記録ID: 6861685
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 ↑寺谷・↓細尾谷
2024年05月29日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:36
距離 11.4km
登り 1,133m
下り 1,131m
14:50
千早ロープウェイバス停/金剛山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
金剛山 ↑寺谷・↓細尾谷 2024/05/29(水)
久し振りの金剛山。近いけれど朝の渋滞で思ったより時間が掛かるし、6月より高速代が値上げになるらしい。此れからもっと遠くなるのだろうか?
バリエーションは多いし植物は豊富だし魅力はいっぱ〜いあるので、花の季節にはやっぱり行くんだろうな〜。
今日は私にとって一番手ごろな寺谷より登山。沢沿いの道は緩やかで歩き易くて植物が豊富。最後の急登だけを辛抱すれば山頂までの最短コース。だから好きです。
下りは細尾谷を行ったが少し失敗したかと後で後悔。足元はぐちゅぐちゅで歩きずらく、おまけに石につまずいて頭から転倒!幸い大怪我には至らなかったが、カメラを保護するのに必死。身体よりカメラが心配になるなんて・・・。
山に入ると色々な事があるが、今日も静かな山行が出来たことを嬉しく思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
とにかく、カメラも身体も怪我なくよかった!
細尾谷は、大小の岩石が転がる川の中が大部分なので、つまづきや浮石に乗る転倒の危険性が高いコースだと思います
私も、今春細尾谷を下山に使いましたが、反省としてあまり使わない方がいいかなと思いました
こんばんは! 有難うございます。
本当ですよね。細尾谷は余り使わない方がよろしいようで・・・。
岩石がゴロゴロでお世辞にも歩き易い道(?)ではないですね。
何度か下山に使用しましたが、今回は雨の後でもあり非常に悪い状態でした。
浮石につまずいて・・・。幸い何事も起こらず澄んだことが幸いです。
金剛山は四方八方道が有ります。今後、安全な道を選んで行動をしたいと思います。
ご進言、有難うございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する