記録ID: 695014
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮口〜御殿場口〜富士宮口)
2015年08月09日(日) 〜
2015年08月10日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:06
距離 1.2km
登り 401m
下り 4m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 9:14
距離 11.3km
登り 1,076m
下り 1,498m
9:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ラスト前の21:30発に乗りましたが、補助席未使用でほぼ満員状態。 帰りは10:00発。補助席使用で満員。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
30分程度、新五合目で休憩して出発。新五合目で寝るつもりで買った水割りを飲んだけど、眠気がまったくないので予定より早く出発。9合目から渋滞発生。休みながらなので楽だったかも。しかし眠かった。ステッキで体を支えて目をつぶるとすぐに意識が飛んでしまう。これにはびっくり。倒れなくて良かった。
山頂(快晴)は風がなくダウンなどを着込むことがなかった。トイレ(300円)に入って御来光場所(成就岳辺り)に移動しようとしたが、時間がなさそうなので朝日岳で御来光待ち。南アルプス、八ヶ岳が良く見えた。
御来光後は時計回りでお鉢めぐりへ。浅間大社奥宮でお札を購入。麓の浅間大社との違いは、すべてに「山頂」が入っていることだそうだ。
今回、下山は御殿場ルートで宝永山〜富士宮口を選んだ。どこかのガイドさんの情報によると、御殿場ルートのほうが富士宮ルートよりも楽とのこと。今日は風がないのも理由の1つのようだ。風と聞いてピンとこなかったが、砂埃のことだとわかった。確かに富士宮ルートよりもらくだったので、こちらを選んで正解だった。風がなくても砂埃は強烈だった。マスクが必要かも。
御来光待ちが寒くなくて本当に良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する