記録ID: 7005019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山御殿場コース:3500地点でリタイア
2024年07月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:12
距離 15.3km
登り 2,069m
下り 2,067m
13:46
9分
標高3500m地点
13:55
11分
御殿場八合目
15:16
御殿場口新五合目
天候 | 快晴。山頂に一度も雲がかからなかった。八合目を過ぎると強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは御殿場駅からあえて国府津まで出て湘南新宿ラインで新宿へ。遠回りだけれど、国府津以降乗り換えなしで新宿到着は小田急線利用とほぼ変わらず、藤沢までは空席も多くて快適だった。 |
その他周辺情報 | 下山後は3日前と同じく御胎内温泉。食事処は14〜17時が休み。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
3日前の木曜に挑戦・リタイアしたばかりの富士山御殿場コースにまた挑戦してきた。最初はわずか中2日で再挑戦する気はなかったのだけれど、この日の天気予報があまりに良くて、そのあとしばらく梅雨に戻るようだし、何より7月10日の山開き以降は御殿場コースも相当混みそうなので・・・。
3日前の二の舞にならないよう、ペースを少し落とし、水分を多めに採り、攣りやすい前モモと内転筋に負担をかけない登り方を意識した。3日前はわらじ館の直前ですでに前モモが攣っていたが、今回は足攣りなし。高山病の症状もあまり強く出なかった(これは3日前の高度順応効果かも)。
ところが・・・
赤石八合館あたりから風がどんどん強くなってきた。八合目を超えると、ウィンドブレーカーがほぼ終始バリバリ鳴りっぱなし。数歩進む度に突風でよろける状況だった。しばし迷った末、区切りの良い標高3500m地点まで登ってそこで折り返すことにした。折り返しの直前に追い越した人と下り始めてすぐにすれ違い、「山頂目指されますか?」と伺ったところ、「まだ一応頑張ってみます」とのこと。羨ましさと後ろ髪を引かれる思いとが交錯したけれど、自分の状況を客観的に判断したらやはり自分は引き返して正解だったと思う。
しんどくて悔しい挑戦が2回続いたけれど、晴れて気持ち良かったし、このドMな富士山御殿場コースに最近妙にハマりつつある。この夏中にまた行くのかな? だとしたら次こそは山頂を踏んできたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する