ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6890030
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂「黒岩尾根登山道」にあるメッセージに勇気をもらう‼️

2024年06月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
20.4km
登り
2,069m
下り
1,742m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:00
合計
6:31
距離 20.4km 登り 2,069m 下り 1,742m
8:05
3
スタート地点
8:08
8:11
51
9:02
36
9:38
22
10:00
10:12
21
10:33
6
10:39
10:45
0
10:45
30
11:14
11:15
15
11:31
24
11:55
12:30
7
12:37
15
12:52
12:53
2
12:55
12:57
58
13:55
34
14:29
14:30
7
天候 晴☀️時々☁️曇
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
出会いの丘まで自家用🚗
そこから雁坂峠登山口まで自転車🚲
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配はありません。親切な看板が往路復路で楽しませてくれます。踏み跡も明瞭です。

危険箇所はバリケードと「回り道」の案内もあります。

川又から雁坂峠登山道は、雁坂小屋の主人が行き来してると伺い、とても歩き易いです。
崩落した跡地も、普通に歩けば危なくありません。

一方、黒岩尾根登山道の方は、80%トラバース道で歩き難いです。足裏が常に傾いてる状態ですので、足首が痛くなりました。道も狭いところがあり、踏み外すと滑り落ちそうな所が多いです。よそ見は厳禁🚫と看板にも書いてありましたね。
その他周辺情報 【本日の装備】
MAMMUT/Ducan 30
Anker/モバイルバッテリー
mont-bell/ベッドライト
mont-bell/トレイルチェア26
SOTO/コンパクトテーブル
ZOJIRUSHI/水筒
THERMOS/マグカップ
epi/チタンクッカー
epi/REVO-3700
epi/ODガス缶
Nathan/ハイドレーションパック1.8
EVERNEW/ウォーターキャリー0.9
レジャーシート
タオル
手拭い
ティッシュ
エイドキット
熊鈴
ゴミ袋
レインウェア

patagonia/R1エア
patagonia/ピークミッション.タイツ
patagonia/ダートクラフト.バイクショーツ
patagonia/スナップT.フーディニ
patagonia/ロングスリーブ.キャプリーン.クール.シャツ
patagonia/ウィンドシールドビーニー
TONBOREX/グローブ
Smith/attack MAG
salomon/OUTPULSE MID GTX
おはようございます☀
以前から歩いてみたいと思っていた「雁坂峠」への雁坂道。満を持して、本日決行となりました。

雁坂トンネル手前の「出会いの丘」に車を停めて、川又の雁坂峠登山口へ自転車で下ります。

下界は暑いですが、ここは涼しいです。自転車で下るのは寒いと思い、フリースを着用しました。結局、最後まで脱ぐ事はありませんでした。
2024年06月06日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 7:56
おはようございます☀
以前から歩いてみたいと思っていた「雁坂峠」への雁坂道。満を持して、本日決行となりました。

雁坂トンネル手前の「出会いの丘」に車を停めて、川又の雁坂峠登山口へ自転車で下ります。

下界は暑いですが、ここは涼しいです。自転車で下るのは寒いと思い、フリースを着用しました。結局、最後まで脱ぐ事はありませんでした。
リサーチ済みの自転車デポ地点🚲

帰ってくるまでありますように🙏
2024年06月06日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/6 8:06
リサーチ済みの自転車デポ地点🚲

帰ってくるまでありますように🙏
いよいよ、お目当ての雁坂峠への入口です。
2024年06月06日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 8:07
いよいよ、お目当ての雁坂峠への入口です。
ひたすら登りです。
和名倉を思い出させるキツさ💦
2024年06月06日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 8:39
ひたすら登りです。
和名倉を思い出させるキツさ💦
ここはバリケードになっていて、右へ登りあげます。
他の箇所もわかりやすく通行禁止になってるので、迷い込む心配もありませんでした。
2024年06月06日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 8:42
ここはバリケードになっていて、右へ登りあげます。
他の箇所もわかりやすく通行禁止になってるので、迷い込む心配もありませんでした。
片脚乗せたら「ミシッ」としたので、橋の右側を渡りました。😆
2024年06月06日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 8:47
片脚乗せたら「ミシッ」としたので、橋の右側を渡りました。😆
今にも歩き出しそうな木🌲

綺麗に剥いだなぁ。🦌鹿か?プレデターか?
2024年06月06日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 8:56
今にも歩き出しそうな木🌲

綺麗に剥いだなぁ。🦌鹿か?プレデターか?
「岩道場」という場所です。

「雁道場」という手書きの看板が見つからず、がっかり😞

この先で、72歳の健脚のおじさんとスライド。
少し立ち話をさせていただきました。

瑞牆山から奥多摩まで歩く予定でしたが、昨晩が寒すぎて、着てるものに不安を感じたらしく、川又からバスで帰るそうです。
「山で起きた足のトラブルは、山で解決できる。」
という名言を授かりました。

自分もあんな風に歳をとりたいです。
2024年06月06日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 9:02
「岩道場」という場所です。

「雁道場」という手書きの看板が見つからず、がっかり😞

この先で、72歳の健脚のおじさんとスライド。
少し立ち話をさせていただきました。

瑞牆山から奥多摩まで歩く予定でしたが、昨晩が寒すぎて、着てるものに不安を感じたらしく、川又からバスで帰るそうです。
「山で起きた足のトラブルは、山で解決できる。」
という名言を授かりました。

自分もあんな風に歳をとりたいです。
「突出峠」です。

カエルの大合唱です。騒音レベルでウルサイ🐸
熊鈴の音なんか掻き消されてしまう🔔
2024年06月06日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 9:38
「突出峠」です。

カエルの大合唱です。騒音レベルでウルサイ🐸
熊鈴の音なんか掻き消されてしまう🔔
ずーっと登りなので、下を向いて、歩みを止めずにひたすら前に進んでいたら、気がつけば「緑の回廊」。奥秩父って感じで、気分が上がります。
2024年06月06日 09:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 9:55
ずーっと登りなので、下を向いて、歩みを止めずにひたすら前に進んでいたら、気がつけば「緑の回廊」。奥秩父って感じで、気分が上がります。
山の中にたたずむ山小屋って、幻想的で好きです。
2024年06月06日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 9:59
山の中にたたずむ山小屋って、幻想的で好きです。
本日の山行目的の一つ「樺小屋でお茶する。」です。
山小屋を背に、森の中でいただく最中と濃茶は、雰囲気最高っす😆
2024年06月06日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 10:02
本日の山行目的の一つ「樺小屋でお茶する。」です。
山小屋を背に、森の中でいただく最中と濃茶は、雰囲気最高っす😆
登りはこれが最後だそうです。

手の込んだ看板が、山行をより楽しくしてくれます🎵
2024年06月06日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 10:34
登りはこれが最後だそうです。

手の込んだ看板が、山行をより楽しくしてくれます🎵
「地蔵岩展望台」へご案内

5分程度なら行くしかないでしょ👍
2024年06月06日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 10:39
「地蔵岩展望台」へご案内

5分程度なら行くしかないでしょ👍
この先に、何かありそうな予感。

登れば大展望です。足場は狭く、足がすくみますが最高の眺めです。あまりにも素晴らしいので、年甲斐も無くでっかい声で叫んでみました🫣

写真も撮りましたが、写真では伝わらないので割愛致します。是非、肉眼で👀
2024年06月06日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 10:42
この先に、何かありそうな予感。

登れば大展望です。足場は狭く、足がすくみますが最高の眺めです。あまりにも素晴らしいので、年甲斐も無くでっかい声で叫んでみました🫣

写真も撮りましたが、写真では伝わらないので割愛致します。是非、肉眼で👀
「昇竜の滝」
雁坂小屋へパイプが繋がっていて、ここから水をひいています。
2024年06月06日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 11:15
「昇竜の滝」
雁坂小屋へパイプが繋がっていて、ここから水をひいています。
雁坂小屋に到着

山小屋好きな自分には、贅沢な景色
2024年06月06日 11:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 11:31
雁坂小屋に到着

山小屋好きな自分には、贅沢な景色
雁坂峠へ向かいます。

去年、甲武信岳から笠取山までつなげた時、この区間の尾根だけ歩いて無かったので、あえてルートに選択。

ここから見る「雁坂嶺」デカいなー‼️
2024年06月06日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
6/6 11:48
雁坂峠へ向かいます。

去年、甲武信岳から笠取山までつなげた時、この区間の尾根だけ歩いて無かったので、あえてルートに選択。

ここから見る「雁坂嶺」デカいなー‼️
最終目的地「雁坂峠」到着
2024年06月06日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 11:55
最終目的地「雁坂峠」到着
自撮り🤳
2024年06月06日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
6/6 11:56
自撮り🤳
ここでのお昼を楽しみに来ました。
カップ麺とおにぎりですが😆

雲が多く、眺めは良くありませんが、気分は上々です。昔の人も、埼玉と山梨を行き来するのに、こうやってここでお昼を食べたのかな?感慨深いですね。
2024年06月06日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 12:01
ここでのお昼を楽しみに来ました。
カップ麺とおにぎりですが😆

雲が多く、眺めは良くありませんが、気分は上々です。昔の人も、埼玉と山梨を行き来するのに、こうやってここでお昼を食べたのかな?感慨深いですね。
さて、「出会いの丘」まで下りましょう。
2024年06月06日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 12:30
さて、「出会いの丘」まで下りましょう。
豆焼橋まで8.2キロ‼️
この時は、「下山だし、ペースあげて降りればすぐでしょ。」と楽観視してましたが、すぐに間違いだった事に気がつきました💦
2024年06月06日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 12:37
豆焼橋まで8.2キロ‼️
この時は、「下山だし、ペースあげて降りればすぐでしょ。」と楽観視してましたが、すぐに間違いだった事に気がつきました💦
お‼️まじすか⁉️
2024年06月06日 12:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 12:46
お‼️まじすか⁉️
見た目よりも、作りはしっかりしてます。

ただ滑りますので、脇の鎖は握っておきましょう。
2024年06月06日 12:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 12:50
見た目よりも、作りはしっかりしてます。

ただ滑りますので、脇の鎖は握っておきましょう。
「黒岩展望台」への案内
5分程度なら行くしかないでしょ😼

こちらの眺めもなかなかでした🎵是非、肉眼で👀
2024年06月06日 12:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 12:53
「黒岩展望台」への案内
5分程度なら行くしかないでしょ😼

こちらの眺めもなかなかでした🎵是非、肉眼で👀
上から降りて来ました。
ここは転けそうになるほど滑りました。しかも、鎖が低めなので、登る時はちょうどいいかもしれませんが、下りだと腰が曲がって危険度アップ⤴️でも、掴まらないと転んでしまうので、必死でした😆
2024年06月06日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 13:07
上から降りて来ました。
ここは転けそうになるほど滑りました。しかも、鎖が低めなので、登る時はちょうどいいかもしれませんが、下りだと腰が曲がって危険度アップ⤴️でも、掴まらないと転んでしまうので、必死でした😆
ずーっとトラバース道で、足がどちらかに傾いて歩いてるので、足首が痛くなります💦

こちらのルートの方が難易度高いかもしれません。
2024年06月06日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/6 13:48
ずーっとトラバース道で、足がどちらかに傾いて歩いてるので、足首が痛くなります💦

こちらのルートの方が難易度高いかもしれません。
「あせみ峠」です。ここまで長かったぁ💦
道も狭く、斜めのところを横に歩くので、木の根も斜めに露出してるし、岩場は落ちたら大怪我しそうな高さでした。
下りでペースを稼ぐスタイルなので、1キロ進むのに時間がかかると、ため息が漏れます😮‍💨

と、その時
2024年06月06日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
6/6 13:55
「あせみ峠」です。ここまで長かったぁ💦
道も狭く、斜めのところを横に歩くので、木の根も斜めに露出してるし、岩場は落ちたら大怪我しそうな高さでした。
下りでペースを稼ぐスタイルなので、1キロ進むのに時間がかかると、ため息が漏れます😮‍💨

と、その時
この詩が目に止まります👀

現在、全国大会を目指して頑張ってる自分に、めちゃくちゃHIT👉
仲間にも見せてあげたいが、ここまで連れてくるのは骨が折れるので、代表写真にしました。
2024年06月06日 13:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
6/6 13:55
この詩が目に止まります👀

現在、全国大会を目指して頑張ってる自分に、めちゃくちゃHIT👉
仲間にも見せてあげたいが、ここまで連れてくるのは骨が折れるので、代表写真にしました。
下り切ったぁ~🙌
2時間かかった💦足が傾きっぱなしだったので、疲労感が半端ないっす。

それでも、ホビートレイルランナーの自分としては、走るでしょ💨
結局走れたのは、ここから豆焼橋の区間だけです。登山道は走れる道ではありませんでした。
2024年06月06日 14:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
6/6 14:21
下り切ったぁ~🙌
2時間かかった💦足が傾きっぱなしだったので、疲労感が半端ないっす。

それでも、ホビートレイルランナーの自分としては、走るでしょ💨
結局走れたのは、ここから豆焼橋の区間だけです。登山道は走れる道ではありませんでした。
無事下山🎵

奥に見える山を歩いて雁坂峠へ行き
2024年06月06日 14:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 14:31
無事下山🎵

奥に見える山を歩いて雁坂峠へ行き
あの山の向こう側をトラバース道で下って来た事になります。長かったなぁー。
低山なら30~40kmは動けますが、今日の山行、自転車区間を除けば20kmに満たない距離ですが、2000mの山となると、そんなに簡単じゃないですね💦

秩父人の自分は、雁坂峠に思い入れがあるので、また行きたいと思う山行でした。
デポした自転車を忘れずにピックアップして、帰りました。

最後まで見ていただきありがとうございました😊
2024年06月06日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
6/6 14:33
あの山の向こう側をトラバース道で下って来た事になります。長かったなぁー。
低山なら30~40kmは動けますが、今日の山行、自転車区間を除けば20kmに満たない距離ですが、2000mの山となると、そんなに簡単じゃないですね💦

秩父人の自分は、雁坂峠に思い入れがあるので、また行きたいと思う山行でした。
デポした自転車を忘れずにピックアップして、帰りました。

最後まで見ていただきありがとうございました😊
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

miger.putsさま、雁坂峠への旧秩父往還、大変お疲れ様でした!

僕も去年同ルートを歩きましたが、その時のしんどさと、地蔵岩の絶景と、素晴らしすぎる新緑を思い出しました!ありがとうございます!

黒岩尾根の下山、足首の負担わかります😅
延々とトラバースしてるのであんまり標高も変わった感じがしないし、結構精神にもクるんですよね...
そのタイミングで飛びこむあせみ峠の看板、元気でますよね!こっちもわかります😁
2024/6/7 19:39
こむそうさま、コメントありがとうございます。
実のところ、こむそうさんの山行を拝見したのがきっかけで、計画しました。✌️

こむそうさんの山行記録で見た景色、ほんとに共感できるほどでした。やっぱ肉眼のがいいですね👀

黒岩尾根のトラバース道は、自分の未熟さからくるものかと思いましたが、こむそうさんも同じ事を感じてたんですね‼️
しばらくあの道は通りたくないですね💦

でも、山行ルートとしては、とても楽しいものでしたので、また遊びに行きたいと思いました✌️

こむそうさんの山行記録も楽しみにしてます😌ではでは
2024/6/8 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら