岩手山&八幡平-お花畑と竜の瞳


- GPS
- 09:16
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:37
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:38
11.7km1440m
◆八幡平
3.8km110m
天候 | ◆5/30(木)岩手山 曇り時々晴れ 山中の気温は8〜13℃くらい。 山頂付近はガスガス&まっすぐ歩けない強風。(てんくらC) ◆5/31(金)八幡平 雨 山中の気温は9〜12℃くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬返しキャンプ場・登山口第一駐車場を利用。(無料) トイレ有り、サッカー場くらい広い。第三駐車場まである。 6:55頃到着で先客8台。下山時14:40頃は10台。 ◆八幡平 八幡平山頂レストハウスの駐車場を利用。(500円) トイレはもちろん売店や飲食店有り。長靴のレンタルまである。 9:50頃到着で先客40〜50台くらい?下山時11:40頃は更に増えてた。 少し下った場所に無料駐車場あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆岩手山 【馬返し登山口〜二.五合目】 斜度それなり樹林帯。足場は土メインでまだ岩は少なく歩きやすい。 0.五合目〜一合目分岐はどちらの道を選んでも大差ない。 【二.五合目〜七合目】 新道と旧道に分岐する。 どちらも斜度はキツく足場は溶岩石のザレ、ガレ。 ・新道(北側) 狭い樹林帯。展望はほぼ無し。残雪あり。 道幅が狭いうえに枝が低い位置に伸びて頭上も狭い。 直射日光や風を避けて歩くのには良い。 ・旧道(南側) 開けた溶岩帯。 道幅が広いのでガレの少ない歩き易い場所を探しながら歩く。 遮る物がなく展望が良い。新道より花の種類が多い。 【七合目〜不動平(九合目)】 背の低い樹間の道。足場は引き続き岩が多い。斜度は緩い。 残雪が多少あるがトゲ装備は不要。 【不動平(九合目)〜岩手山】 開けた火口、お鉢巡り。斜度は緩い。天候の影響をモロに受ける。 まっすぐ歩けないほど風が強くて消耗した。 ◆八幡平 平坦で山というより丘。完全に観光地化されている。 コースは石畳で完璧に整備されているが、 残雪は岩手山より多く石畳と雪を交互に踏む。 |
その他周辺情報 | ◆天然温泉の宿 安暖庭(アンダンテ) https://www.hachimantai-andante.com/index.html 宿泊したオススメのお宿。 ご飯がとても美味しく、夕食時には自作のパイプオルゴール演奏が聞ける。 宿泊者が自分一人だけだったので温泉は貸切、オーナーさんと山話をして超まったり過ごせた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ◆岩手山 水1230ml、湯500ml 持参 → 残 水100、湯0 八合目避難小屋で400くらい補給。 ◆八幡平 水600ml 持参 → 残 水400 |
感想
せっかく良い季節に連休が取れたのに台風で列島の天気はメチャクチャ。
ギリギリまで予報とにらめっこし、影響の少なそうな東北で未踏の百名山ハントへ。
天気は今ひとつでも多くの花と綺麗な沼が見れて大満足。東北の山旅を満喫できた。
◆岩手山
-コースと難易度
約1450mを一気に登り下りするアップダウンの無い道のり。
他の火山と同様に軽くて転がりやすい溶岩石のザレ場ガレ場がコースの大半を締める。足場の悪さは新道も旧道も大差ない。
山頂付近は吹きさらしで天候の影響をモロに受ける。活火山でもあるので長居しないように避難小屋から短時間でアタックするべき。
-花
https://www.hachimantai.or.jp/flower/flower_iwatesan.html
山頂付近を除きコース全域で多くの花が見られる。
特にシラネアオイの群生は必見。
2.5合目まではツツジ、タニウツギが多く
2.5合目以降はシラネアオイ、ミネザクラ、オオバキスミレ、ミヤマキンバイなど様々な花が見られる。
チングルマ、イワカガミ、ヒロハヘビノボラズが咲いてるのは旧道だけ。新道ピストンだと見れない。
-人
山中で会ったのは10人くらい。
往路で1人、八合目避難小屋〜山頂周辺で8人、下山路で2人。
百名山とはいえ天気イマイチの平日だったせいか静かな山だった。
-筋肉痛記録
ふくらはぎ:強
登りは花のせいで鈍行。逆に下りはハイペース過ぎた。
もうちょい一定のペースで歩きたい。
◆八幡平
-コースと難易度
観光地。
平坦なコースは石畳と木道で完全に整備されていて残雪があっても誰でも歩ける。
-花
岩手山に比べるとまだまだ花は少ない。
道脇にはショウジョウバカマ、ミヤマスミレがチラホラ見られ、八幡沼周辺にはミズバショウが咲いている。
-人
山中で出会ったのは50〜60人くらい?
雨でも傘を刺した観光客がたくさん。
駐車場〜鏡沼の間だけ人が密集しているが鏡沼を過ぎるとまばらになる。
八幡平山頂には誰も居なかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する