記録ID: 676357
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
快晴の焼岳 中の湯から上高地へ200%満喫
2015年07月12日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:52
距離 11.2km
登り 1,071m
下り 1,236m
※焼岳(北峰)の滞在時間には北峰・西峰の鞍部から山頂までの移動時間も含まれています
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇上高地〜中の湯へはタクシーで戻りました。3800円 上高地バスターミナルは思ったより空いていました。タクシーも待たずに乗れました。 混雑は来週の連休からになるそうです。(タクシーの運転手さんが言っていました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇中の湯から樹林帯を抜けるまで虫が多いです。虫除けのネットは必須を感じました。 〇焼岳〜焼岳小屋:笠が岳、穂高を見ながら下ります。しかし、ガレ場の急坂の下りです。浮石に注意してください。小さな石も多く転びそうでした。 〇焼岳小屋〜林道:樹林帯の道です。比較的歩き易いですが、垂直のハシゴがあります。意外と長く感じました。 |
写真
感想
梅雨の吹き飛ばすような山に行こう♪ 日帰りでも行けるアルプスは無いかなと調べたところ焼岳に決定。
中の湯からスタート。虫が多いと聞いていましたが予想をはるかに超え顔が痛くなるくらい。防虫ネットを被っている方が何人もいました。香取線香派もいました。
樹林帯を抜ければ虫ともおさらば、今度は迫力ある焼岳を見ながら登って行きます。花は少ないですが、
山頂に着くと今まで見えなかった笠ヶ岳、穂高岳、眼下には梓川が流れていました。何とも贅沢な景色なんでしょう♡
天気も良いしこの景色もう少し見たい。帰りは上高地へと下りました。
上から見た時は感じなかったのですが、中尾峠までガレ場の急坂でした。小石を踏むと転びそうなので慎重に下りました。展望は最高なのですが、
焼岳山荘から歩き易いと思いきや、垂直のハシゴがあったりして^_^;
中の湯から上高地に抜けたことで展望も2倍楽しめましたが、コースの変化も2倍以上楽しめたような感じがしました。
最後は上高地定番も景色”梓川と穂高” 何年降りに見ましたがイイもんです。
※上高地に来るなら連休前が狙い目です。意外と空いてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する