【過去レコ】久住山(日本100):牧ノ戸峠からピークハント、半袖隊長、最高峰の中岳には登らず

 大分県
																				大分県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 682m
- 下り
- 677m
コースタイム
| 天候 |  曇り   | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2007年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																														飛行機																		  やまなみハイウェイ  牧ノ戸登山口 【復路】牧ノ戸登山口  休暇村南阿蘇 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | コース状況:特に危険箇所なし | 
| その他周辺情報 | 宿泊  :休暇村南阿蘇 http://www.qkamura.or.jp/aso/ 当時は温泉ではなかったが、今は温泉になっている。 | 
写真
感想
					【記載日:2016年1月30日】
 第一次九州遠征(と言ってもこの一回だけ)の二山目は温泉・草原・ミヤマキリシマが魅力の久住山へ。
 「くじゅう」と言えば、久住と書くのか?九重と書くのか?いつも苦渋の判断を強いられる(⇒心配しないで下さい、オヤジギャグですから)。
 前日の「ゆふいん」も湯布院なのか?由布院なのか?
 こちらは町村合併もあったので、湯布院でも由布院でもどちらも正しいのだそうだ。
 さてその湯布院からやまなみハイウェイを通って一路久住を目指す。
その昔、小学生の国語教科書にやまなみハイウェイが題材の一文があり、「肥後の赤牛 豊後の黒牛」と書かれてあったことをなぜかよく覚えている。
 中学2年を終えるまで山口県育ちだったので、九州には家族旅行で何度か来たことがある。
 オヤジ殿が運転するクルマで阿蘇旅行に来たことがあるが、その際に通っているかもしれない・・・が大昔過ぎて覚えちゃいない。
 快適な道を進んで最もポピュラーな登山口である牧ノ戸峠へ。山頂までの単純標高差は450m程度なので、高尾山に登るのと大差はない。
 残念ながら曇りがちの日だったが、前日のような驟雨に遭うこともなく山頂へ。9月初旬は夏でもない・秋でもない端境期なので花もまばら。
 しかし草原と岩山の間を縫って進む道の行く手が大いに気になる山域。
 坊がつる恋歌でも知られる坊がつる、歩て行こうよ法華院温泉、全山がミヤマキリシマで覆われる大船山、映画「名犬平治」の舞台となった平治岳、筋湯や長者原の名湯・・・。
 あ〜、行きたい所が多過ぎや。その前に・・・銭と時間(@_@。 
   
   
    隊長
 隊長
					
					2007年9月:九州山旅行程概略
バジェットレンタカーで移動
9/1土:羽田空港 大分空港⇒由布院(由布郷荘泊)
大分空港⇒由布院(由布郷荘泊)
9/2日:由布岳(由布郷荘泊)
9/3月:久住山(休暇村南阿蘇泊)
9/4火:高千穂峡(休暇村南阿蘇泊)
9/5水:阿蘇山/高岳(えびの高原荘泊)
9/6木:霧島山/漢国岳(休暇村指宿泊)
9/7金:開聞岳(霧島第一ホテル泊)
9/8土:高千穂河原⇒鹿児島空港 羽田空港
羽田空港
					
 1号隊員
								1号隊員
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
以前平ガ岳で、九州からの方に「くじゅう」はいいところだよと言われたのが未だ記憶に残ってますが、久住山って九重にあるんですかね。
ちょっと見、一部ですが天上山に似てなくもないですね、でも1800mもあるんだ。岩手山ぽいところもあるな。
隊長的にも「くじゅう」はいいところでしたか?
九州、食事はどうでした?
追伸:久住山、九重。隊長のオヤジギャグとかぶってしまった。
久住一帯は、湯布院から阿蘇に抜ける途中で久住山に登っただけに終わりました。
温泉にも入らず、食事はおにぎり程度・・・なので、「久住よいとこ一度〜はお出で♪」を味わうにはもう一度行かねば
法華院温泉に泊まって坊がつるや北千里、そしてミヤマキリシマ。
九州の食事も宿飯ばかりだったのであまり印象に残っていないのですが、鹿児島の醤油(まったりした甘口)だけは印象に残っています。
隊長、過去レコありがとうございます。私は昨年末にくじゅう縦走をしてきましたので、何かリンクしている・・・という感覚で読ませていただいております。
牧ノ戸峠からですと、本当に標高差少ない縦走を楽しむことができるんですよね。それは、快適で、スピードも出て、なぜか調子よく・・・。
今度くじゅうに行くときは、大船山を中心にしたいなと思っています。九州の丹沢(勝手な造語)、どこから登っても、どこに降りても楽しめる、そんな山塊だと思いました。
aideieiでした〜。
まず最初に、プロフィール写真ご変わりましたね。
富士山対決で撮られたうちの一枚でしょうか?
さで、週末が雨だったら、いくらでも過去レコのネタはあるのですが…。
久住山域も、久住山や中岳に登ってピストンするだけでは勿体ないですね。
ミヤマキリシマの頃に峰から峰に逍遥してみたいものです。
下山後は、米か麦か芋か……(^。^)y-゜゜゜
その前に
半袖隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する