記録ID: 6854956
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
烏帽子岳
2024年05月26日(日) [日帰り]



- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 260m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
歩いてみるとたいした距離ではない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
阿蘇らしくとても分かりやすい道。 |
その他周辺情報 | 草千里の売店のソフトクリームは旨すぎる、ハイキングの後に是非。 |
写真
感想
前日根子岳登って防虫野営場でキャンプ。
LINEグループで習ったアイラップ炊飯がうまくいった。
晩御飯はカレー。あめ色玉ねぎとクミンをメインにした色々スパイスを合わせて炒めて後はインスタントカレーにどろっと合わせてお手軽に気分だけ手作りカレー。
阿蘇2日目は烏帽子岳。
これで阿蘇五岳に全部登ったことになる。
阿蘇自体が九州を代表する観光スポットでドライブスポットなんだけど、その中でも指折りの映えるスポットの草千里。正直何かワチャワチャイメージで登高意欲が湧かなくて行かなかった山。
確かに草千里はワチャワチャなんだけど山はやっぱりいいね。
草千里を見下ろすもの気持ちがいいが、麓の南郷谷のビューは浮遊感抜群。
やっぱりカッコいい山の麓には人が集まる場所が出来るのはしゃあない。モテるやつは居るだけでモテる。
烏帽子岳とか由布岳とか、全国にも大山とか富士山とかそういうシンボリックな映える山ってあるじゃない。
山に登らん人にも、意識せずとも山は大事なモノなんだな。
分かってたけどミヤマキリシマはもう終わりかけてた。
草千里のソフトクリームがうまくって。
上手いソフトって本当に溶けやすいよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する