記録ID: 6887365
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甘利山、千頭星山
2024年06月05日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 664m
- 下り
- 665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:50
距離 8.5km
登り 664m
下り 665m
9:07
3分
スタート地点
14:59
ゴール地点
天候 | 雲が多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り→タクシー🚕7千円位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
レンゲツツジが満開とのことで、山梨県の甘利山に行ってきました。
電車で韮崎駅からタクシー🚕に乗り(行きは、6800円)すれ違いの厳しい狭い山道を行き、標高を1700m位まで上がり甘利山登山口へ。
駐車場は、平日なのに満車で賑わってました。(バイオ水洗トイレあり)
駐車場の係の方に山ヒルの事を尋ねると、池の回りにと、湿った道には、いる…と。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
池の方は、クリンソウが見頃みたいでしたが、血が苦手で、ヒルが嫌なので、今回は、パスで。(╥_╥)
それでも気になり、登山口で、ヒル下がりのジョニーを靴や足首にかけまくり。(=ω=;)
日が当たりすぎて暑い日でしたので、ヒル被害には、あいませんでした。(≧∀≦)
甘利山は、すぐ山頂でしたが、手前展望台辺りは、カメラの三脚を使い写真を撮りにきている方がたくさんいらっしゃいました。
ヤマツツジと富士山のコラボが美しかったです。
奥甘利山、大西峰、千頭星山と向かいますが、日陰がほとんどなく、一部急登もあり、暑さでヘロヘロに。笑
千頭星山は、眺望は、ありませんでしたが、ランチをして、鳳凰三山が見える眺望があるという奥の方に途中まで行きましたが、そこまで行かず、ピストンで引き返して、甘利山登山口へ。(๑¯ω¯๑)
また、タクシー🚕(7千円位)を呼んで、韮崎駅へ。
(乗り合いタクシーは、予約でいっぱいでしたので)
雲が多い日でしたが、晴れて、富士山も時折みれて、良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
今回はめっちゃ遠征しましたね(笑)
めっちゃ気持ちよさそうな道と風景(*^^*)
ツツジと富士山の最強コラボが素敵っす♡
どこで見つけて来るんですか?←何回言うんだよ(笑)
ただレンゲツツジとヤマツツジの差が分からなくなってきました…
レンゲツツジの方が背丈が低い?
まぁいいや😂
ヒルおっかないっすよね〜…
あんなキモイの熊より嫌だわ😩
これだけ標高高くてもいるんですか?
丹沢や佐野や日光の一部以外はどこに居るか全然把握してないので常にディート30%のスキンベープ持って歩いてますよ(笑)
いつもコメントありがとうございます。🙇♀️
甘利山は、基本マイカーで行く所なので、バスとかないので、今回は、交通費めちゃかかりましたね。笑
最強コラボ過ぎて、登山というより、カメラの方々が、めちゃきてました。笑
しょっちゅうYAMAPとか色々チェックしてるんで、見つけます。笑
レンゲツツジの方が毒があり、花の数が多く、花がデカイです。背は、あまり高くなかったです。ヤマツツジの方が背が高いかも。
ヒル…嫌ですよね。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。血を見たら過呼吸になる人なので、喰われたくないです。(╥_╥)
糖尿病の毎朝指で血を出して血糖値を測るやつのビデオみて、ひっくり返ったことあります。(≧∇≦)ブハハハ!
虫除け…いりますよね。私は、サラテクトを。(≧∀≦)
標高高くても、鹿さんが運んできたのか、いますよー。(╥_╥)
🐻も嫌ですけどねー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する