ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

オンネトー〜雌阿寒岳(周回)シマリスとにらめっこ

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
9.6km
登り
910m
下り
903m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:02
合計
6:53
距離 9.6km 登り 915m 下り 903m
12:11
149
14:40
14:42
77
15:59
4
16:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阿寒湖畔のホテルに前泊
車で30分 オンネトーキャンプ場前駐車場 無料 広い(100台以上)
コース状況/
危険箇所等
噴火警戒レベル1(現在)
羽田から釧路たんちょう空港へ。
これは、もしかしたら、襟裳岬?
2015年07月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/11 9:28
羽田から釧路たんちょう空港へ。
これは、もしかしたら、襟裳岬?
釧路で、高評価の、喰い処・鮭番屋へ。
2015年07月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/11 12:34
釧路で、高評価の、喰い処・鮭番屋へ。
食材を買って食堂へ行くと、ベテランのオジサマが、焼いてくれます。
2015年07月11日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/11 12:37
食材を買って食堂へ行くと、ベテランのオジサマが、焼いてくれます。
海鮮丼もウマイ♪
2015年07月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/11 12:47
海鮮丼もウマイ♪
これぞ、北海道。
2015年07月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/11 13:07
これぞ、北海道。
観光メイン?の、1週間の長旅です。
2015年07月11日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/11 13:08
観光メイン?の、1週間の長旅です。
釧路市丹頂鶴自然公園
2015年07月11日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/11 13:57
釧路市丹頂鶴自然公園
たんちょう親子
2015年07月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/11 14:00
たんちょう親子
釧路湿原の鶴は、渡りをしないそうです。
2015年07月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/11 14:09
釧路湿原の鶴は、渡りをしないそうです。
ついでに、釧路市動物園へ。
ネット・アイドルのミルクちゃん
残念ながら、プール改修中。
狭くて、芸をしないので、ユーチューブで見てくれとの事でした。
2015年07月11日 15:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/11 15:05
ついでに、釧路市動物園へ。
ネット・アイドルのミルクちゃん
残念ながら、プール改修中。
狭くて、芸をしないので、ユーチューブで見てくれとの事でした。
代わりに、何か、芸して〜。
2015年07月11日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/11 15:11
代わりに、何か、芸して〜。
タイガース。
2015年07月11日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/11 15:11
タイガース。
ライオンズ。
2015年07月11日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/11 15:13
ライオンズ。
ベアーズ。
2015年07月11日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/11 15:31
ベアーズ。
おやつを、あげてみました。
⋋( 'Θ')⋌
2015年07月11日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/11 15:26
おやつを、あげてみました。
⋋( 'Θ')⋌
やる気、無し。
シブシブ、食べてくれました。
( ꒪౪꒪)
2015年07月11日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/11 15:31
やる気、無し。
シブシブ、食べてくれました。
( ꒪౪꒪)
翌日。
やる気、あり。ガオ〜。
その調子で、最後まで、よろしくお願いします。
2015年07月12日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/12 9:06
翌日。
やる気、あり。ガオ〜。
その調子で、最後まで、よろしくお願いします。
鳥の巣箱ではなく、登山ポストです。
2015年07月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 9:08
鳥の巣箱ではなく、登山ポストです。
出た?!
(° ꈊ °)✧
2015年07月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/12 10:06
出た?!
(° ꈊ °)✧
出た!
2015年07月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/12 10:33
出た!
カワイ〜♪
2015年07月12日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/12 10:36
カワイ〜♪
目が合った。
2015年07月12日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
7/12 10:36
目が合った。
立ち上がった。
+。:.゜٩(๑>◡<๑)۶:.。+゜
2015年07月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
14
7/12 10:37
立ち上がった。
+。:.゜٩(๑>◡<๑)۶:.。+゜
巣穴に、逃げた。
2015年07月12日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 10:44
巣穴に、逃げた。
阿寒富士、登場。
2015年07月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 11:00
阿寒富士、登場。
オンネトーが見えました。
2015年07月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 11:02
オンネトーが見えました。
阿寒の富士子ちゃん。
2015年07月12日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 11:09
阿寒の富士子ちゃん。
ミヤマキンバイ?
コキンバイ?
2015年07月12日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 11:13
ミヤマキンバイ?
コキンバイ?
乾燥地なのに、高山植物って、スゴイ。
2015年07月12日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 11:15
乾燥地なのに、高山植物って、スゴイ。
コマクサ!
2015年07月12日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/12 11:16
コマクサ!
2015年07月12日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 11:20
ジグザグの登山道。
今回は、遠慮させて頂きます。
2015年07月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 11:25
ジグザグの登山道。
今回は、遠慮させて頂きます。
健気。
2015年07月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/12 11:25
健気。
雲ではなく、噴気でした。
2015年07月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 11:26
雲ではなく、噴気でした。
何か、「ゴォー」って聞こえる。
2015年07月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 11:26
何か、「ゴォー」って聞こえる。
ガスのニオイも!
2015年07月12日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 11:27
ガスのニオイも!
土ボコリで、まっ白。
(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
2015年07月12日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 11:31
土ボコリで、まっ白。
(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
ゴォー!
┗=͟͟͞͞( ・∀・)=͟͟͞͞┛
2015年07月12日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 11:41
ゴォー!
┗=͟͟͞͞( ・∀・)=͟͟͞͞┛
青沼。
2015年07月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/12 11:42
青沼。
スゴイな〜。
2015年07月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/12 11:42
スゴイな〜。
あなたもね〜。^_^;
2015年07月12日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/12 11:42
あなたもね〜。^_^;
あそこが、頂上だ。
2015年07月12日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 11:43
あそこが、頂上だ。
阿寒湖とピンネプリ(雄阿寒岳)が見えて来た。
2015年07月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 11:44
阿寒湖とピンネプリ(雄阿寒岳)が見えて来た。
賑わって、おります。
2015年07月12日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 11:47
賑わって、おります。
富士子ちゃんが、下に見える。
2015年07月12日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/12 11:48
富士子ちゃんが、下に見える。
北海道の1座目、ゲット〜。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ〜!
2015年07月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
19
7/12 11:56
北海道の1座目、ゲット〜。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ〜!
スゴイ景色だな〜。
2015年07月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 11:57
スゴイ景色だな〜。
ホテルのバイキングを食べ過ぎて、野菜中心です。
2015年07月12日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 12:02
ホテルのバイキングを食べ過ぎて、野菜中心です。
赤沼は、消滅寸前?
2015年07月12日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 12:42
赤沼は、消滅寸前?
さあ、下山。
2015年07月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 12:48
さあ、下山。
もう一度、絶景を振り返ります。
2015年07月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 12:50
もう一度、絶景を振り返ります。
眼下には、原生林が、広がります。
2015年07月12日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 13:00
眼下には、原生林が、広がります。
オンネトー。って名前の湖が見えるよ
あそこまで、下ります。
2015年07月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/12 13:17
オンネトー。って名前の湖が見えるよ
あそこまで、下ります。
北海道は、でっかいど〜。(^_^
2015年07月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 13:17
北海道は、でっかいど〜。(^_^
ランプ?!
どうやら、観測機器のような?
2015年07月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 13:20
ランプ?!
どうやら、観測機器のような?
果てしなく広がる自然。
2015年07月12日 13:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 13:27
果てしなく広がる自然。
緑一色です。
2015年07月12日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 13:34
緑一色です。
大きくなれよ〜。
と、感慨に浸っていると、
2015年07月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 14:08
大きくなれよ〜。
と、感慨に浸っていると、
キャ〜ッ!
細いヘビでした。
悲鳴で、こっちが、ビックリしたワイ。(;^_^
2015年07月12日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 14:24
キャ〜ッ!
細いヘビでした。
悲鳴で、こっちが、ビックリしたワイ。(;^_^
無事、下山。
月のポーズ
まだまだ元気
٩(ˊᗜˋ*)و
2015年07月12日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
7/12 14:39
無事、下山。
月のポーズ
まだまだ元気
٩(ˊᗜˋ*)و
白濁した、温泉の川。
2015年07月12日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 14:40
白濁した、温泉の川。
オンネトー散策路へ。
2015年07月12日 14:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 14:56
オンネトー散策路へ。
エゾマツや、カエデ、ナナカマド。
2015年07月12日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 15:14
エゾマツや、カエデ、ナナカマド。
シダの道。
2015年07月12日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 15:19
シダの道。
なかなか、オンネトーに着かない。
虫が出そうで怖いなぁ〜
2015年07月12日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 15:22
なかなか、オンネトーに着かない。
虫が出そうで怖いなぁ〜
オンネトー♪
2015年07月12日 15:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 15:41
オンネトー♪
ステキな湖です。
2015年07月12日 15:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 15:42
ステキな湖です。
静寂。
2015年07月12日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 15:43
静寂。
お散歩。
2015年07月12日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 15:49
お散歩。
シャクナゲ、沢山ありましたがキレイな状態なのは少なかったです。
2015年07月12日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
7/12 15:51
シャクナゲ、沢山ありましたがキレイな状態なのは少なかったです。
いい雰囲気です。
2015年07月12日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/12 15:57
いい雰囲気です。
絵になります。
2015年07月12日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 15:59
絵になります。
キャンプ場、到着。
おや?元気なご様子?
2015年07月12日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/12 15:59
キャンプ場、到着。
おや?元気なご様子?
そうでも、ないようです。
疲れ顔・・・
(;^_^
2015年07月12日 15:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
7/12 15:59
そうでも、ないようです。
疲れ顔・・・
(;^_^
キャンプ場管理棟。
2015年07月12日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7/12 16:02
キャンプ場管理棟。
キタキツネ君は、じっと向こうを見つめてました。
「何か、いた?」
もしかして、向こうで、五郎か誰かが「ルールルルー」と呼んでるのか?
2015年07月12日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
7/12 16:17
キタキツネ君は、じっと向こうを見つめてました。
「何か、いた?」
もしかして、向こうで、五郎か誰かが「ルールルルー」と呼んでるのか?
翌日の阿寒湖遊覧船6時便。
行きの、ムックリの演奏。
2015年07月13日 06:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
7/13 6:18
翌日の阿寒湖遊覧船6時便。
行きの、ムックリの演奏。
マリモちゃん
2015年07月13日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
7/13 6:26
マリモちゃん
マリモ展示観察センターから、前日登った雌阿寒岳。
2015年07月13日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 6:31
マリモ展示観察センターから、前日登った雌阿寒岳。
帰りは、トンコリの演奏。
2015年07月13日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
7/13 6:48
帰りは、トンコリの演奏。
撮影機器:

感想

一週間の北海道家族観光旅行。
でも、山の天気が良ければ、老母達をほったらかして、山に行っちゃうよ!計画の第一弾は、雌阿寒岳。
噴気の上がる火口や、阿寒湖と雄阿寒岳の絶景、オンネトー、など、色々と楽しめました。
ランチしながら眺めた阿寒湖では、ちょうど母親達が遊覧船で、楽しく観光できたようで、良い旅になりました。
翌日、朝一番の阿寒湖遊覧船で、語り部のアイヌ伝承と楽器演奏も聴く事が出来、この地の観光も満喫。
次は、ラベンダー咲く富良野へ。
大雪山も、待っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:846人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら