記録ID: 68633
全員に公開
ハイキング
中国
津和野街道 & 羅漢山
2010年06月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 842m
- 下り
- 434m
コースタイム
11:40 悠遊の里別荘地(駐車)、もう一台の車で移動
11:56 到着(来栖)
12:00 旧津和野街道(中国自然歩道)
川に沿って道が作られていて気持ち良いです♪
12:06 観音堂 ※大きな岩が祀られています
12:11 夫婦岩・石だたみ道
12:14 不動岩
12:33 木の橋が続きます、滑るので要注意!
12:47 滝あり
13:10 休憩所(木のテーブル、椅子あり)
13:26 かご立岩 ※殿様の籠を下ろして休んだ場所らしい
13:28 三国横え ※横山の裏側700mの山腹を鉢巻き状に通るあたりをいうらしい
13:32 崩落場所?
平坦な歩きやすい道になります、この辺りの道でランチ
14:03 移動開始
14:10 木橋、渡ると休憩所あり/分岐(悪谷)
14:13 滝を見るため、悪谷バス停方面へ
14:22 比丘尼渕(悪谷渓谷)
さらに川を見ながら廃車の辺りまで5分程度移動してUターン
14:40 分岐(悪谷)、中道方面へ
新しい仮説トイレあり!簡易水洗♪
15:07 分岐(越ヶ原)
15:24 分岐(生山峠・悪谷林道)、車道を生山峠方面へ
標識に沿って民家の間を進む
お墓の横を過ぎ、獣除けの柵を乗り越えて再び川沿いの道へ
岩が滑りやすいので要注意!
竹林を越え、右手に進む
15:47 悠遊の里別荘地(駐車)
≪車に乗り込み移動≫
15:56 羅漢山の麓、駐車場より移動開始
途中、イチゴを食べながら車道を歩く♪
16:00 登山口
ずーっと階段…(-_-;)
16:13 羅漢山レーダ雨量観測所
16:16 羅漢山山頂(1109m)
16:20 下山開始
16:38 車道へ
11:56 到着(来栖)
12:00 旧津和野街道(中国自然歩道)
川に沿って道が作られていて気持ち良いです♪
12:06 観音堂 ※大きな岩が祀られています
12:11 夫婦岩・石だたみ道
12:14 不動岩
12:33 木の橋が続きます、滑るので要注意!
12:47 滝あり
13:10 休憩所(木のテーブル、椅子あり)
13:26 かご立岩 ※殿様の籠を下ろして休んだ場所らしい
13:28 三国横え ※横山の裏側700mの山腹を鉢巻き状に通るあたりをいうらしい
13:32 崩落場所?
平坦な歩きやすい道になります、この辺りの道でランチ
14:03 移動開始
14:10 木橋、渡ると休憩所あり/分岐(悪谷)
14:13 滝を見るため、悪谷バス停方面へ
14:22 比丘尼渕(悪谷渓谷)
さらに川を見ながら廃車の辺りまで5分程度移動してUターン
14:40 分岐(悪谷)、中道方面へ
新しい仮説トイレあり!簡易水洗♪
15:07 分岐(越ヶ原)
15:24 分岐(生山峠・悪谷林道)、車道を生山峠方面へ
標識に沿って民家の間を進む
お墓の横を過ぎ、獣除けの柵を乗り越えて再び川沿いの道へ
岩が滑りやすいので要注意!
竹林を越え、右手に進む
15:47 悠遊の里別荘地(駐車)
≪車に乗り込み移動≫
15:56 羅漢山の麓、駐車場より移動開始
途中、イチゴを食べながら車道を歩く♪
16:00 登山口
ずーっと階段…(-_-;)
16:13 羅漢山レーダ雨量観測所
16:16 羅漢山山頂(1109m)
16:20 下山開始
16:38 車道へ
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
木製の橋や川沿いの岩は滑りやすいです ■温泉 道の駅 スパ羅漢 住所:広島県廿日市市飯山21-5 TEL:0829-72-2221 入浴料(貸タオルつき)大人 800円 ※シャンプー、ボディソープあり 森を眺めながら入る露天はなかなか良いです♪ お値段がもう少し安ければ〜貸タオルはいらないので値引きしてほしい… http://www.pb-k.jp/sparakan/ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nobouです,こんにちわ。津和野街道の記録を見て、今もこのコースを歩く人がいることに驚きながら、またまた?十年前の想い出に浸っています。
私達がこの津和野街道・歴史の道の石畳を歩いたのは2度で、いずれも佐伯冒険クラブと言う子ども達の野外活動組織のナイトハイキングと言う行事でした。
1度目は山口県の岩日線(現錦川清流線)かわやま駅を起点に本郷村を経て羅漢山に登り、津和野街道を下って佐伯町までの約40kmを、2度目はその逆で廿日市下平良を起点に泉水峠(廿日市市川末〜同玖島間)越え〜佐伯町〜津和野街道〜羅漢山を経て本郷村に下る30kmを夜通し歩くと言う真夜中から朝にかけてのハイキングです。
羅漢山で日の出を迎え、街道の石畳を下って沢沿いに歩き、民家の脇の小さな流れを越えて栗栖に至る間の山道の落ち着いた雰囲気を鮮明に覚えています。
当時、下見のために何度も歩きましたがもう一度歩きたいコースです。
40kmとはスゴイですね
記憶にある中では日に24km位までしか歩いたことはありません
しかも、子供達も歩いているんですよね〜スゴイ
真夜中から朝に向けて歩くようなことは経験なし
とても新鮮で色々と発見がありそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する