記録ID: 6843410
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						天覧山〜多峯主山 [山ピクミン獲得山行]
								2024年05月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				埼玉県
																														
								 ta9
			
				その他1人
								ta9
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:19
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 250m
- 下り
- 257m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:10
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 4:06
					  距離 6.7km
					  登り 250m
					  下り 257m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし | 
| その他周辺情報 | 駅周辺にコンビニ複数のため食料調達可。 飯能河原にバーベキューサイトあり。有料。昔は無料だったが、現在では簡易な柵があり、仕切られている。週末だったがサイトには余裕あり。 帰りの電車に乗る前に、飯能駅北口にあるクラフトビアが飲めるビアバーに立ち寄ることもできる。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					登山初心者の友人と2人登山。ウォーミングアップとして最適な高低差。市街地に近いので、車やタクシー、バスなどに乗らずに登山口までアクセスできて非常に便利。当日の天候次第で計画を立てることもできる。
5月とはいえだいぶ蒸し暑かったと記憶。
ときどき高尾山などにトレーニングを兼ねて登山している自分にとっては、ほどよい運動となった。多峯主山はお手軽な山かと思っていたら、それなり登り応えがあってよかった。
吾妻峡ドレミファ橋へと至る道は、民家の畑の間に道を歩くため他人の敷地にお邪魔している感覚。川へと下る場所の分岐は、ぼんやり歩いていて見落としてしまい、少し戻るはめになった。
登山慣れしていない同行者は、ドレミファ橋あたりで疲労がピークに達したようで、しばし河原で休憩。川沿いに東進することもできるようだが、相方の疲れを考慮し川から南進して舗装路に出て、そこから飯能河原方面へ。
飯能駅まで歩いたら、駅近のビアバーで軽くお疲れ会をして解散。
ピクミンブルームメモ:天覧山で複数回レーダーを打つも山ピクミン獲得ならず。駅から徒歩でアクセスできる好立地のため別の機会に。多峯主山では1回目でゲット。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:40人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										




 hisan さん
											hisan さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人