記録ID: 6987911
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山 と 雨引観音の水中華
2024年07月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 511m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日にも関わらず 6時半で6割、 10時過ぎには9割が埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
極楽コースはよく整備されていて標識も豊富でした。 常願寺コースは極楽コースに比べて標識が少なめですが、道迷いしそうな感じはありません。やや険しめで、下りに使用すると高所恐怖症の人は怖いと思います。 慣れていない方は、下りには極楽コースを使用したほうが良いです。 危険な箇所は、ないと思います。 |
写真
小田休憩所の前に無料駐車場あり。
平日にもかかわらず、けっこう埋まってます。
小田休憩所は9時からですが、裏手にあるトイレはいつでも使えました。
お隣に車を停めた男性に、宝篋山にはヒルはいないってほんと??と聞いた所、見たことないと。
ヒル対策はせずに登山開始です。
平日にもかかわらず、けっこう埋まってます。
小田休憩所は9時からですが、裏手にあるトイレはいつでも使えました。
お隣に車を停めた男性に、宝篋山にはヒルはいないってほんと??と聞いた所、見たことないと。
ヒル対策はせずに登山開始です。
駐車場であった男性が降りてくるところとすれちがいました。ヒル、いなかったでしょ、と。
常願寺コースで降りると告げると、少し険しいよ、と。
高所恐怖症であることを伝え、大丈夫か問うと、ここ登ってこれたんなら大丈夫じゃない?とのことで常願寺コースで降りることにしましたが、後でちょっと後悔します。
常願寺コースで降りると告げると、少し険しいよ、と。
高所恐怖症であることを伝え、大丈夫か問うと、ここ登ってこれたんなら大丈夫じゃない?とのことで常願寺コースで降りることにしましたが、後でちょっと後悔します。
この辺でヒルのような、ミミズのような、
カタツムリみたいな角を持った細長い生き物を見ました。
ヒル?と思って、走って逃げた。
ヒルにしては大きいから、ヒルじゃないと思う。
ミミズの仲間かな?それにしては、細いし角みたいなのあったし・・・。
カタツムリみたいな角を持った細長い生き物を見ました。
ヒル?と思って、走って逃げた。
ヒルにしては大きいから、ヒルじゃないと思う。
ミミズの仲間かな?それにしては、細いし角みたいなのあったし・・・。
ここも急な斜面。
さっきのおじさんが言ってたのはこのことかな?
上りはいいけど下りは私には怖い。
おじさん、もっと止めて欲しかった・・・。
引き返すほどじゃないけど・・・。
何とかギリギリ一人で下りれるくらいの道。
良い経験になるのかな。
やっぱり、おじさん、ありがとう!
さっきのおじさんが言ってたのはこのことかな?
上りはいいけど下りは私には怖い。
おじさん、もっと止めて欲しかった・・・。
引き返すほどじゃないけど・・・。
何とかギリギリ一人で下りれるくらいの道。
良い経験になるのかな。
やっぱり、おじさん、ありがとう!
また沢だ。
日陰が多いせいか、虫が顔にまとわりつく。
メマトイってやつかな?
うっとおしい。
御婦人が、うちわを持っているのを見かけました。
涼むだけでなく、虫をかきちらすにもいいんですって。
次から持ってこよう。
日陰が多いせいか、虫が顔にまとわりつく。
メマトイってやつかな?
うっとおしい。
御婦人が、うちわを持っているのを見かけました。
涼むだけでなく、虫をかきちらすにもいいんですって。
次から持ってこよう。
小田休憩所の中。
無人でしたが、エアコンが効いていて涼しかったです。
着替えの出来るスペースも有りました。
飲んでいいよと言わんばかりのポットとコーヒーやお茶のスティックもおいてありました。
有人のときだったら、振る舞ってくださるのかもしれません。
無人でしたが、エアコンが効いていて涼しかったです。
着替えの出来るスペースも有りました。
飲んでいいよと言わんばかりのポットとコーヒーやお茶のスティックもおいてありました。
有人のときだったら、振る舞ってくださるのかもしれません。
このお猿さんたちは、殺処分されそうな所を救われて、芸を教わって、今に至るそうです。
つくしちゃんたちがお仕事をしたお金で
他のたくさんのお猿さんたちをお世話しているとのこと。
見かけたら、ご祝儀奮発してあげてください。
(写真の許可、頂いてます。)
つくしちゃんたちがお仕事をしたお金で
他のたくさんのお猿さんたちをお世話しているとのこと。
見かけたら、ご祝儀奮発してあげてください。
(写真の許可、頂いてます。)
感想
今日は最高35℃予報。
暑いし、早朝からサクッと行ける所・・・。
普段なら、車で行ける千葉の山にするのだけど、この時期にはヤマビルがいるし・・・。
と、そんなとき宝篋山にはヤマビルがいない、という情報をくださった方がいて、来てみました。
南房総より、むしろ近かった!(千葉市からです)
朝寝坊して、少し遅めのスタートになりましたが、
山の中は日が陰っているせいか、そこまで暑くありませんでした。
特に山頂はとても心地よい風が吹いていて、気持ちよかったです。
ヤマビルもいませんでした。
極楽寺コースは標識も多く、不安なく歩けました。
常願寺コースは標識は少なめでしたが、まようようなかんじではなかったです。
急斜面があるので、下りより、登りに使ったほうがいいかも。
雨の後など滑りやすいとかなり怖いのではないかと思いました。
このあとの夏、どこに行こう?、
危険な暑さだし、どこにも行っちゃいけないのかな・・・
と、悲しくなっていました。
どこにも行けなかったら、また宝篋山に来ようと思います。
茨城の山にはヤマビルはいないのかな?
それなら他の山も調べてみようかな。
雨引観音で水中華がみられるときいていってみました。
綺麗でしたし、楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
宝篋山に登られたのですね。今日はかなり暑かったのではないでしょうか。雨引観音の紫陽花の水中華は綺麗でしたね。なんと!アヒルさんもいらっしゃるではないですか。ヤギさんも暑いのかな? 白と茶の2匹が同じ格好ですね (笑)
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
実は、Tさんのレコを見て、雨引観音に行きました。
Tさんのレコはいつもとても楽しそうで、真似したくなってしまいます。
またレコを見にお邪魔いたします。
よろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する