ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6868140
全員に公開
ハイキング
甲信越

【独鈷山】粘り勝ちの展望😊(宮沢コースピストン)

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
4.1km
登り
621m
下り
620m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
1:12
合計
3:08
距離 4.1km 登り 621m 下り 620m
7:29
1
独鈷山宮沢コース登山口
7:30
67
8:37
9:48
1
9:49
9:50
47
10:37
0
10:37
独鈷山宮沢コース登山口
天候 曇りのち晴れ
沢沿いの道だからか、雨上がりだからか、ジメジメムシムシ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下仁田ICからR254経由で。R254にわかりやすい大きな看板あり。
駐車場は10台程度。07:20ころの到着で、先着は1台のみ。下山時には私の車も含めて5台。

下山後は修那羅山に転戦。
コース状況/
危険箇所等
最初は舗装路。
登山道に入ると、沢沿いの道。渡渉が3回。水量多め。
しばらくすると、九十九折りの急登。湿っていて滑るので注意。

登り68分、山頂で景色が出るまで粘ること71分、下山49分。
たまにはこういうのもありか。
宮沢コースの駐車場からスタート!
2024年06月01日 07:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:29
宮沢コースの駐車場からスタート!
と、言いたいところですが、少し下ったところの登山口に丑が鎮座しており、丑からのスタート。子はもっと下ったところ。駐車場を子のところにしてくればいいのに🥺
2024年06月01日 07:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 7:29
と、言いたいところですが、少し下ったところの登山口に丑が鎮座しており、丑からのスタート。子はもっと下ったところ。駐車場を子のところにしてくればいいのに🥺
最初は舗装路。
2024年06月01日 07:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:31
最初は舗装路。
登山道入り口のとこに寅。
2024年06月01日 07:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:34
登山道入り口のとこに寅。
沢沿いの道。
2024年06月01日 07:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:35
沢沿いの道。
鳥居をくぐって・・・と引き込まれそうになりますが、ダウト!右の木に「→」の案内あり。
2024年06月01日 07:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/1 7:36
鳥居をくぐって・・・と引き込まれそうになりますが、ダウト!右の木に「→」の案内あり。
鳥居の反対側は渡渉。水量多め。
2024年06月01日 07:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 7:36
鳥居の反対側は渡渉。水量多め。
卯。
2024年06月01日 07:39撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:39
卯。
岩肌を舐める流れがきれい😁
2024年06月01日 07:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 7:40
岩肌を舐める流れがきれい😁
今年の干支、辰。
2024年06月01日 07:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 7:42
今年の干支、辰。
巳。この辺りは、ちょっと歩くと次々にお出まし。
2024年06月01日 07:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:45
巳。この辺りは、ちょっと歩くと次々にお出まし。
沢沿いで気持ちはいいのですが、ジメジメムシムシした感じではあり。
2024年06月01日 07:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 7:45
沢沿いで気持ちはいいのですが、ジメジメムシムシした感じではあり。
ムシムシしているから、コケも元気!
2024年06月01日 07:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 7:48
ムシムシしているから、コケも元気!
元気がないのは、上空の空模様。
2024年06月01日 07:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:48
元気がないのは、上空の空模様。
3つ目の渡渉。
2024年06月01日 07:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:49
3つ目の渡渉。
渡ったところで午。明日の安田記念、当たりますように🙏
2024年06月01日 07:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 7:49
渡ったところで午。明日の安田記念、当たりますように🙏
渡渉と午を過ぎたところで、傾斜がキツくなり。
2024年06月01日 07:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 7:50
渡渉と午を過ぎたところで、傾斜がキツくなり。
未。
2024年06月01日 07:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 7:52
未。
申。
2024年06月01日 08:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 8:00
申。
トラバースでロープがかかったところもあり。つかんだ後はドロドロ。下山時の渡渉点で、手を洗うことができるのは救い。
2024年06月01日 08:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 8:10
トラバースでロープがかかったところもあり。つかんだ後はドロドロ。下山時の渡渉点で、手を洗うことができるのは救い。
酉。急に間隔が空くようになってきた。
2024年06月01日 08:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 8:14
酉。急に間隔が空くようになってきた。
かなり上の方まで来ましたが、細いながらも水の流れあり。
2024年06月01日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 8:16
かなり上の方まで来ましたが、細いながらも水の流れあり。
奥に太陽の顔がのぞき始めた。これは、期待していいのか???
2024年06月01日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 8:16
奥に太陽の顔がのぞき始めた。これは、期待していいのか???
戌。
2024年06月01日 08:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 8:31
戌。
木の奥に見える空が、だいぶ明るく。
2024年06月01日 08:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 8:37
木の奥に見える空が、だいぶ明るく。
沢山湖からのコースとの分岐。ここからは、山頂まで尾根道。
2024年06月01日 08:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 8:38
沢山湖からのコースとの分岐。ここからは、山頂まで尾根道。
頂上まであと3分。
2024年06月01日 08:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 8:40
頂上まであと3分。
山頂に着きましたー!
2024年06月01日 08:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
6
6/1 8:43
山頂に着きましたー!
頂上に待っている亥。
2024年06月01日 08:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 8:43
頂上に待っている亥。
美ヶ原方面。晴れてきつつはありますが、雲は多め。
2024年06月01日 08:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/1 8:44
美ヶ原方面。晴れてきつつはありますが、雲は多め。
上田方面も雲は多め。
2024年06月01日 08:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 8:44
上田方面も雲は多め。
山頂に残っていたツツジ。
2024年06月01日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 8:46
山頂に残っていたツツジ。
奥に鹿島槍ヶ岳。
2024年06月01日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
6/1 8:46
奥に鹿島槍ヶ岳。
雲の間にちょこんと槍ヶ岳。見えた景色はこれくらいで、しばらく晴れてくるのを待つことに。待っている間に、山頂でご一緒だった方にたこ焼きをご相伴させていただきました😋
2024年06月01日 08:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/1 8:48
雲の間にちょこんと槍ヶ岳。見えた景色はこれくらいで、しばらく晴れてくるのを待つことに。待っている間に、山頂でご一緒だった方にたこ焼きをご相伴させていただきました😋
待っている間に見えてきた、四阿山に根子岳。四阿山も美ヶ原も上田市なので、上田市もかなり広いのね。
2024年06月01日 09:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 9:08
待っている間に見えてきた、四阿山に根子岳。四阿山も美ヶ原も上田市なので、上田市もかなり広いのね。
だいぶ雲が取れたヤリホ方面。
2024年06月01日 09:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 9:11
だいぶ雲が取れたヤリホ方面。
浅間山は、もうチョイっぽい感じではある・・・
2024年06月01日 09:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 9:17
浅間山は、もうチョイっぽい感じではある・・・
お、蓼科山♪
2024年06月01日 09:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 9:18
お、蓼科山♪
美ヶ原はだいぶ雲が取れて、全景が見えてきた♪
2024年06月01日 09:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 9:22
美ヶ原はだいぶ雲が取れて、全景が見えてきた♪
上田市街地方面も、だいぶすっきりと。
2024年06月01日 09:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 9:25
上田市街地方面も、だいぶすっきりと。
浅間山!粘った甲斐はありました。浅間山が見えて満足したので、下山します。
2024年06月01日 09:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
6/1 9:46
浅間山!粘った甲斐はありました。浅間山が見えて満足したので、下山します。
下山時には、だいぶ森の中にも日が射しこむように。
2024年06月01日 10:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 10:27
下山時には、だいぶ森の中にも日が射しこむように。
無事にゲートまで帰還!
2024年06月01日 10:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
6/1 10:36
無事にゲートまで帰還!
車で下ったところで、最後に子。これでコンプリート。
2024年06月01日 10:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
6/1 10:43
車で下ったところで、最後に子。これでコンプリート。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 保険証 タオル

感想

1週間前に奥秩父主脈をテン泊縦走したので、今週はまったりと。
予報では、長野方面の天気がよさげだったので、独鈷山へ。

が、県境を越えて長野に入ったあたりからガスで、駐車場でも天候イマイチ・・・
予報を信じて、ジメジメムシムシした沢沿いの道〜急登を登ります。

山頂に着くと、晴れてはきているものの雲は多めで、周りの景色はイマイチ。
しばらく待っていれば晴れそうな感じもあったので、雲が取れるのを待つことに。

待っている間に、後から山頂にいらした方が、ホットサンドメーカーで何かを作っています。
声をかけていただいて、ご相伴させていただいたのですが、「何か」はたこ焼きでした。
なるほど、温めて焦げ目をつけるようにと考えれば、色々と応用が利くのか、と感心しきり。
ただ、ビール🍺が欲しくなったのは、難点でしょうか。
ご相伴に預かったうえに、勉強にもなりました。ありがとうございました。

家にかえってから妻に経緯を話して、「うちもホットサンドメーカーを買う!」と言ったところ、「あるよ」と。へ???
知らん間に、使われていないColemanのホットサンドメーカーが、うちの棚の中に鎮座しておりました。
なんだ、準備万端だったんじゃん♪ということで、早速、いつ & どこで山頂 de たこ焼き&ビールのプランにするか、検討中です😋

山頂では、粘った甲斐があって、それなりに周囲の景色を堪能😁
浅間山が見えた時点で、満足して下山しました。
短時間登山でしたが、思いのほかいろいろと楽しむことができ、また来たいと思える山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら