記録ID: 680943
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山〜隠居倉(期待の展望は無くとも花を楽しむ)
2015年07月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:41
距離 14.5km
登り 1,215m
下り 1,213m
5:54
51分
スタート地点
6:45
49分
リフト終点
9:18
39分
熊見曽根
13:06
29分
リフト終点
13:35
ゴール地点
天候 | 曇り後稀に晴れ間 (稜線上は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ゲレンデ跡は所々の石にマーク、矢印がある 石がごろつく所、滑りやすい所もあり、下りでは注意 ・下りで通過したコース(正規コースではないかと)は草が生い茂る 足元も見え難くやや危険な印象 ・赤面山〜赤面山分岐までの登山道は刈払いされている ・スダレ山のトラバース区間では足場の悪い所もある (谷側がやや急) ・熊見曽根〜隠居倉では一部登山道が崩れた所を通過する やや滑りやすいので通過には少し注意を ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
三連休も仕事が入り、行動できるのは中日の日曜日。
台風が過ぎた後で好天を期待しましたが、予報は今一つ。
それでも雨はなさそうなので那須の山域に足を向けてみました。
歩き出しのスキー場跡からも受ける風。
山頂付近での強風を予感しましたが・・・やはりその通り。
時折風に煽られながらの赤面山になってしまいました。
楽しみの一つにしていた展望も無く残念です。
赤面山からの先は状況次第で考えていましたが
展望が期待できないとなると北温泉の分岐からは左。
三本槍岳ではなく隠居倉にしました。
山上で印象的な花はコキンレイカにコバイケイソウ。
隠居倉まで足を延ばしたことでテガタチドリ。
テガタチドリ、コバイケイソウは少し見頃過ぎでしたが
目立つ花でもあり、やはり目を引きますね。
そしてコキンレイカは見頃始まりの様子。
咲いていなくとも蕾も綺麗な黄色で鮮やかな色を見せてくれました。
もう少し晴れるかと思いきや青空は一時だけ。
梅雨も明けたので次は夏空の広がる景色を望みたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
22番目は、クモキリソウ(雲切草)かキソチドリ(木曽千鳥)ですよ。
葉っぱが判らないので、たぶん標高が高いのでキソチドリだと思うんですが?
クモキリソウは森の中が生育環境なので違いますね。
ゴメンナサイネ、適当で!
ここの所、毎日のように午後は雷と大雨。
やはり早い帰りに限りますね。
こんばんは、haretaraさん。
適当だなんて、またお花の情報ありがとうございます
花を調べるのには葉っぱも手掛かり
ですがすっかり忘れていました・・・
調べてみるとクモキリではなくやはりキソチドリのよう見えますね
(他にもミヤマチドリやホソバノキソチドリなのもあるのですね)
折角見かけた花なので、何となくでも名前が分かると嬉しく思います。
隠居倉に行くのにこう言うコース取りは思いつかないナァ〜
流石にwakasatoさんはイイ道をご存知ですネ
苦労が絶えなかった平ヶ岳でも、これほど花には恵まれなかった
那須名物の強風には遭遇しちゃったみたいですが
イキイキした花が沢山で楽しめましたね
ムラサキアオヤギソウは私はタカネシュロソウと覚えてましたが
同じ花の別名の様ですね
BOKUTYANNさん、こんばんは。
そちらの平ヶ岳の蒸し暑さとは対照的にこちらは肌寒く感じることも
久しぶりの那須名物でした。
お陰で花もブレて失敗してしまった写真が多数・・・
ですが目で見る花は綺麗でした。
隠居倉の小さな花園、BOKUTYANNさんの後追いになりましたね
ムラサキタカネアオヤギソウは確かにタカネシュロソウとも言われるようですね。
確かコキンレイカもハクサンオミナエシの別名だったような
二つ名があるのがちょっと不思議ですね
こんにちは!
赤面山はこれまでに一度だけしか行ったことがありませんでした
初めて訪れたとき、なんか遠くて〜ぇ、とっても辛い思いをしたのを覚えています。そんな記憶から、なんか足が向かなかったんだけど、何度もwakasatoさんの記録を見ていると、行ってみたくなりますね!
そして、赤面山を含めて隠居倉とは私も思いつきませんでした^^;
ほんと、wakasatoさんは、面白いコースを選びますね(^_-)
隠居倉の花畑、そろそろ違うお花が咲き始めるだろうな〜ぁなんて考えていましたよ!
う〜ん、とっても参考になりました(^_^)v
おお、コメツツジたくさん咲いていましたか!
先日飯豊で出逢ったお花の達人から教えてもらいました。
コメツツジのほとんどは花びらが4枚だそうです。
でもまれに5枚のお花があるそうですよ。5枚のものをオオコメツツジと言うそうです。これを飯豊で見つけて、大収穫だったと言っていましたのでとても珍しいのでしょうかね
那須にあるのかどうか分かりませんが^^;、余計はお話でした(^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
花畑は他にもウメバチソウの蕾が見られましたよ。
そろそろ花が見られるかも
オオコメツツジですか・・・
那須では難しそうですが若しかしたら紛れているかも知れませんね。
(見つけられたら大発見?)
う〜ん
ですが山頂からの展望も良く、良いお山だとは思います。
紅葉や積雪の景色など魅力的・・・
悪い印象を払拭するにはやはり再訪するのが一番でしょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する