記録ID: 6878810
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						草刈山・弥山岳〜弥山城探し
								2024年06月02日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福岡県
																				福岡県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:32
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 610m
- 下り
- 610m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 復路:桂川乗車博多経由 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																GPS
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					湯ノ浦キャンプ場手前の橋を渡ると、しっかりした道が尾根まで続く。途中で狩野からの古い道が横から出てくるが併走し合流はしない。尾根に出た所で、草刈山の標識はないが、ひたすら尾根を辿れば草刈山。ここで引き返したが、尾根道はまだ行けそうだった。
 登ってきた道との分岐から弥山岳へ少し行った所に、かご立ての峠の標識がある。参勤交代の時に殿様がかごを止めさせたと記載があるが、そもそも参勤交代でこんな所を通ったのか怪しい。秋月藩か?長崎街道を外れる理由が分からない。
 ここから一旦キャンプ場への下り道の分岐へ下り、登り返すが、山頂まで急登続きできつかった。秋月氏の弥山城の痕跡を探すのが今回の目的だったが、山頂部は全くその雰囲気はない。西の斜面を下ってみたが、良い尾根道ではあったが、やはり痕跡はない。山頂へ戻り、北尾根を辿ってみるも、やはり、堀切1つでもあればと期待はするが、痕跡なしだった。弥山岳南側の弥山地域の方だろうか。北尾根も、テープも残っており、尾根道を下れそうだった。どこに出るのか分からないのだが。七曲コースを下ったが、広葉樹林の気持ちの良い整備された道だった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:91人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							






 pocchi_7_2 さん
											pocchi_7_2 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する