記録ID: 6894646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
爺神山 幸せの鐘 (讃岐の地質が判る山)
2024年06月08日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 427m
- 下り
- 421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:23
距離 4.6km
登り 427m
下り 421m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | 駐車場に 六台程可能。 ハイキングコースを歩かれる人も停めている。 |
写真
撮影機器:
感想
曇りということで、低山オッケー。久々に西讃へ。
今日は地形の勉強を。
折角なので山頂へ。
ついでにハイキングコースも周回。
散歩中の優しそうな地元のオジサマに質問すると、次から次に答えて下さった。ありがとうございました。知ったように書いているが、殆ど オジサマから得た情報だ。
採石跡地にハヤブサの巣がある事もお聞きした。なるほど、望遠レンズを据えた人が居たのは そういうことか。
幸せの鐘は、一週間前に設置されたと聞いてビックリ。
ラッキー🍀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
marin412さんは、何故か関東の方、と記憶違いをしており読んでいたら長曾我部元親が出てきて、
ん?って成りました笑。
四国の方だったんですね。(なぜに間違えてたのか・・・?です。)
どうでもいい話しですが、長曾我部元親も生まれるのが四国と言う場所じゃなければ天下を
取っていたかも、と言われる位の武将だったと聞きますが、現代四国ではどう評価されているのかと
興味深く思ってます。立札読むと、亡霊がだいぶ長い間彷徨っていたのですね笑。
(夏草の賦って、長曾我部元親について書かれた司馬遼太郎さんの小説読んだことあります。)
こんにちは。
コメントありがとうございます。
長宗我部元親に かなりコテンパンにやられた四国 うどん県に住んでおります。イメージとして、無茶な人だな という程度でしょうか。
爺神城でも よほど酷い殺し方をしたのかもしれません…。
「夏草の賦」読んでみますね!(今 読んでるのは「空海の風景」)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する