御岳山から大岳山そして奥多摩駅へ(グリーンシャワーの中を行く)


- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています 御岳山神社に直接上がる階段は利用禁止になっていて迂回路を行きました(表示あり) 大岳山手前から奥多摩駅までの間に何ヶ所か岩場があります(鎖あり) |
その他周辺情報 | 大岳山手前の大岳山荘(休業中)のトイレが最後のトイレです |
写真
感想
スタート直後から御岳山までルートの軌跡表示がおかしくなってしまいました。スタートから御岳山に着いた時刻は合っています。
御岳山から大岳山までは歩いていましたがその先の奥多摩駅までのルートはまだ歩いたことがなく、今回歩くことにしました。
途中メンバー1人が奥の院経由で奥の院口トイレに下りて合流するために二手に分かれ、二人はトイレ休憩の後その場で待ち、その後合流して進みました。
曇り空、樹林の中のルートは遠くを眺めることは少なかったけれども、とても新緑の綺麗なルートでした。コアジサイやヤマツツジなども楽しめ、最後の階段には驚いて下から見上げました。
大岳山から先は、思っていたより岩場が多かったです。そのため下りは意外に時間がかかった気がします。危ない場所には鎖がついていました。
大岳山からの下りに個人またはグループで結構な人数とすれ違いましたが、これがほとんど外国の方々で、ちょっとびっくり!
次回は奥の院と鍋割山を経由して大岳山まで歩いてみよう。
奥多摩駅に無事に下山して、お疲れ乾杯🍻して帰路につきました。
良いコース、楽しい一日でした(^^)
昨年夏、ケーブル駅から大岳山までピストンした時、真夏なのに涼しくていい山だなぁ、また行きたいなぁと思っており、今回はさらに足を伸ばし奥多摩までのコースを歩いてきました。
大岳台から先は、それまでの遠足気分から打って変わって急な登り下りあり、岩場歩きあり、気持ちの良い尾根歩きありで変化に富んだコースでした。楽しく歩き、トレーニングにもなりました。
下山後は今回のコース選定のポイントだった、奥多摩駅近くの地ビールバーで乾杯!雰囲気の良いお店でビールも美味しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する