ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684782
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山_県境の山_03_平標新道みんなで歩こうキャンペーン

2015年07月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
ramisuke その他1人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
1,042m
下り
1,459m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:25
合計
8:10
8:40
65
10:35
10:40
105
12:25
13:25
60
14:25
55
矢場ノ頭
16:00
16:05
35
バッキガ平_群大山荘
16:40
ゴール地点
参考・・・昭文社地図2002年版
平標登山口→山頂(3時間10分)
山頂→バッキガ平(3時間25分)
天候 晴れ+ガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道17号 三国峠の駐車場 600円
コース状況/
危険箇所等
平標新道は、あまり歩かれていない様子です。
最低限のテープ、渡渉点のテープの整備はしてくださってあります。
踏まれていないから歩きにくい感じで、道が不明瞭という感じでは
ありません。

2015.10上旬の情報
naru10さんより、情報提供がありました。
最近、刈払いされ、歩きやすくなっているとのことです。
その他周辺情報 温泉多数。
コンビニは
月夜野インター利用時、猿ヶ京温泉手前までに数軒あり。
湯沢インター利用時、湯沢インター至近の信号に1つあり。
湯沢町内にはたくさんあります。
湯沢インター→三国峠の街道沿いは1軒のみです。
湯沢インター→土樽駅方面は2軒あります。
白いあじさいって、好きです
2015年07月25日 08:39撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 8:39
白いあじさいって、好きです
はい、ぜひ協力していただきたいです。
2015年07月25日 08:40撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 8:40
はい、ぜひ協力していただきたいです。
苗場スキー場
2015年07月25日 09:03撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 9:03
苗場スキー場
カラマツソウ
2015年07月25日 09:16撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 9:16
カラマツソウ
2015年07月25日 09:19撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 9:19
2015年07月25日 09:21撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 9:21
サギソウ?スズムシソウ?
・・・クモキリソウが有力か??
2015年07月25日 09:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 9:27
サギソウ?スズムシソウ?
・・・クモキリソウが有力か??
2015年07月25日 09:28撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 9:28
苗場スキー場のゲレンデにテント、テント、テント、テント・・・・・富士ロックの開催日でした。
2015年07月25日 10:05撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 10:05
苗場スキー場のゲレンデにテント、テント、テント、テント・・・・・富士ロックの開催日でした。
ハナニガナも好きです
2015年07月25日 10:23撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 10:23
ハナニガナも好きです
稜線が見えました
2015年07月25日 10:29撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 10:29
稜線が見えました
2015年07月25日 10:31撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 10:31
紫に紅葉する葉でしょうか?
2015年07月25日 10:32撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 10:32
紫に紅葉する葉でしょうか?
2015年07月25日 10:34撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 10:34
松手山越しに苗場山
2015年07月25日 10:44撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 10:44
松手山越しに苗場山
ハクサンシャジンかな?
2015年07月25日 11:08撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 11:08
ハクサンシャジンかな?
向こうの斜面の、樹木とクマザサの感じが素敵です。
2015年07月25日 11:16撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 11:16
向こうの斜面の、樹木とクマザサの感じが素敵です。
お花畑で休憩
2015年07月25日 11:24撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 11:24
お花畑で休憩
2015年07月25日 11:24撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 11:24
濃い色のシモツケって、華やかですね
2015年07月25日 11:34撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 11:34
濃い色のシモツケって、華やかですね
2015年07月25日 11:37撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 11:37
2015年07月25日 11:44撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 11:44
ガスが出てきました
2015年07月25日 11:49撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 11:49
ガスが出てきました
山頂までルンルン稜線歩きです
2015年07月25日 12:13撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 12:13
山頂までルンルン稜線歩きです
山頂到着。さて、お昼を食べよう
2015年07月25日 12:23撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 12:23
山頂到着。さて、お昼を食べよう
平標新道をのぞき見。池とうがあるのかな
2015年07月25日 12:24撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 12:24
平標新道をのぞき見。池とうがあるのかな
まあ、まず飲もう
2015年07月25日 12:37撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 12:37
まあ、まず飲もう
道が不明瞭とのヤマレコ記録があったので、コンパスを合わせて出発
2015年07月25日 13:21撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 13:21
道が不明瞭とのヤマレコ記録があったので、コンパスを合わせて出発
ワタスゲって、いいですよねー
2015年07月25日 13:28撮影 by  SH-08E, SHARP
3
7/25 13:28
ワタスゲって、いいですよねー
2015年07月25日 13:30撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 13:30
たぶん、タテヤマリンドウ
2015年07月25日 13:31撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 13:31
たぶん、タテヤマリンドウ
すごい登山道です。踏まないように気を付けていこう
2015年07月25日 13:33撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 13:33
すごい登山道です。踏まないように気を付けていこう
2015年07月25日 13:36撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 13:36
イワイチョウが残っていました
2015年07月25日 13:36撮影 by  SH-08E, SHARP
2
7/25 13:36
イワイチョウが残っていました
あの尾根を下って行くのか
2015年07月25日 13:46撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 13:46
あの尾根を下って行くのか
平標新道、矢場ノ頭より上、道が悪いとこんな感じです。
2015年07月25日 13:48撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 13:48
平標新道、矢場ノ頭より上、道が悪いとこんな感じです。
平標新道、矢場ノ頭より上、道がいいとこんな感じです。
2015年07月25日 13:49撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 13:49
平標新道、矢場ノ頭より上、道がいいとこんな感じです。
セリ科の花は好きですが、見分けがつきません。
2015年07月25日 14:03撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 14:03
セリ科の花は好きですが、見分けがつきません。
西ゼンノ沢、なめが美しいです。
2015年07月25日 14:06撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 14:06
西ゼンノ沢、なめが美しいです。
このチョウチョはきれいでした。ヤマトシジミのオスのようです。
2015年07月25日 14:18撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 14:18
このチョウチョはきれいでした。ヤマトシジミのオスのようです。
平標新道、登ったら楽しいと思います。この景色を登っていくのは、楽しそうだと思いませんか?
2015年07月25日 14:19撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 14:19
平標新道、登ったら楽しいと思います。この景色を登っていくのは、楽しそうだと思いませんか?
矢場ノ頭より下、樹林帯の足元に咲いていました。5mm程度の花ですが、なんという花ですか?かわいらしいです。
ツルアリドオシという、花は2つ咲き、実は1つできるもののようです。
2015年07月25日 14:31撮影 by  SH-08E, SHARP
2
7/25 14:31
矢場ノ頭より下、樹林帯の足元に咲いていました。5mm程度の花ですが、なんという花ですか?かわいらしいです。
ツルアリドオシという、花は2つ咲き、実は1つできるもののようです。
かなり下りてきました。時々、胸辺りまでの草ボーボーになります。
2015年07月25日 15:07撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:07
かなり下りてきました。時々、胸辺りまでの草ボーボーになります。
小さい沢をまたぎます。いよいよ下りてきた感じです。
2015年07月25日 15:11撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:11
小さい沢をまたぎます。いよいよ下りてきた感じです。
ん?これが渡渉??
2015年07月25日 15:13撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:13
ん?これが渡渉??
おー、吸い込まれそうなスピード感
2015年07月25日 15:17撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 15:17
おー、吸い込まれそうなスピード感
あっ!こっちが渡渉ポイントかあ。
2015年07月25日 15:20撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:20
あっ!こっちが渡渉ポイントかあ。
ヤマレコ記録にバッキガ平から渡渉点までの登山道がよくないと書かれていましたが、こんな感じです。道はわかります。
2015年07月25日 15:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 15:28
ヤマレコ記録にバッキガ平から渡渉点までの登山道がよくないと書かれていましたが、こんな感じです。道はわかります。
唯一の指導標
2015年07月25日 15:32撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:32
唯一の指導標
だいたいバッキガ平から渡渉点の道はこんな感じです
2015年07月25日 15:46撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:46
だいたいバッキガ平から渡渉点の道はこんな感じです
ここはまいりました。
身長ほどの草ボーボー、道も足元もわかりません。
アザミその他つたなどが体をひっかきます。
ああ、痛かった。
2015年07月25日 15:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 15:51
ここはまいりました。
身長ほどの草ボーボー、道も足元もわかりません。
アザミその他つたなどが体をひっかきます。
ああ、痛かった。
あじさいがお疲れ様と言ってくれているのかも
2015年07月25日 15:58撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:58
あじさいがお疲れ様と言ってくれているのかも
バッキガ平まで下りてきました!!やっほー!
2015年07月25日 15:58撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 15:58
バッキガ平まで下りてきました!!やっほー!
平標方面を、バッキガ平より眺める
2015年07月25日 16:00撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 16:00
平標方面を、バッキガ平より眺める
群馬大学の山荘
2015年07月25日 16:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
7/25 16:02
群馬大学の山荘
あとは林道歩きです。
2015年07月25日 16:04撮影 by  SH-08E, SHARP
7/25 16:04
あとは林道歩きです。
信越線をくぐります
2015年07月25日 16:36撮影 by  N02C, DoCoMo
7/25 16:36
信越線をくぐります
はあ、ようやく土樽駅の道まで下りてきました
2015年07月25日 16:40撮影 by  N02C, DoCoMo
1
7/25 16:40
はあ、ようやく土樽駅の道まで下りてきました
おっ!!相方がお迎えに来てくれました。ほっとしました。

ご覧いただき、ありがとうございました。

2015年07月25日 16:41撮影 by  N02C, DoCoMo
2
7/25 16:41
おっ!!相方がお迎えに来てくれました。ほっとしました。

ご覧いただき、ありがとうございました。

撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 手ぬぐい ガス

感想

みなさん、こんにちは。
うちの家族は海水浴が大好きです。
年中行事の海水浴、今年は7/26(日)と決まっていました。

そこで、海水浴場に向かう通り道にある平標を歩くことにしました。
来月のつるぎに向けて、山歩きをしたいと考えていました。

連れは平元新道を使って周回するというので、私は平標新道を下りて、
土樽駅近くで落ち合うことにしました。

さて。題名を「平標新道を歩こうキャンペーン」と名付けました。
平標新道がいい道なのに線が細くなってしまっているので、
ぜひ大勢の方々に歩いていただきたいと願ったからです。


平標新道は、ガスっていたので景色はあまり楽しめませんでした。
見晴らしが良ければ、仙ノ倉北尾根や沢が美しかったことだろうと思います。

道はよいとは言えません。
矢場ノ頭の少し上までは樹林帯です。
森林限界後は、道はここだとわかりますが、足元は草が伸びているので
見えません。
樹林帯は、道はここだとわかりますが、あまり人が入っていないので、
葉っぱがふわふわしていたり、岩が滑ったりして歩きにくいです。

道が不明瞭というよりは、歩かれていないから細くなっている感じ
なのだと思います・・・明瞭かといえば、「全く」明瞭とは言えません。
変化があり、景色がよく、いい道だと思います。
平標新道を、ぜひ大勢の方々に歩いていただき、荒れないでほしいと
感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

おつ
カラマツソウはシシウドか何かの葉の間から咲いているようですね。
ランはスズムシソウのように思われます。
白くて小さいのはツルアリドオシかな。
蝶はヤマトシジミでしょう。

お祭り疲れで腰から下がどんよりしています、今日明日で疲れを抜いて明後日は夏山ジョイします(^^)v
2015/7/27 12:23
Re: おつ
kriskyさん、おみこしですか?お疲れ様です(笑)

いつも植物の名前についてお知らせくださり、ありがとうございます!
カラマツソウ→了解。
スズムシソウ→調べてみたけれど、ちょっと違うような、そうなような。
ツルアリドウシ→なるほど、これのようです。花は2つ、実は1つ。不思議。
ヤマトシジミ→うん、シジミだとは思っていました。調べたところ、オスのようです。
けっこう飛んでいました。
※ 以上、記録を変更しました。いつもサンキューです。

水曜日は、どちらへ?
こちらは、室内プールで水泳大会の手伝いです。
2015/7/27 23:51
Re[2]: おつ
気が乗らず映画館に入りびたりで過ごしました、まだ右肩が痛いし・・・
ちょっと肩を入れただけで一週間は使い物にならなくなりますね、恐るべし神輿・・・
2015/7/31 0:05
海水浴?
こんばんはー^^

海水浴?日本海に出る方が早いということですか?
日本海いいですよね。
最近は行っていませんがウチは伊豆。岩場でシュノーケリング ^^

あー、海行きたくなってきたなー。ヤマレコなのに

しかし、いつも渋いとこ行きますね
2015/7/29 22:00
Re: 海水浴?
ブルースカイさん、お久しぶりです。

関越沿線の群馬県民は、日本海が多い(好き)だと思いますよ。
個人的には、特に笹川流れ以北が好きです。

ブルースカイさんは西伊豆ですか?

先週末は、柏崎の海で遊ばせていただきました。
岩場で魚など眺めたり、岩の上からとびこんだりして、
あ〜、愉快でした(笑)
2015/7/29 23:21
ランは
クモキリソウで如何?

ようやく肩の痛みが取れた(+o+)
2015/7/31 12:16
Re: ランは
クモキリソウ、確かに似ています。そうかも(笑)

ところで、カンマンボロンを探しに行ってみました。
なるほどこの周回コースはお手軽なのに、うんと楽しいね!

カンマンボロンが見つからなかったので(呆)今度お会いした時に、
詳しく教えてください。よろしくです〜。
2015/7/31 20:51
Re[2]: ランは
カンマンボロンのコースは楽しいでしょ。
でも見つからなかったって・・・
投稿にもメッセしたけれど、ちゃんと調べましょう。

最新のエリアマップでも自然公園からの遊歩道は載っていませんよ、あくまでもバリです。
不動滝ルートは実線でしょ。
2015/8/1 1:25
Re[3]: ランは
カンマンボロン記録に返信したけれど・・・(笑)

自然公園からの登山道じゃあなくて、自然公園自体が載ってなかったわけよ。

不動滝の登山道、2002年版だと赤破線です。
地図は10年経ったものから買い直すようにしているのですが、この地図は
まだでした!

今後も、ますます気を付けて修行します!
2015/8/1 7:58
Re[4]: ランは
自然公園はナビにも出ません、ナビが古いか・・・?
2015/8/2 11:27
渋いところ行きますね。
脚慣らしに谷川行くってこれだったんですね。
渋すぎますー。
背を越えた藪押して歩くのはもう一般的ではないですね。

剱 遅れないように頑張ります。笑
2015/8/3 13:25
Re: 渋いところ行きますね。
55akiraさん、週末が楽しみですね〜!

相方が谷川に登ったことがないとのことだったので、谷川岳を予定していました。
ところが、先日赤城に行った日の大雨で、ロープウェイが運休でした。
急きょ行先を平標に変更しました。

平標新道の草ボーボーは、一番ひどいいところで身長程度でした。
だいたい膝から腿程度の高さでした。

10月20日から月末頃に行ったら、紅葉の景色の中、草ボーボーはなく
歩けるんじゃあないかなあ。
平標新道は初めてでしたが、いい道でした。

そうそう、つるぎは私も心配。
今年、標高差のあるところが歩けていませんし、重たい荷物も背負っていませんから。
ぜひ、楽しんで来ましょうね!
楽しみです。
2015/8/3 23:03
今日歩いたら
このヤマレコを参考にして、平標新道を歩いてきました。
道が悪いと覚悟をしていましたが、ここ最近、平標新道全部を整備したみたいで
草刈&枝狩りがなされていました。
これもキャンペーンの効果でしょうか( 笑)
2015/10/8 0:38
Re: 今日歩いたら
naru10さん、書き込み、ありがとうございます。

そうですか、整備されていましたか!
ありがたいことですね。情報、ありがとうございます。

東北方面の山は、各県から予算が出て、おおむね2年に一度ルートの
刈払いが行われているそうです。
私が歩いた時は刈払の少し前で、naru10さんが歩かれたのは刈払いの
直後だったのですね、きっと。

平標新道、整備されていればサイコーの道だと思います。
キャンペーンの効果で、他の方々も歩いてくださればいいなあ。

今回naru10さんから「参考にして歩いて来ました」と連絡をいただき、
嬉しかったです。
自分自身が初めての山に行く時、駐車場や林道、コンビニの様子がわからず
ヤマレコで調べています。だから、その情報を入れるようにしているのですが
わりと大変です。でも、naru10さんのように、参考にしている方がいるかも!
と思うと、今後も情報を入れていくぞと思いました。

これからもよろしくお願い申し上げます。
2015/10/10 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら