記録ID: 6781644
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						濁谷山
								2024年05月11日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:13
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 793m
- 下り
- 767m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 魚津市坪野側から入る | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 大平山〜1074まで藪っぽく道が分かりにくい 特に1074手前の湿地帯 赤デポと踏み跡をしっかり確認するとよい | 
写真
装備
| 備考 | 虫よけスプレーあった方がよかった | 
|---|
感想
					グリーンシーズンの手始めにマイナーな山をチョイス
人があまり入ってないのか、道が分かりにくい
登山道分岐(1074)は看板も何もない
大平山の三角点は道から少し外れたところにある
頂上からの眺めは悪くないが、剣立山毛勝の見える高さまで灌木があり、スッキリと見渡すことはできない
登山道が北向きだったのが良かったのか、食べごろコシアブラがまだあった
下山後、林道を車で走っている際に体をゴソゴソ動く虫を発見。慌ててつまみ出したがこの時にもっときちんと確認しておくべきだった。
夕方家で風呂に入る前、念のためとボディーチェックをしたところ背中にマダニが嚙みついていた…
家族に頼んだが捕れず、幸いにも土曜夕方まで開業している皮膚科があったため切開除去してもらった。
コシアブラの天ぷらは美味かったがこの日は高くついた… (医療費\5000)
この時期ヤブに入ったら気をつけましょう
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:371人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する telefarmer
								telefarmer
			
 
									 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ダニそのものは大したことないんだけど、稀に発生する感染症の致死率が高いらしい。数週間は要経過観察だって。くわばら…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する