峰奥駈道に、北アルプスにと満足の夏季休暇やったと思います
しかし、2日目の休憩16分て!ドユコト?
2日目はもう上高地バスターミナルに戻るだけやったんで、寄り道とか一切せずひたすら歩いた結果ですね。
靴擦れ痛かったんで早く帰りたい一心で(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する