記録ID: 6868140
全員に公開
ハイキング
甲信越
【独鈷山】粘り勝ちの展望😊(宮沢コースピストン)
2024年06月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:08
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 621m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 沢沿いの道だからか、雨上がりだからか、ジメジメムシムシ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台程度。07:20ころの到着で、先着は1台のみ。下山時には私の車も含めて5台。 下山後は修那羅山に転戦。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は舗装路。 登山道に入ると、沢沿いの道。渡渉が3回。水量多め。 しばらくすると、九十九折りの急登。湿っていて滑るので注意。 登り68分、山頂で景色が出るまで粘ること71分、下山49分。 たまにはこういうのもありか。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(26ℓ)
ザックカバー
非常食
水
レインウェア
帽子
手袋
ヘッドランプ
ライター
サングラス
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
保険証
タオル
|
---|
感想
1週間前に奥秩父主脈をテン泊縦走したので、今週はまったりと。
予報では、長野方面の天気がよさげだったので、独鈷山へ。
が、県境を越えて長野に入ったあたりからガスで、駐車場でも天候イマイチ・・・
予報を信じて、ジメジメムシムシした沢沿いの道〜急登を登ります。
山頂に着くと、晴れてはきているものの雲は多めで、周りの景色はイマイチ。
しばらく待っていれば晴れそうな感じもあったので、雲が取れるのを待つことに。
待っている間に、後から山頂にいらした方が、ホットサンドメーカーで何かを作っています。
声をかけていただいて、ご相伴させていただいたのですが、「何か」はたこ焼きでした。
なるほど、温めて焦げ目をつけるようにと考えれば、色々と応用が利くのか、と感心しきり。
ただ、ビール🍺が欲しくなったのは、難点でしょうか。
ご相伴に預かったうえに、勉強にもなりました。ありがとうございました。
家にかえってから妻に経緯を話して、「うちもホットサンドメーカーを買う!」と言ったところ、「あるよ」と。へ???
知らん間に、使われていないColemanのホットサンドメーカーが、うちの棚の中に鎮座しておりました。
なんだ、準備万端だったんじゃん♪ということで、早速、いつ & どこで山頂 de たこ焼き&ビールのプランにするか、検討中です😋
山頂では、粘った甲斐があって、それなりに周囲の景色を堪能😁
浅間山が見えた時点で、満足して下山しました。
短時間登山でしたが、思いのほかいろいろと楽しむことができ、また来たいと思える山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する