日光白根山(菅沼登山口より七色平経由)

- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:32
登山口トイレはお土産屋さんのくみ取り式のみ(ペーパーもありキレイ)
山頂、登山道、避難小屋にはトイレなし
帰りは中善寺金谷ホテル日帰り温泉(バスタオル、フェイスタオル付き1,000円)
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
記念すべき百名山10座目は、関東以北最高峰の日光白根山へ。
道中、ブルームーンの月と美しい日の出を見ながら登山口へ向かう。
ガスのかかった戦場ヶ原が幻想的で美しかった。
三脚を立てて写真を撮っている方が何人かいた。
登山口からしばらくは、枯れた沢のようにガレた道や樹林帯の道。
登り始め、真っ直ぐ行きたくなる道があるが、右に逸れるのが正しい道。
ジメジメした道が続くが、さほど歩きにくくはない。
九十九折の道を抜けてしばらく行くと、弥陀ヶ池に到着。
美しい湖面と、正面に白根山を見ることができ、最初の感動。
木道を渡り、分岐まで行くと、山頂までの直登と、七色平方面や座禅山へ行く分岐が。
距離を稼ぎたかったのと、レコで景色が良いと見たので、七色平方面へ。
結構急な下りで、しかも湿っているため、2度ほど滑って尻もち…気をつけなきゃ。
七色平は特に見どころもなく、早く山頂へ行けば良かったかな、と少し後悔。
しかもこの後、ロープウェイから向かう登山道に合流するため、人が多い。
道が狭かったりガレ場の登りがあったりで、よけるポイントが少ないため、
ところどころ渋滞になるが、皆さんすぐに譲ってくれるので感謝!
しばらく行くと、森林限界を超え、火山っぽい景色に。
ここからの景色が素晴らしく、本当に感動した。
こちらの道を選んで大正解だった。
ここからザレた坂の歩きづらい道となるが、素晴らしい景色を見ながらだと
足取りも軽く、ハの字小股でチョコチョコと登り続け、あまり苦痛に感じなかった。
(景色がなかったらちょっとうんざりする道…笑)
火口のような広場を超えると、奥白根神社がある。
が、「初孫誕生記念」のプレートがあったため、個人の祠だと思ったみたいで
あまりお参りする方がいなかった。これ、許可取ってるのかなぁ…。
そこから一旦下り、また岩場を登り返すと山頂に。
ルートはいくつかあり、さほど難しくもなくすぐ登れる。
山頂は人でごった返しており、接触も起きていたので早々に退散。
五色沼方面へ向かう道が分かりづらかったのでしばらく地図を眺める。
奥白根神社のあるピーク、奥白根神社を背中にして正面右の方に道が伸びていた。
山頂からも五色沼が見えたが、この先でも良く見える。
マルバダケブキの群生エリアにガレた道があり、ひたすら下る。
五色沼へ到着するが、やはりあの独特の色は上から見る方がよく分かる。
あの雰囲気と、夏の空と美しい山を見ていると、ずっとここにいたくなってくる。
が、そろそろトイレが心配に。この山も山頂にも登山道にもトイレはない。
携帯トイレでお花摘み…は、さすがにまだ腹を括れないため(笑)、下山を急ぐ。
再び弥陀ヶ池を通り、長い樹林帯の道を下り、登山口へ。
お土産屋さんで山バッジを買い、すいとんを注文すると、
おばちゃんが「お昼はこれで済ませて、夜にいい物食べなさい」と
山盛りにしてくれた。すいとんも5個入っていて、これで310円。安い!
そしてまた今日も中善寺金谷ホテルで汗を流し、帰りに宇都宮餃子の「正嗣」へ。
いい物食べなさい、っておばちゃんに言われたけど、安上がりにしちゃった…。
それにしても暑い1日だったが、調子が悪くなることも、もちろんケガもなく
また雨に降られることもなく、素晴らしい1日を送ることができた。
umi-co










こんばんは
今回は日光白根山ですか〜
ロープウェーも使用しないで
埼玉からだとアクセスは日光経由なんですね
でも登山口は群馬県ですよ
ようこそ群馬へ
綺麗な青空ですね〜
羨ましい
私は今週出張で北海道だったのですが
毎日曇りor小雨でしたよ
移動日の今日、初めての青空でした
でも移動先の青森は曇りでしたけどね・・・
すいとんに餃子
お腹すいた
では、また。
おはようございます。
コメントありがとうございます!
そうだ、登山口は群馬でした。
登山口からすでに携帯が圏外なんですがー(苦情。笑)
日光経由が早いです。そして日光道以外下道で。(^^)
昨日は朝は少し曇っていたんですが、
結局は素晴らしい真夏のお天気となりました!
心配だったゲリラ豪雨もない代わりに、
風もなかったのでかなり暑さを感じました^^;
北海道ですか、いいですね〜!
おいしいものいっぱい食べましたか?
あちこち行かれて大変そうですがちょっとうらやましい〜
ツルタテに向けて、疲れが残らないよう、
ご自愛くださいませ〜(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する