ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6860563
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山&八幡平-お花畑と竜の瞳

2024年05月30日(木) 〜 2024年05月31日(金)
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
15.5km
登り
1,551m
下り
1,549m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
1:20
合計
7:37
距離 11.7km 登り 1,437m 下り 1,438m
7:03
5
馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場
7:32
7:33
14
7:47
7:52
7
7:59
8
8:07
4
8:14
8:15
8
8:23
8:24
19
8:43
22
9:05
9:07
26
9:33
9:38
19
9:57
10:01
7
10:08
10:21
8
10:29
10:30
4
10:34
10:38
1
不動平
10:56
10:57
19
11:16
11:22
3
11:25
15
11:46
4
11:56
12:21
9
12:30
12:31
22
12:53
12:54
19
13:13
16
13:29
6
13:35
4
13:39
7
13:46
13:47
5
13:52
7
13:59
3
14:02
14:07
9
14:16
14:17
8
14:34
14:35
5
14:40
馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場
2日目
山行
1:19
休憩
0:19
合計
1:38
距離 3.8km 登り 115m 下り 111m
10:09
10:10
5
10:15
10:20
13
10:33
10:38
7
10:45
10:49
9
10:58
11:00
33
11:33
11:34
5
11:39
11:40
3
11:43
八幡平山頂レストハウス
◆岩手山
11.7km1440m

◆八幡平
3.8km110m
天候 ◆5/30(木)岩手山
曇り時々晴れ
山中の気温は8〜13℃くらい。
山頂付近はガスガス&まっすぐ歩けない強風。(てんくらC)

◆5/31(金)八幡平

山中の気温は9〜12℃くらい。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆岩手山
馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場を利用。(無料)
トイレ有り、サッカー場くらい広い。第三駐車場まである。
6:55頃到着で先客8台。下山時14:40頃は10台。

◆八幡平
八幡平山頂レストハウスの駐車場を利用。(500円)
トイレはもちろん売店や飲食店有り。長靴のレンタルまである。
9:50頃到着で先客40〜50台くらい?下山時11:40頃は更に増えてた。
少し下った場所に無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
◆岩手山
【馬返し登山口〜二.五合目】
斜度それなり樹林帯。足場は土メインでまだ岩は少なく歩きやすい。
0.五合目〜一合目分岐はどちらの道を選んでも大差ない。

【二.五合目〜七合目】
新道と旧道に分岐する。
どちらも斜度はキツく足場は溶岩石のザレ、ガレ。

・新道(北側)
狭い樹林帯。展望はほぼ無し。残雪あり。
道幅が狭いうえに枝が低い位置に伸びて頭上も狭い。
直射日光や風を避けて歩くのには良い。

・旧道(南側)
開けた溶岩帯。
道幅が広いのでガレの少ない歩き易い場所を探しながら歩く。
遮る物がなく展望が良い。新道より花の種類が多い。

【七合目〜不動平(九合目)】
背の低い樹間の道。足場は引き続き岩が多い。斜度は緩い。
残雪が多少あるがトゲ装備は不要。

【不動平(九合目)〜岩手山】
開けた火口、お鉢巡り。斜度は緩い。天候の影響をモロに受ける。
まっすぐ歩けないほど風が強くて消耗した。

◆八幡平
平坦で山というより丘。完全に観光地化されている。
コースは石畳で完璧に整備されているが、
残雪は岩手山より多く石畳と雪を交互に踏む。
その他周辺情報 ◆天然温泉の宿 安暖庭(アンダンテ)
https://www.hachimantai-andante.com/index.html
宿泊したオススメのお宿。
ご飯がとても美味しく、夕食時には自作のパイプオルゴール演奏が聞ける。
宿泊者が自分一人だけだったので温泉は貸切、オーナーさんと山話をして超まったり過ごせた。
7:03【馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場】からスタート
2024年05月30日 07:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/30 7:02
7:03【馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場】からスタート
7:08【岩手山馬返し登山口】駐車場から5分程で登山口
2024年05月30日 07:08撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
5/30 7:08
7:08【岩手山馬返し登山口】駐車場から5分程で登山口
ホオノキの新緑✨
2024年05月30日 07:11撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
5/30 7:11
ホオノキの新緑✨
なんとかチドリ。ノビネチドリかな?
2024年05月30日 07:41撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
5/30 7:41
なんとかチドリ。ノビネチドリかな?
ヤマオダマキ!
2024年05月30日 07:43撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
5/30 7:43
ヤマオダマキ!
タニウツギ!1000m以下であちこち見られる。
2024年05月30日 07:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/30 7:58
タニウツギ!1000m以下であちこち見られる。
豆腐岩(930m)を過ぎた辺りから足元が火山っぽくなる
2024年05月30日 08:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
5/30 8:02
豆腐岩(930m)を過ぎた辺りから足元が火山っぽくなる
色の濃いヤマツツジ
2024年05月30日 08:04撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
5/30 8:04
色の濃いヤマツツジ
8:11【2.5合目】新道と旧道の分岐。旧道で登る。
2024年05月30日 08:11撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
5/30 8:11
8:11【2.5合目】新道と旧道の分岐。旧道で登る。
イワカガミ!この子は旧道にしか咲いてない。
2024年05月30日 08:29撮影 by  DC-GF10, Panasonic
19
5/30 8:29
イワカガミ!この子は旧道にしか咲いてない。
カワ(・∀・)イイ!!
2024年05月30日 08:37撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
5/30 8:37
カワ(・∀・)イイ!!
山道は本格的に溶岩石のガレザレ
2024年05月30日 08:40撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/30 8:40
山道は本格的に溶岩石のガレザレ
ヒロハヘビノボラズ!可愛いけどトゲトゲなので注意。
2024年05月30日 08:42撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
5/30 8:42
ヒロハヘビノボラズ!可愛いけどトゲトゲなので注意。
チングルマ!この子も旧道のみ。
2024年05月30日 08:44撮影 by  DC-GF10, Panasonic
22
5/30 8:44
チングルマ!この子も旧道のみ。
振り返れば好展望
2024年05月30日 08:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/30 8:50
振り返れば好展望
チングル祭りじゃ!
2024年05月30日 08:52撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/30 8:52
チングル祭りじゃ!
ツガザクラ!
2024年05月30日 09:04撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
5/30 9:04
ツガザクラ!
ミネザクラ!この子は9合目くらいまで広く咲いてる。
2024年05月30日 09:09撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/30 9:09
ミネザクラ!この子は9合目くらいまで広く咲いてる。
そしてお目当てのシラネアオイ!
2024年05月30日 09:13撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
5/30 9:13
そしてお目当てのシラネアオイ!
めっちゃ咲いてる!ウソみたいにそこら中に咲いてる。
2024年05月30日 09:18撮影 by  DC-GF10, Panasonic
24
5/30 9:18
めっちゃ咲いてる!ウソみたいにそこら中に咲いてる。
オオバキスミレ!
2024年05月30日 09:35撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
5/30 9:35
オオバキスミレ!
9:57【七合目】新道と旧道が合流
2024年05月30日 09:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
5/30 9:58
9:57【七合目】新道と旧道が合流
山頂が見えてきた。ガスってるな。
2024年05月30日 10:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/30 10:02
山頂が見えてきた。ガスってるな。
10:08【八合目避難小屋】デカくて立派。トイレ有り。
2024年05月30日 10:08撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/30 10:08
10:08【八合目避難小屋】デカくて立派。トイレ有り。
ジャブジャブの水場。めっちゃ冷たい。
2024年05月30日 10:15撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/30 10:15
ジャブジャブの水場。めっちゃ冷たい。
避難小屋の中。普通に住めるなこりゃ。
2024年05月30日 10:19撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/30 10:19
避難小屋の中。普通に住めるなこりゃ。
カロリーとクエン酸補給
2024年05月30日 10:14撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/30 10:14
カロリーとクエン酸補給
少し残雪エリアがある。トゲ装備は不要。
2024年05月30日 10:22撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
5/30 10:22
少し残雪エリアがある。トゲ装備は不要。
ショウジョウバカマ!
2024年05月30日 10:30撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/30 10:30
ショウジョウバカマ!
10:34【不動平(九合目)】風が強い。防寒着とグラサン装備していざアタック!
2024年05月30日 10:35撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/30 10:35
10:34【不動平(九合目)】風が強い。防寒着とグラサン装備していざアタック!
鬼ヶ城と呼ばれるあたり。ギザギザでかっこいい。
2024年05月30日 10:48撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/30 10:48
鬼ヶ城と呼ばれるあたり。ギザギザでかっこいい。
お鉢は火星っぽい
2024年05月30日 10:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/30 10:58
お鉢は火星っぽい
ガスが切れて山頂が見えた!
2024年05月30日 11:08撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/30 11:08
ガスが切れて山頂が見えた!
11:16【岩手山】到着!地鶏&即撤退。
2024年05月30日 11:20撮影 by  DC-GF10, Panasonic
24
5/30 11:20
11:16【岩手山】到着!地鶏&即撤退。
ガスで何も見えん&強風で頭皮がもげそう
2024年05月30日 11:24撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/30 11:24
ガスで何も見えん&強風で頭皮がもげそう
11:56【八合目避難小屋】まで帰還。風でだいぶ消耗した。
2024年05月30日 11:57撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/30 11:57
11:56【八合目避難小屋】まで帰還。風でだいぶ消耗した。
ダラ飯タイム。避難小屋は平坦に開けているが風は弱い。
2024年05月30日 12:07撮影 by  DC-GF10, Panasonic
17
5/30 12:07
ダラ飯タイム。避難小屋は平坦に開けているが風は弱い。
ミヤマエンレイソウ!
2024年05月30日 12:25撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/30 12:25
ミヤマエンレイソウ!
ミヤマキンバイ!
2024年05月30日 12:30撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
5/30 12:30
ミヤマキンバイ!
ミネザクラロード
2024年05月30日 12:32撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/30 12:32
ミネザクラロード
新道は狭い樹林帯が続く。1人分の道幅しかないので自由度が無い。
2024年05月30日 12:39撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
5/30 12:39
新道は狭い樹林帯が続く。1人分の道幅しかないので自由度が無い。
新道もシラネアオイだらけ!今日だけで一生分見た気がする。
2024年05月30日 12:42撮影 by  DC-GF10, Panasonic
19
5/30 12:42
新道もシラネアオイだらけ!今日だけで一生分見た気がする。
なんと純白のシラネアオイ!真っ白なのはこの株だけ。突然変異なのかな?
2024年05月30日 12:59撮影 by  DC-GF10, Panasonic
21
5/30 12:59
なんと純白のシラネアオイ!真っ白なのはこの株だけ。突然変異なのかな?
黙々と下るとまた雲が薄くなってきた
2024年05月30日 13:50撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/30 13:50
黙々と下るとまた雲が薄くなってきた
エゾハルゼミみっけ。樹林帯でギーギー鳴いてるのはこの子ら。
2024年05月30日 13:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/30 13:58
エゾハルゼミみっけ。樹林帯でギーギー鳴いてるのはこの子ら。
標高が下がるとタニウツギ復活
2024年05月30日 13:59撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/30 13:59
標高が下がるとタニウツギ復活
また来るよ😄
2024年05月30日 14:30撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/30 14:30
また来るよ😄
14:40【馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場】にゴール!
2024年05月30日 14:41撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
5/30 14:41
14:40【馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場】にゴール!
宿泊した八幡平ペンション「安暖庭(アンダンテ)」の夕食。和洋ごちゃ混ぜボリューミーで全部超うまかった😋
15
宿泊した八幡平ペンション「安暖庭(アンダンテ)」の夕食。和洋ごちゃ混ぜボリューミーで全部超うまかった😋
2日目
同じく「安暖庭(アンダンテ)」のご機嫌な朝食。
焼きたてのパンがうまくて2/3斤くらいあったけどペロリ。
2024年05月31日 08:06撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/31 8:06
2日目
同じく「安暖庭(アンダンテ)」のご機嫌な朝食。
焼きたてのパンがうまくて2/3斤くらいあったけどペロリ。
こんなのもらっちゃった😀
2024年06月01日 09:59撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
6/1 9:59
こんなのもらっちゃった😀
10:05【八幡平山頂レストハウス】からスタート。すでに本降りの雨☔
2024年05月31日 10:05撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
5/31 10:05
10:05【八幡平山頂レストハウス】からスタート。すでに本降りの雨☔
足元は石畳で完全整備されてる
2024年05月31日 10:07撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/31 10:07
足元は石畳で完全整備されてる
ミヤマスミレ!色が濃くて綺麗。
2024年05月31日 10:09撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/31 10:09
ミヤマスミレ!色が濃くて綺麗。
10:15【鏡沼】ドラゴンアイ🐉👀
季節限定らしい。来るまで全然知らなかった。雨の平日なのに混んでるわけだ。
2024年05月31日 10:20撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
5/31 10:20
10:15【鏡沼】ドラゴンアイ🐉👀
季節限定らしい。来るまで全然知らなかった。雨の平日なのに混んでるわけだ。
10:33【八幡平】山頂にあっさり到着
2024年05月31日 10:34撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
5/31 10:34
10:33【八幡平】山頂にあっさり到着
北側にうっすら稜線が見えた
2024年05月31日 10:37撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/31 10:37
北側にうっすら稜線が見えた
コース上はガッツリ残雪あり。雪量は岩手山より多く、シャーベット状で歩きにくい。
2024年05月31日 10:40撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/31 10:40
コース上はガッツリ残雪あり。雪量は岩手山より多く、シャーベット状で歩きにくい。
フキノトウかな。道脇にたくさんある可愛いポンポン
2024年05月31日 10:43撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
5/31 10:43
フキノトウかな。道脇にたくさんある可愛いポンポン
10:45【ガマ沼】綺麗だね。雨なのが残念。
2024年05月31日 10:44撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
5/31 10:44
10:45【ガマ沼】綺麗だね。雨なのが残念。
ショウジョウバカマたくさん
2024年05月31日 10:51撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
5/31 10:51
ショウジョウバカマたくさん
岩手山が見えた!
2024年05月31日 11:02撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
5/31 11:02
岩手山が見えた!
雨が小降りになったので八幡沼まで足を伸ばした。池塘×木道の大好きな景色。
2024年05月31日 11:12撮影 by  DC-GF10, Panasonic
15
5/31 11:12
雨が小降りになったので八幡沼まで足を伸ばした。池塘×木道の大好きな景色。
八幡沼。広大な沼と湿地帯が広がる。
2024年05月31日 11:16撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
5/31 11:16
八幡沼。広大な沼と湿地帯が広がる。
ミズバショウ!
2024年05月31日 11:15撮影 by  DC-GF10, Panasonic
18
5/31 11:15
ミズバショウ!
この子らが咲いてたのは八幡沼の周辺だけ。来てよかった。
2024年05月31日 11:20撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/31 11:20
この子らが咲いてたのは八幡沼の周辺だけ。来てよかった。
いい眺めだ。晴れの時にまた来たい。
2024年05月31日 11:29撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
5/31 11:29
いい眺めだ。晴れの時にまた来たい。
11:43【八幡平山頂レストハウス】にゴール!雨でも楽しめた。
2024年05月31日 11:43撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
5/31 11:43
11:43【八幡平山頂レストハウス】にゴール!雨でも楽しめた。
グッバイ岩手。幸せな山旅だった。
2024年05月31日 14:46撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
5/31 14:46
グッバイ岩手。幸せな山旅だった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ
備考 ◆岩手山
水1230ml、湯500ml 持参 → 残 水100、湯0
八合目避難小屋で400くらい補給。

◆八幡平
水600ml 持参 → 残 水400

感想

せっかく良い季節に連休が取れたのに台風で列島の天気はメチャクチャ。
ギリギリまで予報とにらめっこし、影響の少なそうな東北で未踏の百名山ハントへ。
天気は今ひとつでも多くの花と綺麗な沼が見れて大満足。東北の山旅を満喫できた。

◆岩手山
-コースと難易度
約1450mを一気に登り下りするアップダウンの無い道のり。
他の火山と同様に軽くて転がりやすい溶岩石のザレ場ガレ場がコースの大半を締める。足場の悪さは新道も旧道も大差ない。
山頂付近は吹きさらしで天候の影響をモロに受ける。活火山でもあるので長居しないように避難小屋から短時間でアタックするべき。

-花
https://www.hachimantai.or.jp/flower/flower_iwatesan.html
山頂付近を除きコース全域で多くの花が見られる。
特にシラネアオイの群生は必見。
2.5合目まではツツジ、タニウツギが多く
2.5合目以降はシラネアオイ、ミネザクラ、オオバキスミレ、ミヤマキンバイなど様々な花が見られる。
チングルマ、イワカガミ、ヒロハヘビノボラズが咲いてるのは旧道だけ。新道ピストンだと見れない。

-人
山中で会ったのは10人くらい。
往路で1人、八合目避難小屋〜山頂周辺で8人、下山路で2人。
百名山とはいえ天気イマイチの平日だったせいか静かな山だった。

-筋肉痛記録
ふくらはぎ:強
登りは花のせいで鈍行。逆に下りはハイペース過ぎた。
もうちょい一定のペースで歩きたい。

◆八幡平
-コースと難易度
観光地。
平坦なコースは石畳と木道で完全に整備されていて残雪があっても誰でも歩ける。

-花
岩手山に比べるとまだまだ花は少ない。
道脇にはショウジョウバカマ、ミヤマスミレがチラホラ見られ、八幡沼周辺にはミズバショウが咲いている。

-人
山中で出会ったのは50〜60人くらい?
雨でも傘を刺した観光客がたくさん。
駐車場〜鏡沼の間だけ人が密集しているが鏡沼を過ぎるとまばらになる。
八幡平山頂には誰も居なかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら