記録ID: 6902290
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 692m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:46
距離 11.5km
登り 692m
下り 1,047m
10:09
2分
スタート地点
16:57
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 裏磐梯レイクリゾート宿泊地 |
写真
感想
憧れの新幹線やまびこに乗って、福島県の会津磐梯山に行ってきました。✨
磐梯町からタクシー(5900円)で八方台登山口へ。(🚻は、ここだけ)
登山口から弘法清水までは、樹林帯(ブナやダケカンバ)を登って行く。
(弘法清水には、甘酒とかカップ麺とかのお茶屋さんがある)🚻は、見当たらない。
途中眺望が開けた所からは、桧原湖が。(≧∀≦)
そこから山頂までは、狭い山道の急登で、高度を上げていく感じ。(๑¯ω¯๑)
山頂は、ガレガレで、猪苗代湖や桧原湖、日光の山々や安達太良山など360度の大パノラマが拝めました。(´-ω-`)
下山は、弘法清水までピストン、その先、天狗岩や櫛が峰がよく見える方から降りて行くと、裏磐梯の噴火でできた、表磐梯とは、異なる、山体崩壊の荒々しい風景が広がります。
再び、中の湯手前の分岐まで、ピストンで戻り、分岐からは、八方台登山口と逆の裏磐梯登山口の方へ。
銅沼を過ぎて、裏磐梯スキー場のリフト脇を過ぎて、宿泊地の裏磐梯レイクリゾートまで、車道歩きを。
裏磐梯レイクリゾートは、大浴場の温泉があり、朝夕食、ブッフェスタイルで、料理が和洋中とたくさんあり、疲れを癒せました。✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
羨ましい〜♡
行きたいけど遠すぎるぅ😭
どこからどう見ても気持ちよさそうな道でしかないですね(*´ω`*)
歩いた場所が見えるorこれから歩く場所が見えるって開放感あって気持ち良いですよね🥰
また景色が最高じゃないっすか!!!
かなり迫力もありますね😁
うさまるも喜んでいたことでしょう🐰
こんな場所でゆっく〜り飯が食いたい…
銅沼からの景色もまた良いですね\( ´ω` )/
絵に書いたような景色です🥺
しっかしお金持ち♡
重度ってキツいイメージしかないですけど夜入るとガッツリですからねぇ…日勤辞めようかな(笑)
あっ…ゴチになります🙏
磐梯山…ほんと良かったです。🩷
千葉県、栃木県より早く着きましたよ。笑
新幹線じゃなきゃ、もっとかかるけど。(≧∀≦)
やっぱり、道が見えるって気持ちが良いですよね。わかりますー。(≧∀≦)
暗い杉林より断然、こーゆー道の山が好きです。(≧∀≦)
磐梯山は、表と裏側が、全く違う山みたいです。近くでいうと武甲山みたいな。
いや…お金持ちじゃないですよ。笑
登山にお金かけすぎて…毎日塩舐めてます。アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
以前のような重度の夜勤専門なら、お金持ちですけど。(╥_╥)
コメントありがとうございます。(ฅ>ω<ฅ)♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する