中山(富山県)


- GPS
- 05:28
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 559m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険箇所は無し |
その他周辺情報 | 「みのわ温泉ファミリーハウス」で日帰り入浴可 |
写真
感想
剱岳の大展望で知られる中山。
ニリンソウでも有名で、花と展望の両方が期待できそう。そんな理由で、今回登ることとしました。
早月川沿いに車を進めると、剱岳が見え隠れし、次第にその姿が大きくなってきました。しかし、その姿を中山が隠すようになると、馬場島に到着です。馬場島は、剱岳の早月尾根の登り口であるため、この時期の駐車場には事欠かないと思われました。
着いてみると確かに、駐車場は大丈夫でしたが、かなりの台数の車が駐めてありました。
馬場島橋登山口から登り始め、九十九折りの道を登っていきます。登っていくと、立山杉の巨木が時折その姿を見せます。その仕上げが、尾根上の五本杉ノ平にある文字どおり5本の立山杉でした。ガイドブックにもある立派な立山杉でした。少し周辺を歩くと木陰から大日岳が望めました。(中山の山中で大日岳が見えたのはここだけでした。)
丸山山頂に到着すると、剱岳が目前に聳え、とても爽快な感じでした。山頂には、20人余りの登山者が休憩中でした。改めて人気の山だと実感しました。暑くもなく、寒くもない、快適な気候条件。心地よく、長居してしまいそうでした。
東小糸谷登山口への下りは、一変し、花との出会いとなりました。まず、イワウチワをみつけました。予想外の花で、見られるとは思ってもみませんでした。サンカヨウ、エンレイソウが多く見られ、仕上げは、ニリンソウの道。ほかにも多くの花が咲いていました。花は期待以上でした。
剱岳を筆頭に山岳展望、多くの種類の花、そして立山杉。とても良い山行でした。
帰りは、早月川沿いに車で30分もかからない日帰り温泉施設みのわ温泉で汗を流しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する