第68回富士登山競走山頂コース ~またまた5合目敗退記~


- GPS
- 02:48
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 7m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:37
7:18 吉田口 北口本宮富士浅間神社
7:20 大塚丘
7:43 中の茶屋
8:14 馬返し
8:15 富士山お休み処(大文司屋)(明大山荘)
8:21 吉田口一合
8:38 吉田口二合
8:49 吉田口三合
9:15 吉田口四合大黒天
9:22 吉田口四合五勺御座石浅間神社
9:29 吉田口五合
9:33 佐藤小屋
天候 | 晴れ 5合目は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこからシャトルバスにて市役所へ移動する。 5合目から北麓公園、さらに北麓公園から下吉田第2小グランドへシャトルバスにて移動する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
市役所~中の茶屋 ここまでは絶対に走りましょう。 中の茶屋~馬返し できれば歩かずに走りましょう。 馬返し~2合目 抜くポイントが少なく、いかんともし難いです。 2合目から4合目 次第に木段の段差が乳酸を溜めてきます。 4合目~5合目 二回アスファルトに出る箇所の段差がつらい。 |
その他周辺情報 | 〈前泊〉 桜庵 スパ&トリートメント(こんな名前だったかな) たかの友梨色の濃い女子力高まるホテルでした。 〈温泉〉 葭之池温泉 2時間600円 シャワーなし、シャンプーなし、石鹸あり。 競走後の入浴者は数名で、空いてて良かった。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
千以上の言葉を並べても〜言い尽くせないこともあるよ〜♪
過去2年跳ね返されてきた山頂コース、今年は試走、体調、気持ちすべてが充実していた。
しかし、結果はまたしても足をつるという力不足で、5合目敗退でした。
中の茶屋40分、馬返し1時間5分の走力をつけなければ、渋滞の列から抜け出すのに足を使い終わってしまう。
そのためには今秋、今冬のハーフマラソンの目標を明確に持ち、また明確な練習計画、実行が必要だと痛感しました。
両足をつって苦しんでいる時に、ストレッチをしてくれた方、本当にありがとうございました。関門ギリギリのラインだったにも関わらず、「山頂ゴールは厳しいから、押してあげるよ」の一言。本当にありがとうございました。
その後は普段の登山よりも遅いペースで、足をつらないように5合目を目指すだけのつらいレースとなりました。
HTclubの皆様(maruiさんはNo4)、またHSSの皆様、今日餓鬼岳登ってる田露さん、黒戸尾根仲間のJohnnnyさん、そしてsnow_dropさん、Momoさん、応援ありがとうございました。
bo-さん、あなたらしい激をいつもありがとう。
最後にnanchiさん、自身のリハビリで大変な中の応援ありがとう。
うん、千以上の言葉を並べても言い尽くせない!
走り終わった後(歩き終わった後)、相変わらず弱く中途半端な自分に腹が立ちました。少しでも強い、速い人になりたい。もちろんゆっくりも歩きます。
そんな自分を子供に伝えたい。そう思う。最後に親ばか全開でした。
おいまい。
https://youtu.be/jLUFVfAeXUU
こちらのYouTubeはGARNET CROW「千以上の言葉を並べても」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おつけれ様
ニュースで流れていました!宮本さんの姿、見つけられなかった
カールさん、こんばんはです。
↓takusanの言うように、呂律が回ってないですか?(笑)
5合目コースには私の憧れの鏑木選手も出ていました。
ワタシも2か月ぶりのビールで誤字脱字するかもです
結果は付いてきませんでしたが、もう終わったこと。
次に向けてまたチャレンジして下さい。
あれっ・・・
おれって以外とまとも?!
PS
↑おっさん もうろれつが回ってない
takusan、こんばんはです。
そうなんです。終わったことなんですよね。
次に向けてですよね
プロフの写真もまともなのになっており、安心しております
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
来年もチャレンジ!!
カッコいいですよ。ぱぱ
ハムさん、こんばんはです。
コース上でチャリンコの人がめっちゃ激を飛ばしていました。
誰かの応援とは元気の出るものです
伝わるかはわからないけど、そんな形でも子供に伝わればと思っています。
みやもっちゃん お疲れさま
結果、満足とは言えないかもしれないが、HTclubやHSSのみなさんには到底マネができないことだもん
参加するだけスバラしいと思うよ
私なんて、若い頃ロードレースには何度も出てたけど、この大会だけは特別だったもん
自分は無理だって思い込んで、参加すらしなかったよ
さすがHT若手エース
来年ガンバロー
おしまい。
ponさん、わんばんこです。
今年こそは参加するだけじゃなく、最低でも5合目の関門は突破したかったのです。
何かが足りなかったと思っているけど、今はとりあえずビール
どんな山、形(歩き、トレランなど)でも楽しみたいと思ってますよ
宿泊先での受付
従業員の人もマニュアルトークでエステの説明をしてました
遮るタイミングを逸し、すべて聞いときました。
やってないですが。
また来年ッス
おしまい。
皆さん、熱く語ってますね〜。
1億人居れば1億の考え方、思いがあるでしょう。
みんなのコメントに目を通してニコニコしながら返信カキコキしている宮本さんが目に浮かびます。
そんな宮本さんが好きです。
うふっ。
おしまい
takusan、バレバレでしたか(笑)
皆様のコメ、アドバイスで今夜のいい夢を見るとします。
おやすなさいませ。
周りからどう思われようが関係ないのでいつも通りの激を飛ばしてあげましょう、なれ合いの言葉なんぞ、garnetさんのためには1ミリの役のも立たないと思いますので。
もっと競争心を持たなきゃだめよ。この間「競争ではなく競走だよ」って言ってたけど魂は「競争心」もたなきゃ!
ついに山頂コース参加資格の期限切れ。「参加」することに意義があるなんて気は持ってないとは思うけど、崖っぷちの最期の年を落としてしまったんだからもう一度仕切り直しだ。
体重を気にするんじゃなく体脂肪を気にして。富士登山競争で勝ち抜くなら10%以下を目標にしなきゃ。
足が吊りやすいのも普段の食生活の改善も必要かも。むしろこの「足吊り」が改善されれば突破できるのでは?
少し嬉しかったのは「自分に腹が立つ」と言っていること。何事も上達する人は人一倍悔しがるって言いますから(どっかの受け売り)、本気で悔しがってそれをバネにしてください。
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。
bo-さんらしい激のコメント、どうもです。
足攣り、これは夏場の大会の中では大きな課題です。
この課題克服にはいろいろな方法があるでしょうが、積極的に夏のランの大会に出るのも一つの手かと思ったりしてます。
もう一度、5合目から再挑戦です。
次回は、どうしたら脚がつらないかを対策しましょう。
体力と精神力と改善力で次回はがんばろ〜
nb隊長、わんばんこです。
足攣り、これは大きな課題です。
ただでさえ発汗量の多いワタシ。いろいろな対策を考えます。
案外そこからもスタートかも知れません
大きな目標、小さな目標立て頑張ります。
むむ〜まさかのつりとは
脚力だけでなく、全ての面でコンディションを整える必要があったのですね。
単に根性だけでなく高度なスポーツ学に基づく対応が必要なプロアスリートの領域だったという感想です。
結果は残念だったけど、今回の経験はさらなるレベルアップの礎ですね。
そういう努力を続けている父を息子はきちんと見ていますよ
HTclubのエースにエールを!
maruiさん、こんばんはです。
試走は根性でやれても、本番はそれだけでは足りないことだらけでした。
プロアスリートの領域へ
今まで山頂コースへの出場資格は、5合目2時間25分でしたが、2時間20分、2時間15分と短くなるようです
まさにアスリートの領域で完走を目指すなら、練習、学問まで必要とされるのかもしれませんね
エール、本当にありがとうございます。
宮本さん こんはぬは〜♪ 鳩で御座いますよ〜(^^)/~~
鳩は9年前にマラソン大好きな重要なクライアントが居まして・・(^^ゞ
荒川の河川敷の10kmマラソンに初出走しましたよ〜
それまで持久力が全くなく、3か月間2日おきに3km➡5km➡10kmと徐々に距離を
延ばし、レース当日は何とか完走!10kmを56minと笑っちゃうようなタイムでした
その日打ち上げで飲み過ぎ、お開きで帰ろうとした時、椅子から立ち上がれません
でした
1か月松葉杖で通勤!部下達は凄く良く鳩の分まで働いてくれました<(_ _)>
嬉しかったな〜
鳩を誘ってくれたクライアントさんは、鳩より落込み、暫くレースから遠ざかり
ました。それが辛かったな〜
以来鳩は走ってませんし、今後も走る事は無いでしょう
思うに平地を走るのも大変な事なのに、富嶽5合目を目指し走る!
これって凄い事だと思いますよ!
しかもトレランではなく、レースでしょ〜
出走出来る事だけで凄いレベルに達してると思いますが!
でも、その凄い世界の中には、さらなる猛者が居て、
超ハイレベルな世界なんでしょうね〜
感じる宮本さんは、もはやトップアスリートって枠組みで宜しいかと存じますよ〜
でも、その中で更に上を狙うのであれば、仕事辞めざるえんかもデス
限界があるように思いました!
鳩の未体験ゾーンなので、なんとも言えませんが・・(^^ゞ
いや〜・・凄げ〜と思うよ!・・その心意気と志に拍手喝采でしょ!
明日、早いから寝ようと思ったけど、超ガンバのレコだったのでコメでござんす!
ちなみにスマン!<(_ _)>忘れいた餓鬼計画が出ていたようで・・
行ってません<(_ _)>・・その代わりに明日、HTclubの皆様と共感すべく
ゆるりと修行に出向いて参ります<(_ _)> な〜む〜♪ おつかれ!(^^)/~~
田露さん、こんばんはです。
超論文コメありがとうございます。
おー、田露さんも昔に10キロ走っているんですね。
56分とのことですが、徐々に練習して初めて出た大会なら良いではないかと思いますよ。
もうこの先走らないなんて言わずに、魔法の王国の周りを走る大会なんかいかかがでしょうか
気合と根性の世界ではないこと、痛いほどに痛感しました
とは言っても、仕事を辞めてまで、もしくは適当に仕事をしてまでとは思いませんよ。
仕事ちゃんとしなけりゃ、路頭に迷いますから。
餓鬼岳はまだ先の計画でしたか
もしや明日、ついにあそこに行かれるのですね
ガンバです
ガーネットさんが念願のカチカチ作戦勝ち取ったの知ったの・・・
俺ぁ〜よく分かんねぇけど この大会に出るだけでも大変みたいやね
1年間?2年間? 歯〜くいしばって努力して来た人も ”この”一瞬で終わるんやろ。
きっとガーネットさんも、今日は”そこ”で出れなくなった人の分も背負って参加してたと思うし、同時にその人達の分までと思って これまで練習してきたんやろね。
結果は結果で残念やったやろうけど、
人の事を想って これまでの時間を費やして来た事は 何も無駄じゃ無かったと
思うよ。当然その中には ある意味”犠牲”になった家族も含まれてる。
キンチョールが言ってる事も そりゃ〜アスリートとしては大事な事やろうけど、
それ以前に あんたはこれで飯食って行くんか?
また次回に向けていろんなもん犠牲にしてやっていくんか?
俺らなんかには到底分からん悔しさを今日味わってきたあんたや、
次に勝つとしたらこの先どんな練習していかなあかんか・・・
自分自身が一番よー分かってるやろ。
それならそうでなんも言わんけど、もしそうじゃ無かったら・・・
また違った楽しみをこれから見つけるのも一つやないか?
なれ合いの言葉掛けてくれる人がおるって事が、
本当にあんたの人生にとって 1ミリも役にたたんのか?
そんな事は絶対無いと思うで。
まぁ これはあくまでも誰かと一緒で自分の想いを勝手に押し付けてる事やから、
さっと聞き流してもらえばええねんけど、
これから先、家族に人生のトレースをどう伝えていくか・・・
ゆっくり考える時間を作ったらええんとちゃうかなぁ〜。
長々と書いてしもたけど、今日はお疲れ様でした。
ゆっくり休まれて下さい。
−棟梁−
棟梁さん、こんばんはです。
棟梁さんらしい熱いコメありがとうございます!
カチカチ作戦から4か月、あっという間でした。
自分でできたと思うこと、駄目だったと思うこ、たしかに自分が一番良くわかってます。
また申込みすらできなかった人の気持ち、それは東京マラソンはずれ続きなのでわかっているつもりです。
田露さんの返信にも書いたけど、仕事辞められるわけないし、ましてや仕事を適当にやってまでとも思わない。その中で自分の目指す先に進むことができるように頑張ります。
人生のトレース、特に子供のことは大事にしなければ。
千以上の言葉を並べても言い尽くせないことがある。
この半年くらいで皆様とやり取りするようになり、また支えられたこと、「感謝」という言葉でしか言い表せません。
夏山はまだまだこれからです。
これからも棟梁さん流の楽しいレコをお願いします
去年より今年は精神的にも体力的にもupしていたように思えます。もし、この先子供が競技やレースにでるならばやるからには勝ちなさい!!と言うでしょう。でもそれは、人に勝つのではなく、自分に勝つということやと思てるし、それに気づいて欲しいと思てます。一位になるのが勝つだけではないじゃあないですかぁ。各自目標ちがうやろうしね。自分の目標に勝つことが大事なのでは?なんて思います。今回また違った反省点も
判明したし、皆様のアドバイスもあり、来年はよりパワーアップした自分に逢えるよう頑張ってください。
nanchiさん、こんばんはー。
精神的に大きく変われたのは、鏑木選手のサインのおかげがデカいですよ
「楽しむ勇気を」
仕事にも活かせていると思ってます。
一位が一番かもしれないけど、各自の目標に勝つというのも大事ですよね。
皆様それぞれのアドバイスを励みに、また頑張ります
応援、スペシャルサンクスです。
ガーネットさんの作り方
自信を小さじ3杯
謙遜を大さじ1杯
不器用を少々
誠実を大さじ3杯
おしまい
ついにレシピ本、出るのですね
誰も買わないっすね。失礼しました。
そしてありがとうございます。
garnet0823さん、おはようございます♪
昨夜は、よく眠れましたか?
あの猛暑の中でのレース、本当にお疲れさまでした。
まさかの足つり
悔しさはあると思いますが、痛みに耐えながら五合目まで登られたのですね。
すごいです
ひとつの目標に向って、生活を変え、トレーニングを積み、試走も重ね・・・
それら準備も含めた全てがレースだと私は思います。
ゴールの位置なんて大した差じゃないです!
そんなgarnet0823さんの姿を、息子さんは、ちゃんと見ていたはずだし、
もう充分すぎるくらい強いパパだと思っているに違いないです
何はともあれ、今は少し身体を休めてください。
そして、またトレーニング再開してくださいね〜
あ!喜びの五木ポーズの練習も忘れずにね!
snow_dropさん、こんにちは
今日も暑くて、昨日の5合目の涼しさが恋しいです
ぐっすり寝過ぎて8時間爆睡でした。疲れと2ヶ月ぶりのビールの力はすごい
毎年、いろんな反省から取り組み方を私なりに組み替えたりしています。
が、何かが足りなかったのでしょう。
すこーし休みながら、考えたいと思ってます。
来週、子供と海デートが待ってますので楽しみですよ
喜びの五木ポーズ、またpon先生に指導してもらいます(笑)
高ジョッキ山にまた登る時は、ビールがっつりと歩荷してくださいね
ありがとうございました。
ナイスラン。
また来年、挑戦しましょう♪
choppermanさん、初めまして。真夜中にこんばんはです。
過去のレコ拝見しました。高尾山周辺でのトレランですね。
ワタシも走力アップのために、トレランを始めようかと薄ぼんやりと思案中です。
もちろん来年も何か目標持って参加します!
コメントありがとうございました。気持ちが俄然前を向きましたよ。
garnetさん、おはようございます。
そしてお疲れ様でした
悔しい結果に色々思う所もあると思います。
実は私の身近にも一人大会出場者がおります。
その方も「今年はコンディションが整っていた。自信があった。」だけに悔しい思いをしています。
1位以外の方は皆さん悔しい思いをされているのだと思います。
同じ土俵に立つ事のない私には具体的な話は何もできませんが、garnetさんや他の参加者の方を見ていると、結果的に悔しい思いをしたとしても明確な目標に向かって毎年進む事ができるのは、ちょっと羨ましくも感じます。
反省は3日まで。残りの362日は次の場所へ you take your way
Momoさん、こんばんはー。
反省は3日まで、うん、確かにそうですね。
Momoさんの身近な方の中にも参加者がいらっしゃったんですね
「コンディションが整っていた。自信があった。」←悔しさもかなり強かったと思います。
競技に参加する以上、悔しさは誰にも沸き立つものだと思います。
毎年そうですが、今年は特にもう迷わない明確な目標が持つことができました
右足の筋膜の痛みがまだありますが次の場所へ、you take your way
応援ありがとうございました。
garnet0823さんこんばんは。
山に行っていたのでようやくレコ見ることが出来ました。
皆さんから沢山コメント凄いですね
それはもうgarnet0823さんが愛されている証拠です
ただそれだけで僕は素晴らしいと思いますよ。
Johnnnyさん、おはようございます。
山に行っていた。これは絶景のテン泊の予感がしますよ
レコ楽しみにしてますね。
阿弥陀レコから不思議な縁でたくさんの仲間と繋がれたこと、自分でも嬉しく思い、感謝という言葉でしか表現できないですね
PS 後立山…、今年は諦めることにしました。
攣った右足が軽い?肉離れとなっており、回復してもキレット越えは無理だと思うんで、ユルッと八ヶ岳に変更しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する