ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680682
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳〜念願の日帰り黒戸尾根〜

2015年07月20日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
2,340m
下り
2,337m

コースタイム

日帰り
山行
8:52
休憩
1:43
合計
10:35
3:20
3:22
75
4:37
4:40
70
5:50
5:55
5
6:00
6:10
29
6:39
6:40
40
7:20
7:30
48
8:18
8:30
60
9:30
10:00
45
山頂
10:45
10:55
25
11:20
30
11:50
12:00
45
12:45
12:50
45
13:35
13:40
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
所沢IC⇒須玉IC⇒尾白渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
とっても歩きやすいコースです!
予約できる山小屋
七丈小屋
出発準備をしていたら、ミヤマカミキリが飛んできた。
とても元気に飛び回るのでこんな写真に。
2015年07月20日 03:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 3:11
出発準備をしていたら、ミヤマカミキリが飛んできた。
とても元気に飛び回るのでこんな写真に。
無料の駐車場です。トイレと自販機があります。
トイレは和式の水洗でペーパーありますが、ストックは見当たらないので念のため準備した方が良いっす。
2015年07月20日 03:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 3:13
無料の駐車場です。トイレと自販機があります。
トイレは和式の水洗でペーパーありますが、ストックは見当たらないので念のため準備した方が良いっす。
2015年07月20日 03:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 3:13
真っ暗で静かな駐車場。
2015年07月20日 03:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 3:13
真っ暗で静かな駐車場。
準登山道というのもあるんだ!
2015年07月20日 03:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 3:14
準登山道というのもあるんだ!
なぜかお参りしてしまう登山の不思議。
2015年07月20日 03:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 3:21
なぜかお参りしてしまう登山の不思議。
2015年07月20日 03:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 3:22
定員5名の橋を渡りいよいよ登山道!
2015年07月20日 03:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 3:22
定員5名の橋を渡りいよいよ登山道!
あと7時間!
そんなにかからない事を知っている。
2015年07月20日 04:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 4:38
あと7時間!
そんなにかからない事を知っている。
明るくなってきた!
遠くが火事のように見える。
2015年07月20日 04:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 4:47
明るくなってきた!
遠くが火事のように見える。
ほおーっと感動、鳳凰三山。
2015年07月20日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 5:45
ほおーっと感動、鳳凰三山。
一面の雲海が綺麗。
2015年07月20日 05:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 5:45
一面の雲海が綺麗。
富士山は目立つ。
2015年07月20日 05:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 5:49
富士山は目立つ。
水墨画っぽい眺めに感動。
2015年07月20日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 5:50
水墨画っぽい眺めに感動。
みんなが撮ってる風景。
特にどうでも無い所だが、眺めは良い。
2015年07月20日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 5:50
みんなが撮ってる風景。
特にどうでも無い所だが、眺めは良い。
梯子登場!
このコース梯子多い。一気に行動を稼げるが、既に脚が疲れていて登れない。
2015年07月20日 06:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 6:00
梯子登場!
このコース梯子多い。一気に行動を稼げるが、既に脚が疲れていて登れない。
刀利天狗!
鳥天を連想するのは平凡?
2015年07月20日 06:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 6:05
刀利天狗!
鳥天を連想するのは平凡?
約3時間経過。
まだまだ引き返そうと思う弱気の虫がいる。
2015年07月20日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 6:06
約3時間経過。
まだまだ引き返そうと思う弱気の虫がいる。
2015年07月20日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 6:41
ほぼ垂直の梯子。これは一気に高度を稼げる🙌
2015年07月20日 06:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 6:42
ほぼ垂直の梯子。これは一気に高度を稼げる🙌
2015年07月20日 06:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 6:52
橋や梯子、至れり尽くせりで感謝します🙏
2015年07月20日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 7:05
橋や梯子、至れり尽くせりで感謝します🙏
最初の刀。
2015年07月20日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 7:09
最初の刀。
七丈小屋に到着!
冷たい水が待ってます。100円です。
2015年07月20日 07:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
7/20 7:24
七丈小屋に到着!
冷たい水が待ってます。100円です。
こちらは第二小屋。
2015年07月20日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 7:33
こちらは第二小屋。
トイレも綺麗です。使用しなかった為、中はわかりません。
2015年07月20日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 7:33
トイレも綺麗です。使用しなかった為、中はわかりません。
小屋の少し上にテン場があります。カラフルテントが11張りありました。
2015年07月20日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 7:39
小屋の少し上にテン場があります。カラフルテントが11張りありました。
2015年07月20日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 7:40
ここは滑りそうと思ったら、横にちゃんと道ありました。くくくす
2015年07月20日 07:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 7:59
ここは滑りそうと思ったら、横にちゃんと道ありました。くくくす
やたら刀があります。
2015年07月20日 08:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 8:01
やたら刀があります。
八合目までこられた🙌
2015年07月20日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 8:21
八合目までこられた🙌
雲からヒョッコリ愛らしいトンガリ山は❓
2015年07月20日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 8:25
雲からヒョッコリ愛らしいトンガリ山は❓
夏〜って感じで嬉しい❗️
2015年07月20日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 8:32
夏〜って感じで嬉しい❗️
ゴツゴツ感がたまらん。
2015年07月20日 08:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 8:32
ゴツゴツ感がたまらん。
怪物の足跡❓
2015年07月20日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 8:37
怪物の足跡❓
楽しい岩岩が出てきた!山頂が近いぞ!
2015年07月20日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 8:52
楽しい岩岩が出てきた!山頂が近いぞ!
2015年07月20日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 8:52
これは立派!まさしく甲斐駒ケ岳の象徴‼️
2015年07月20日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 8:57
これは立派!まさしく甲斐駒ケ岳の象徴‼️
2015年07月20日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 9:12
2015年07月20日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 9:18
駒岳大神❗️
2015年07月20日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 9:26
駒岳大神❗️
山頂がとっても賑やか!
自分で歩いた人しか辿り着けない場所。
2015年07月20日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
7/20 9:26
山頂がとっても賑やか!
自分で歩いた人しか辿り着けない場所。
北沢峠への下山道
2015年07月20日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 9:28
北沢峠への下山道
北沢峠までは3時間。近い。
2015年07月20日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 9:28
北沢峠までは3時間。近い。
竹宇登山口迄は5時間半。遠い。
2015年07月20日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 9:28
竹宇登山口迄は5時間半。遠い。
遂に山頂です🙌
2015年07月20日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
7/20 9:31
遂に山頂です🙌
なんとか辿り着けました。
途中で引き返さなくて良かった。
2015年07月20日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4
7/20 9:32
なんとか辿り着けました。
途中で引き返さなくて良かった。
記念にパチリ📷
2015年07月20日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
6
7/20 9:35
記念にパチリ📷
結構雲が出てきた。
2015年07月20日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 9:44
結構雲が出てきた。
青と白。ナツーっ❗️
2015年07月20日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 9:44
青と白。ナツーっ❗️
健気な花も咲いてる。
2015年07月20日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 10:00
健気な花も咲いてる。
もう少し削れればイルカ岩になれるかも。
2015年07月20日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 10:07
もう少し削れればイルカ岩になれるかも。
下山道は登り、登山道は下りの
2015年07月20日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 11:25
下山道は登り、登山道は下りの
先端が淡いカラーでお茶目。
2015年07月20日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 11:49
先端が淡いカラーでお茶目。
緑がいい感じ!
2015年07月20日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 11:49
緑がいい感じ!
日向山低い。
2015年07月20日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 12:07
日向山低い。
2015年07月20日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 12:10
この橋を渡るとゴールは近い。
2015年07月20日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 13:35
この橋を渡るとゴールは近い。
川遊びで賑やか。
2015年07月20日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 13:35
川遊びで賑やか。
日焼けが目立つ下まで脱ぎそうな人。
2015年07月20日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 13:35
日焼けが目立つ下まで脱ぎそうな人。
2015年07月20日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
7/20 13:35
雷神から馬が産まれたそうだ
2015年07月20日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 13:40
雷神から馬が産まれたそうだ
無事ゴール。
2015年07月20日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 13:45
無事ゴール。
歩いた道を振り返る。楽しかった😀
2015年07月20日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
7/20 13:45
歩いた道を振り返る。楽しかった😀
撮影機器:

感想

「黒戸尾根くらい日帰りしないと一人前の山屋じゃ無いな」以前何かで読んでからずっと気になっていたコース。
いつかは!とは思っていたが、遂にチャレンジする事に‼︎
途中、「やはり無理、引き返そう」と何度も思いながら、やっとの事で登りきる事が出来た。
過去の反省を踏まえ、山頂への焦る気持ちを抑えゆっくりゆっくり歩き、帰りの体力温存に努める事が出来た。
行動食としてパンとおにぎりを持参したが、暑さと疲労で食欲はなかった。途中小屋でカップ麺を食べている人がいたが、麺には食指をそそられた!
やはり山にはカップ麺が一番だ。
水は2.5ℓ持参したが、小屋の水が冷たくて美味しかったので、100円で購入!結局3ℓ飲んでしまった。
コースは山頂近くまで行かないと視界が開けないが、富士山をはじめ南アルプスの山々が一望出来、空のブルーと白い雲が印象的、まさに夏山‼️って感じで最高でした。
欲を言えば、やっと辿り着いた山頂では雲が湧き上がり視界を遮ってしまい、本日最高地点からの山々が望めなかった事。あと30分早く出発していたら山頂で最高の眺望に出会えたかな?
帰りの中央道渋滞が嫌で、下りはトレラン気分で飛ばしましたが、速いのは気分だけで、普通に歩く人とあまり変わらないスピードでした。
今年の行きたかった山を一つ達成出来満足。
さあ、次は劔❗️2週間後が楽しみ‼️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

やりましたね!
kazunoyamaさん こんばんは。

黒戸尾根からの甲斐駒、やりましたね。標高差2000m以上もあるんですね。私は全身、攣ってしまいそうです。でも青い空と白い雲で夏山って感じですね。次は劔ですか、お気をつけて。お疲れ様でした。
2015/7/23 21:47
Re: やりましたね!
yuzupapaさん
1人では不安だったのでお誘いしたかったのですが、急で申し訳ないと思い1人で行ってきました。
次は剱岳長次郎です!源次郎に行きたかったのですが、まだまだ経験が足りなく我慢です。
秋口になりますが黒部 下の廊下に行ってみたいのですがいかがでしょうか?
ファミリーコラボも是非お願いします。
2015/7/23 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら