【鷲ノ山‐十瓶山‐鞍掛山】


- GPS
- 04:20
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 719m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
26日は綾川イオンに用事で行きました。
で・・ 綾川イオンで時間が有り余ることが事前に分かっていたので、有り余った時間に登れる、綾川イオンの近くの山巡りを計画し、小さな里山を3座登って来ました。
●鷲ノ山は、鷲峰寺から登りプチ縦走をして、石船に下りました。
鷲峰寺の本堂まで行き、本堂に向かって右側下にはっきり目の道と本堂左側に薄ら踏み跡ぽい道?があったので、取りあえず本堂右側の、はっきりしている道へ向かいました
本堂の裏辺りで、両方の道は繋がっていたみたいでした。
その道をしばらく登ると尾根に出て、小さなコブを三つ越えると山頂でした。
尾根はスズタケが密集していて、足で道を探りながらみたいな区間がありました。
急登にはロープ有り。
下山は山頂の手前の分岐から下りました。石船と書かれた小さな看板有り
尾根を直降な感じの道ですが、最近は歩く人が少ないのか?ブッシュや倒木区間が有り、道は荒れていて、道を見失いそうな感じの場所が数箇所ありました。
●十瓶山は、取りあえず国土地理院に記載のある北側からの道へ行きました、順調に進んでいると急にブッシュで道は閉ざされました。そこから丁度、山頂方向に直登な感じの道らしいものがあったので登ってみると、少し行くと鳥居と石灯篭みたいなものがありまして、そこから先は道はなかったですが、山頂まで近そうなので直登しました。
下りは南斜面です。最初はっきりした道がありましたが、下るにつれて道が解らなくなり、そのうちに水平に道らしきものがあったので進むと下れそうな踏み跡みたいなのを発見したので、下ると密集した竹藪で入りたくはないが、その先から下りれそうなので強引に進み下山。
●鞍掛山は、本日の3座の中では比較的に歩きやすい道でした。
現行の地図の通り、山道ありました。
山頂には山名の書かれた看板なかったです。
普通なら、なかなか登る計画はしない山ですが、この度は綾川イオンに用事があったお陰で、鷲ノ山 十瓶山 鞍掛山の3座へ登ることが出来て、いい経験が出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。同じ道で鷲の山下りましたが、ぽーっと進んで稜線外してしまいそのうち真っ暗に。ヤブこぎで危なく沼に突入するところでした。石舟天満宮のすぐ上に池があるのです。(地理院地図には載ってるがスマホ地図にはない)
てな1年くらい前の事を思い出しました。
muddy329さん、コメントありがとうございます。
白山、お疲れ様でした^^
やはり、muddy329さんも鷲ノ山、登ったことあったんですね!小さな低山ですが、いい感じですね!
飯野山が見えた時は、muddy329さんよく登ってるんだなと思いながら見ました^^
今回、飯野山に登ろうかなとも考えたけど、きっと飯野山はまた今度登る機会あるかなと思い、今回の3座にしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する