学能堂山 林床に妖艶な色気を帯びた一輪咲く

- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 754m
- 下り
- 799m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは敷津より名張に戻る。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
杉平の登山道は杉平峠直下から急坂で雨上がりの泥濘等で滑りやすくなっていますので 足元に注意が必要です。 |
| その他周辺情報 | 姫石の湯 800円 |
写真
感想
ベニバナヤマシャクヤクと言うと関西では学能堂山が知られていますが
主に山頂の花が着目されていて実際に見頃は来週頃だと思われます。
ただ分布は山の中腹の林道地帯にもあり、こちらはより多く点在しています。
いつもは山頂の花に時期を合わせるところですがあえて全体として林道の
花の見頃も意識すると充分見頃だし実際に当日も天気が良いので
花の見栄えもするので今週の方が良いかなと思いました。
そして学能堂山は曽爾地方でも随一の展望の山でもあるので
当日のような天気の良い日にはお勧め出来る山だと思いました。
来週は梅雨が近いのか少し不安定な天気になりそうです。
公共手段で来る場合は南側からアクセスするのですが、こちらも
混雑緩和にはベストだと思われます。こちら側はあまり駐車スペースもなく
ヤマシャクのメインは杉平なので自ずと向こう側からのアクセスが主流になるので
それ程、すれ違いをすることなく歩けるのは魅力的です。
白土山北側からは展望地があって学能堂山や局ヶ岳が一望出来るし
繁盛期にもかかわらずさほど人のすれ違いもなく歩くことが出来ます。
山頂にも団体等、人は多かったですがまだピークとは言えない感じでした。
やはり来週がメインの人が多いのかもしれません。
山頂のヤマシャクは開花前の株が多く、あと1週間くらいかかりそうです。
平日としては木曜くらいではないでしょうか。
変わって林道のヤマシャクは見頃の株も多く、終わっているのもこれからのもありました。
こちらはちらほらと点在しているので良く見ながら登るのが良いかもしれません。
同時にイナモリソウも咲いてきていますので幅広く楽しむことが出来るでしょう。
当日に観た美しい色合いのヤマシャクはちょっと木陰にあって
見落とした人も多かったと思いますので
オンリーワンのヤマシャクが観れたことは大きな収穫でした♪。
いか十












花は疎いですがやはり、展望がいいんですねー
ルートもピストンが多くどうかなーとおもっていましたが、今回のような周回ルートもあるんですね!情報ありがとうございます。
こんにちは
昨日は天気も良くすがすがしいので行く山に迷いますね(@@。
金剛山も季節の花が移り変わりで日々変化があるなとレコを見て感じます。
学能堂はベニバナヤマシャクで人気ありますが他の時期も展望が良いので
晴れの日には大展望が望めるので魅力的だと思いました
上村からのアクセスは杉平程人は少ないので混雑緩和には良い感じです。
杉平は峠からの道がちょっと険しいので下山にはあまり向いてないなという印象です。
ヤマシャクヤクの方は来週まで楽しめそうなので機会ありましたら行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する