ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6990725
全員に公開
ハイキング
近畿

和歌山県:コウノ巣山

2024年07月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
11.1km
登り
531m
下り
522m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:33
合計
4:19
距離 11.1km 登り 531m 下り 522m
9:30
161
スタート地点
12:11
12:44
65
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
友ヶ島汽船駐車場 50台
友ヶ島汽船の駐車場に到着。
2024年07月05日 08:00撮影 by  SO-41B, Sony
13
7/5 8:00
友ヶ島汽船の駐車場に到着。
船の出航時間まで少し時間があるので歩き終えてから行こうと思っていた近くにある淡嶋神社へ先に行ってみるか。
2024年07月05日 08:11撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 8:11
船の出航時間まで少し時間があるので歩き終えてから行こうと思っていた近くにある淡嶋神社へ先に行ってみるか。
淡嶋神社。
2024年07月05日 08:13撮影 by  SO-41B, Sony
18
7/5 8:13
淡嶋神社。
人形供養でよく知られる神社で境内にはたくさんのお人形さん達が奉納されている。
2024年07月05日 08:13撮影 by  SO-41B, Sony
16
7/5 8:13
人形供養でよく知られる神社で境内にはたくさんのお人形さん達が奉納されている。
…スミマセン…こんなことを云っちゃダメなんやろうけど…チと怖いです…
2024年07月05日 08:18撮影 by  SO-41B, Sony
21
7/5 8:18
…スミマセン…こんなことを云っちゃダメなんやろうけど…チと怖いです…
そろそろ船ののりばに行ってみるか。
2024年07月05日 08:22撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 8:22
そろそろ船ののりばに行ってみるか。
朝の8時半で気温はもう30度近く。そりゃそうなるわな。
2024年07月05日 08:23撮影 by  SO-41B, Sony
22
7/5 8:23
朝の8時半で気温はもう30度近く。そりゃそうなるわな。
2024年07月05日 08:26撮影 by  SO-41B, Sony
16
7/5 8:26
友ヶ島汽船のりばに到着。
2024年07月05日 08:36撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 8:36
友ヶ島汽船のりばに到着。
出航30分前ですでに10人近くのお客さんが待っておられてる。釣りや行者にハイキングに聖地巡礼などなど。今日って平日やんね?
2024年07月05日 08:37撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 8:37
出航30分前ですでに10人近くのお客さんが待っておられてる。釣りや行者にハイキングに聖地巡礼などなど。今日って平日やんね?
無事にチケットをゲットだぜ!
2024年07月05日 08:47撮影 by  SO-41B, Sony
15
7/5 8:47
無事にチケットをゲットだぜ!
さぁ!時間です!乗り込みますよ!
2024年07月05日 08:56撮影 by  SO-41B, Sony
14
7/5 8:56
さぁ!時間です!乗り込みますよ!
出航!
2024年07月05日 09:04撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 9:04
出航!
結構速いな。
2024年07月05日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 9:06
結構速いな。
船窓の向こうに見えているのは無人島の地ノ島。
2024年07月05日 09:09撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 9:09
船窓の向こうに見えているのは無人島の地ノ島。
お!友ヶ島が見えてきました!
2024年07月05日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 9:10
お!友ヶ島が見えてきました!
地層丸だしの虎島も見えてきました。
2024年07月05日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
18
7/5 9:12
地層丸だしの虎島も見えてきました。
左に見える虎島と右の友ヶ島の間にあるポチッとデベソみたいな所に閼伽井の碑があるはず。まずはあそこまでは行く予定です。虎島は残念ながら行者さん以外は立入禁止なんだそうで。
2024年07月05日 09:15撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 9:15
左に見える虎島と右の友ヶ島の間にあるポチッとデベソみたいな所に閼伽井の碑があるはず。まずはあそこまでは行く予定です。虎島は残念ながら行者さん以外は立入禁止なんだそうで。
船に乗ること20分。友ヶ島の野奈浦桟橋に到着。上陸します。
2024年07月05日 09:23撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 9:23
船に乗ること20分。友ヶ島の野奈浦桟橋に到着。上陸します。
上陸した所が野奈浦広場。ここから皆さん思い思いの場所へと向かわれます。
2024年07月05日 09:24撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 9:24
上陸した所が野奈浦広場。ここから皆さん思い思いの場所へと向かわれます。
2024年07月05日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 9:25
我々がまず向かったのは友ヶ島案内センター。ここで申請をして閼伽井へ行くことの出来る通行許可証をいただきます。
2024年07月05日 09:28撮影 by  SO-41B, Sony
13
7/5 9:28
我々がまず向かったのは友ヶ島案内センター。ここで申請をして閼伽井へ行くことの出来る通行許可証をいただきます。
2024年07月05日 09:32撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 9:32
通行許可証を首にかけて。では出発。
2024年07月05日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 9:31
通行許可証を首にかけて。では出発。
まずは虎島方面へと向かいます。
2024年07月05日 09:33撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 9:33
まずは虎島方面へと向かいます。
2024年07月05日 09:34撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 9:34
シロオニタケ。毒。
2024年07月05日 09:35撮影 by  SO-41B, Sony
19
7/5 9:35
シロオニタケ。毒。
地獄のような暑さを想定していたんやけど思いの外に大丈夫。暑いことは暑いんやけど木々の向こうから海からの風が吹いてきているのでヤラれる程の暑さではないな。
2024年07月05日 09:38撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 9:38
地獄のような暑さを想定していたんやけど思いの外に大丈夫。暑いことは暑いんやけど木々の向こうから海からの風が吹いてきているのでヤラれる程の暑さではないな。
小展望台に到着。
2024年07月05日 09:39撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 9:39
小展望台に到着。
小展望台から望む神島。
2024年07月05日 09:40撮影 by  SO-41B, Sony
19
7/5 9:40
小展望台から望む神島。
2024年07月05日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 9:44
安心してください。記入してますよ。
2024年07月05日 09:45撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 9:45
安心してください。記入してますよ。
2024年07月05日 09:47撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 9:47
神島遙拝所に到着。木々の向こうに神島が望むことが出来る。
2024年07月05日 09:49撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 9:49
神島遙拝所に到着。木々の向こうに神島が望むことが出来る。
ふむふむ。
2024年07月05日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 9:50
ふむふむ。
2024年07月05日 09:51撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 9:51
2024年07月05日 09:53撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 9:53
道にトラロープがかかってる。ここから先が通行許可証がないと入れないエリア。我々は既に申請を済ませているのでトラロープを潜って先に進みます。
2024年07月05日 09:54撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 9:54
道にトラロープがかかってる。ここから先が通行許可証がないと入れないエリア。我々は既に申請を済ませているのでトラロープを潜って先に進みます。
2024年07月05日 09:55撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 9:55
深蛇池の分岐に到着。残念ながら深蛇池は立入禁止になっているので行けません。
2024年07月05日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 10:03
深蛇池の分岐に到着。残念ながら深蛇池は立入禁止になっているので行けません。
ふむふむ。…行ってみたかった。
2024年07月05日 10:03撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 10:03
ふむふむ。…行ってみたかった。
2024年07月05日 10:05撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 10:05
島を歩いていると槙の木がたくさんあるなと気づく。この島の特色なんやろうか。
2024年07月05日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 10:16
島を歩いていると槙の木がたくさんあるなと気づく。この島の特色なんやろうか。
槙の木が多いのでいつもの山とは少し雰囲気が違う。この少しの違いが他の山とは違う独特の雰囲気を感じさせてくれているのであろうな。やっぱ山は面白いな。
2024年07月05日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 10:17
槙の木が多いのでいつもの山とは少し雰囲気が違う。この少しの違いが他の山とは違う独特の雰囲気を感じさせてくれているのであろうな。やっぱ山は面白いな。
木々の向こうに見える海が近づいてきている。
2024年07月05日 10:20撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 10:20
木々の向こうに見える海が近づいてきている。
潮の香。潮の音。潮の風。
2024年07月05日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 10:26
潮の香。潮の音。潮の風。
森を抜けて海に出た。
2024年07月05日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 10:29
森を抜けて海に出た。
閼伽井に到着。この辺りはずいぶんと荒れている。なんでも直撃台風にヤラれたのだそうな。
2024年07月05日 10:30撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 10:30
閼伽井に到着。この辺りはずいぶんと荒れている。なんでも直撃台風にヤラれたのだそうな。
閼伽井の碑。
2024年07月05日 10:31撮影 by  SO-41B, Sony
13
7/5 10:31
閼伽井の碑。
我々が来れるのはここまで。この先に見える虎島は行者だけが行ける行場。あそこには葛城修験の第一経塚があるんだそうです。せっかくの干潮で虎島に渡りやすかったのに。行ってみたかったなぁ。
2024年07月05日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
20
7/5 10:32
我々が来れるのはここまで。この先に見える虎島は行者だけが行ける行場。あそこには葛城修験の第一経塚があるんだそうです。せっかくの干潮で虎島に渡りやすかったのに。行ってみたかったなぁ。
この辺りは中央構造線の上にあたるので見られる岩や地層がなかなかに面白い。
2024年07月05日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
17
7/5 10:35
この辺りは中央構造線の上にあたるので見られる岩や地層がなかなかに面白い。
では来た道を戻ります。
2024年07月05日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 10:39
では来た道を戻ります。
木々の隙間から覗けた虎島。荒々しくナイスビュー!
2024年07月05日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
25
7/5 10:42
木々の隙間から覗けた虎島。荒々しくナイスビュー!
2024年07月05日 10:50撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 10:50
2024年07月05日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 10:52
暑いは暑いが常に潮の風が漂っているのでキツくはない。
2024年07月05日 10:57撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 10:57
暑いは暑いが常に潮の風が漂っているのでキツくはない。
あ!よく見たら木々の隙間から深蛇道が見えている!見れないと諦めていたのに!ありがたやぁ!
2024年07月05日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 10:59
あ!よく見たら木々の隙間から深蛇道が見えている!見れないと諦めていたのに!ありがたやぁ!
2024年07月05日 11:07撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 11:07
通行許可証ゲートまで戻ってきました。再びトラロープを潜って行きます。
2024年07月05日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 11:10
通行許可証ゲートまで戻ってきました。再びトラロープを潜って行きます。
2024年07月05日 11:11撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 11:11
第4砲台跡に到着。
2024年07月05日 11:13撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 11:13
第4砲台跡に到着。
ふむふむ。
2024年07月05日 11:13撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 11:13
ふむふむ。
森の中に現れる生活感のないレンガ造りの人工物。なんかいい。
2024年07月05日 11:15撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 11:15
森の中に現れる生活感のないレンガ造りの人工物。なんかいい。
こちらでライトを借りて砲台跡地下施設を見学させていただきます。
2024年07月05日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 11:16
こちらでライトを借りて砲台跡地下施設を見学させていただきます。
おぉ!階段を降りただけでめちゃくちゃ涼しいぞ!
2024年07月05日 11:16撮影 by  SO-41B, Sony
13
7/5 11:16
おぉ!階段を降りただけでめちゃくちゃ涼しいぞ!
よくラピュタみたいと云われているようやけど…まんまやね。
2024年07月05日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
28
7/5 11:18
よくラピュタみたいと云われているようやけど…まんまやね。
さっそく地下施設へ、
2024年07月05日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 11:18
さっそく地下施設へ、
俺的には…ラピュタっつうより…バイオハザード……
2024年07月05日 11:18撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 11:18
俺的には…ラピュタっつうより…バイオハザード……
よく出来てるとは思いますよ……思いますけど……怖ぇよ……
2024年07月05日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 11:20
よく出来てるとは思いますよ……思いますけど……怖ぇよ……
暗い所でカマドウマの大群がいたのにはマイッた。何匹かは天井から降ってきたもんな。
2024年07月05日 11:20撮影 by  SO-41B, Sony
16
7/5 11:20
暗い所でカマドウマの大群がいたのにはマイッた。何匹かは天井から降ってきたもんな。
水たまりで進めず。
2024年07月05日 11:21撮影 by  SO-41B, Sony
15
7/5 11:21
水たまりで進めず。
あの階段を登ればまた暑いんやな。
2024年07月05日 11:28撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 11:28
あの階段を登ればまた暑いんやな。
2024年07月05日 11:29撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 11:29
神島遙拝所まで戻ってきた。
2024年07月05日 11:33撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 11:33
神島遙拝所まで戻ってきた。
ここからは大展望ことコウノ巣山を目指します。
2024年07月05日 11:38撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 11:38
ここからは大展望ことコウノ巣山を目指します。
2024年07月05日 11:40撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 11:40
徐々に気温が上がってきているようやけど。街中での気温以上に感じる厳しい暑さまでは感じられない。
2024年07月05日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 11:49
徐々に気温が上がってきているようやけど。街中での気温以上に感じる厳しい暑さまでは感じられない。
2024年07月05日 11:57撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 11:57
第3砲台跡に到着。
2024年07月05日 11:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 11:59
第3砲台跡に到着。
将校宿舎跡。
2024年07月05日 11:59撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 11:59
将校宿舎跡。
この辺りは野奈浦桟橋から近いので観光客の方々が多くおられる。
2024年07月05日 12:01撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 12:01
この辺りは野奈浦桟橋から近いので観光客の方々が多くおられる。
第4ほどに涼しくはないな。
2024年07月05日 12:02撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 12:02
第4ほどに涼しくはないな。
皆さん互いに邪魔にならないように順番にスマホ撮影。
2024年07月05日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
17
7/5 12:03
皆さん互いに邪魔にならないように順番にスマホ撮影。
あぁ…バイオハザード2への誘い……
2024年07月05日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 12:05
あぁ…バイオハザード2への誘い……
第3には所々に照明アリ。それがまた雰囲気を醸し出している。
2024年07月05日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
12
7/5 12:06
第3には所々に照明アリ。それがまた雰囲気を醸し出している。
基本的には第4と造りは同じやな。
2024年07月05日 12:06撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 12:06
基本的には第4と造りは同じやな。
この丸い所に砲台があったんやろうな。
2024年07月05日 12:09撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 12:09
この丸い所に砲台があったんやろうな。
第3ではカマドウマに襲われずホッとする。
2024年07月05日 12:10撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 12:10
第3ではカマドウマに襲われずホッとする。
ふむふむ。
2024年07月05日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 12:11
ふむふむ。
では第3砲台跡を後にしてコウノ巣山に向かう。
2024年07月05日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 12:13
では第3砲台跡を後にしてコウノ巣山に向かう。
コウノ巣山に到着。
2024年07月05日 12:14撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 12:14
コウノ巣山に到着。
ほらね…ん?タカノス山?
2024年07月05日 12:15撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 12:15
ほらね…ん?タカノス山?
一等三角点『友ヶ島』。
2024年07月05日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
15
7/5 12:16
一等三角点『友ヶ島』。
山頂広場にある屋根のあるベンチ。皆さん日陰を求めておられます。そりゃそうや。
2024年07月05日 12:17撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 12:17
山頂広場にある屋根のあるベンチ。皆さん日陰を求めておられます。そりゃそうや。
流れの速い紀伊水道の向こうに淡路島。手前には友ヶ島灯台も望めてる。ナイスビュー!
2024年07月05日 12:18撮影 by  SO-41B, Sony
17
7/5 12:18
流れの速い紀伊水道の向こうに淡路島。手前には友ヶ島灯台も望めてる。ナイスビュー!
山頂から望む神島、虎島、地ノ島。ナイスビュー!
2024年07月05日 12:19撮影 by  SO-41B, Sony
19
7/5 12:19
山頂から望む神島、虎島、地ノ島。ナイスビュー!
紀伊水道を船が行き交って……ん?奥に見えるのは潜水艦か?
2024年07月05日 12:21撮影 by  SO-41B, Sony
12
7/5 12:21
紀伊水道を船が行き交って……ん?奥に見えるのは潜水艦か?
紀伊水道を潜水艦が浮上して南下していってるぞ!俺的初潜水艦!潜水艦ってこんなに堂々と姿を見せててもいいもんなのか?
2024年07月05日 12:29撮影 by  SO-41B, Sony
12
7/5 12:29
紀伊水道を潜水艦が浮上して南下していってるぞ!俺的初潜水艦!潜水艦ってこんなに堂々と姿を見せててもいいもんなのか?
青い空と青い海の間にうっすら見えるのは六甲山やと思うんやけど……写っているか?
2024年07月05日 12:35撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 12:35
青い空と青い海の間にうっすら見えるのは六甲山やと思うんやけど……写っているか?
では次へ。
2024年07月05日 12:37撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 12:37
では次へ。
ムラサキカタバミ。たぶん。
2024年07月05日 12:39撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 12:39
ムラサキカタバミ。たぶん。
さっきから頭上をリスが走り廻っている。
2024年07月05日 12:48撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 12:48
さっきから頭上をリスが走り廻っている。
2024年07月05日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 12:55
池尻広場に到着。
2024年07月05日 13:01撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:01
池尻広場に到着。
池尻広場の北側にあるのが孝助松海岸。
2024年07月05日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 12:59
池尻広場の北側にあるのが孝助松海岸。
ここはここでええ景色やな。
2024年07月05日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 12:59
ここはここでええ景色やな。
波打ち際に積もるゴミ系漂流物が残念やけど。
2024年07月05日 12:59撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 12:59
波打ち際に積もるゴミ系漂流物が残念やけど。
あのひときわデカい松が孝助松なんやろうか。
2024年07月05日 13:00撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 13:00
あのひときわデカい松が孝助松なんやろうか。
2024年07月05日 13:02撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:02
立入禁止の第1砲台跡入口の横にある階段を上ります。
2024年07月05日 13:07撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 13:07
立入禁止の第1砲台跡入口の横にある階段を上ります。
友ヶ島灯台に到着。
2024年07月05日 13:09撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 13:09
友ヶ島灯台に到着。
ふむふむ。
2024年07月05日 13:08撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:08
ふむふむ。
明治5年のものですが令和の今も稼働中なんやそうです。
2024年07月05日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
17
7/5 13:12
明治5年のものですが令和の今も稼働中なんやそうです。
あ。木々の向こうにコウノ巣山が望めてる。
2024年07月05日 13:11撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 13:11
あ。木々の向こうにコウノ巣山が望めてる。
立入禁止の第1砲台跡。ここだけは見れた。
2024年07月05日 13:13撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 13:13
立入禁止の第1砲台跡。ここだけは見れた。
友ヶ島灯台近くにあるアメダスの装置。
2024年07月05日 13:14撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:14
友ヶ島灯台近くにあるアメダスの装置。
日本最南子午線のモニュメント。
2024年07月05日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 13:16
日本最南子午線のモニュメント。
モニュメントに写る自分を見て遊ぶ嫁。暑いもんな。
2024年07月05日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 13:16
モニュメントに写る自分を見て遊ぶ嫁。暑いもんな。
2024年07月05日 13:19撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:19
第2砲台跡に到着。
2024年07月05日 13:24撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 13:24
第2砲台跡に到着。
第2はわざと爆破されたのでこのような無残な姿に。それにしてもデカい。
2024年07月05日 13:24撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 13:24
第2はわざと爆破されたのでこのような無残な姿に。それにしてもデカい。
ここに巨大な砲台があり紀伊水道に向けられてたと思うと言葉が出なくなる。
2024年07月05日 13:25撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 13:25
ここに巨大な砲台があり紀伊水道に向けられてたと思うと言葉が出なくなる。
第2砲台跡の向かいには紀伊水道と淡路島と沼島。
2024年07月05日 13:27撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 13:27
第2砲台跡の向かいには紀伊水道と淡路島と沼島。
2024年07月05日 13:30撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 13:30
これらの砲台は一度も使われることなく役目を終えているとのこと。そこが救い。
2024年07月05日 13:31撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 13:31
これらの砲台は一度も使われることなく役目を終えているとのこと。そこが救い。
ちょっと読み難いけど…ふむふむ。
2024年07月05日 13:32撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 13:32
ちょっと読み難いけど…ふむふむ。
2024年07月05日 13:33撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:33
蛇ヶ池。
2024年07月05日 13:34撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 13:34
蛇ヶ池。
池尻海岸から望む紀伊水道と淡路島。ナイスビュー!
2024年07月05日 13:37撮影 by  SO-41B, Sony
8
7/5 13:37
池尻海岸から望む紀伊水道と淡路島。ナイスビュー!
もうすぐで今日の歩きもおしまい。
2024年07月05日 13:43撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:43
もうすぐで今日の歩きもおしまい。
観光客の皆さんが死にそうな顔をして歩いておられる。ガンバれ。
2024年07月05日 13:41撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 13:41
観光客の皆さんが死にそうな顔をして歩いておられる。ガンバれ。
2024年07月05日 13:45撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 13:45
野奈浦桟橋が見えた。
2024年07月05日 13:46撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 13:46
野奈浦桟橋が見えた。
野奈浦広場に到着。
2024年07月05日 13:49撮影 by  SO-41B, Sony
4
7/5 13:49
野奈浦広場に到着。
友ヶ島案内センターに通行許可証を返します。ありがとうございました。
2024年07月05日 13:49撮影 by  SO-41B, Sony
5
7/5 13:49
友ヶ島案内センターに通行許可証を返します。ありがとうございました。
さて。次の船が来るのが15時半とのこと。まだまだ時間があるので野奈浦広場でのんびりすることに。俺的今期初かき氷で身体を冷やします。メロンに練乳。
2024年07月05日 13:56撮影 by  SO-41B, Sony
21
7/5 13:56
さて。次の船が来るのが15時半とのこと。まだまだ時間があるので野奈浦広場でのんびりすることに。俺的今期初かき氷で身体を冷やします。メロンに練乳。
皆さん、歩き疲れたと云うより暑さにマイッたと云った感じ。かき氷がバカ売れ中。
2024年07月05日 14:23撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 14:23
皆さん、歩き疲れたと云うより暑さにマイッたと云った感じ。かき氷がバカ売れ中。
時間になり船がやってきました。
2024年07月05日 15:11撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 15:11
時間になり船がやってきました。
さよ〜なら〜。野奈浦桟橋〜。
2024年07月05日 15:31撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 15:31
さよ〜なら〜。野奈浦桟橋〜。
さよ〜なら〜。虎島〜。閼伽井の碑〜。
2024年07月05日 15:35撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 15:35
さよ〜なら〜。虎島〜。閼伽井の碑〜。
さよ〜なら〜。友ヶ島〜。
2024年07月05日 15:42撮影 by  SO-41B, Sony
11
7/5 15:42
さよ〜なら〜。友ヶ島〜。
う〜みよ〜♪俺のう〜みよ〜♪
2024年07月05日 15:43撮影 by  SO-41B, Sony
9
7/5 15:43
う〜みよ〜♪俺のう〜みよ〜♪
友ヶ島汽船のりばに到着。
2024年07月05日 15:51撮影 by  SO-41B, Sony
6
7/5 15:51
友ヶ島汽船のりばに到着。
本日一番の難所。
2024年07月05日 15:53撮影 by  SO-41B, Sony
13
7/5 15:53
本日一番の難所。
友ヶ島汽船の駐車場に帰ってきました。お疲れ様でした。
2024年07月05日 15:54撮影 by  SO-41B, Sony
7
7/5 15:54
友ヶ島汽船の駐車場に帰ってきました。お疲れ様でした。
加太淡嶋温泉大阪屋 ひいなの湯。本日はこちらでサッパリしてから帰ります。お湯はトロトロ〜。お肌はヒリヒリ〜。
2024年07月05日 16:05撮影 by  SO-41B, Sony
10
7/5 16:05
加太淡嶋温泉大阪屋 ひいなの湯。本日はこちらでサッパリしてから帰ります。お湯はトロトロ〜。お肌はヒリヒリ〜。
あじぃ〜。
2024年07月05日 16:58撮影 by  SO-41B, Sony
17
7/5 16:58
あじぃ〜。
撮影機器:

感想

週間天気予報でこの日の天気を見てみると西も東も北も天気が悪いと云っていた。

ならば。南か。
和歌山やな。

そこで潮の風で涼に浸ろうと思い友ヶ島に行こうと決めたわけ。

と!こ!ろ!が!

山に行く前日になると週間天気予報は手のひらを返したかのようにあっちもこっちも晴れるぜ!と云い出しやがった!

あぁぁぁぁ!
なんてことをするんや!
気象庁!

どうする!?

西か東か北の標高の高くて涼しい山に行くか!?

でも!
今の俺は島に渡る口になっちまってる!

変えるか!?
そのまま貫くか!?

てなわけで。
和歌山県はコウノ巣山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
友ヶ島
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら