記録ID: 6874934
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東海
						籾糠山・天生湿原
								2024年06月01日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:33
 - 距離
 - 9.8km
 - 登り
 - 633m
 - 下り
 - 635m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:53
 - 休憩
 - 0:39
 - 合計
 - 5:32
 
					  距離 9.8km
					  登り 633m
					  下り 635m
					  
									    					14:16
															ゴール地点
 
						| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
										8時半到着時に既に満車でした。
上の駐車場に辛うじて停める場所確保。
地方新聞に、サンカヨウ満開情報が載ったそうです。
でも、それは4.5日前までの事で、残念なことに殆どのサンカヨウは花が落ちてました😓
						上の駐車場に辛うじて停める場所確保。
地方新聞に、サンカヨウ満開情報が載ったそうです。
でも、それは4.5日前までの事で、残念なことに殆どのサンカヨウは花が落ちてました😓
										ミズバショウ群生地   もう終わっています。昔を知っている人が話しているのが聞こえてきました。
この湿原回りに木道があって、もっとぐるりと歩けたと。
見ると、その面影があります。
今は、ロープで行けません。
						この湿原回りに木道があって、もっとぐるりと歩けたと。
見ると、その面影があります。
今は、ロープで行けません。
		撮影機器:
		
	
	感想
					恒例となった天生湿原です。
5月下旬から6月初旬と通って13年になりました。
白く可愛い花を付けたサンカヨウの群生は、圧巻でした。
これほどに、花が終わっているとは思いもしませんでした。
何とか残り花が見られて、ラッキーと思わなくては😥
でも、6月1日でこれではねぇ
籾糠山山頂が人で、溢れかえっているのを見たのは初めてでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:237人
	

							








					
					
		
地球温暖化も有りますが、人のマナーの衰えも花の様子を変えていることも有るでしょう
商用化された登山?はますます一極集中し山を荒らし花を荒らしているのでしょうか
自然は色々と警告を発しているようですね
諦めずに14年目の来年も楽しんでください。
花達が暖かく迎えてくれることを期待して
これから里山に行ってきます
本当は、前週の土曜日で行きたかったのですが、炉端の総会を優先でした😓
帰路で、大阪の知り合いとばったりでした。
奈良の方で仲間を引き連れて、一泊泊まりのようでした。
昼過ぎから入山(ここは、16時まで)で、白川郷に泊まり観光して帰宅でしょうね。
私は、日曜を確保ですので日帰りです☺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する